今週の鎌倉のお庭の主役は,池の真ん中にいるオオムラサキツツジと,アヤメ科の花たちでしょう.

樹齢○十年の個性的な樹形のオオムラサキツツジ.今が満開です.
奥にはカラー,キショウブ,細かなブルーの花は宿根のわすれな草,右手前はカキツバタ.
水面に映る植物の姿は文字通り二倍楽しめますね.


カキツバタと花菖蒲のちがいは,外花被片の中央部に黄色い模様があるか白い模様(カキツバタ)か,葉に中肋というふくらみがあるどうか(カキツバタには見られない),花期が花菖蒲の方が遅い,等.
湿地ではなく陸地に咲く,やや線が細いものはアヤメ.
外花被片の中央部には網目状の模様があります.

木道脇の昼咲き月見草もふわふわっと優しい表情で,これからピンクの群生になっていくことでしょう.

5月は半月もすると主役が入れ替わるような,目まぐるしくも楽しい季節です.


奥にはカラー,キショウブ,細かなブルーの花は宿根のわすれな草,右手前はカキツバタ.



カキツバタと花菖蒲のちがいは,外花被片の中央部に黄色い模様があるか白い模様(カキツバタ)か,葉に中肋というふくらみがあるどうか(カキツバタには見られない),花期が花菖蒲の方が遅い,等.
湿地ではなく陸地に咲く,やや線が細いものはアヤメ.
外花被片の中央部には網目状の模様があります.

木道脇の昼咲き月見草もふわふわっと優しい表情で,これからピンクの群生になっていくことでしょう.

5月は半月もすると主役が入れ替わるような,目まぐるしくも楽しい季節です.