今月3日にキンモクセイの香りを感じました.
まだ花が目立たないのですが,朝特に香りますね.
例年よりちょっと遅いかな?イメージとしては9月末位なんですが.
最近涼しくなってきたので夏剪定と,バッタの食害でほぼ葉が無くなっていた薔薇たちがいつの間にか元気に芽をたくさん出して来ています.
この中からツボミ→開花につながるのかどうか.
しっかり観察しなければ.
現在庭で咲いているのは八ヶ岳のミヨシペレニアルガーデンで購入してきた八重咲きの白いキキョウ.
たくさんのツボミをつけて,3~3.5センチくらいのころんとした花が咲いています.

ツボミもかわいいですね.

本当は紫の筋が入るのです.
上の画像の花には見えませんが,下のツボミには開いている花びらにかすかに紫の筋が見えます.
背の低い,たった一株の苗ですが,白くてころんとした花が咲いていると,意外と存在感があります.
他にはシュウメイギクがポツポツと咲いています.
鉢で育てているので,わぁーーーーっと咲くことはありませんが,こんな感じでも咲いてくるとうれしいです.
今年は頑張って水やりしたから,ツボミも全部咲きそうです~

この非対称の形,最近やっと,これで普通なのかも,と思えてきました.
ツートンカラーです.
下草関係もそこそこ元気.

バラモンジン(左上)も元気です

中央はアスクレピアス.ローマ人みたいな名前,という印象です.
別名トウワタです.
明日からはRHSJの仕事で,立川で2泊3日です.
趣味の園芸でおなじみの玉崎先生による講義と実習のお手伝いです.
内容がぎゅうぎゅう詰め・・・・のような気がするので,気合いを入れて頑張らなければ
まだ花が目立たないのですが,朝特に香りますね.
例年よりちょっと遅いかな?イメージとしては9月末位なんですが.
最近涼しくなってきたので夏剪定と,バッタの食害でほぼ葉が無くなっていた薔薇たちがいつの間にか元気に芽をたくさん出して来ています.
この中からツボミ→開花につながるのかどうか.
しっかり観察しなければ.
現在庭で咲いているのは八ヶ岳のミヨシペレニアルガーデンで購入してきた八重咲きの白いキキョウ.
たくさんのツボミをつけて,3~3.5センチくらいのころんとした花が咲いています.

ツボミもかわいいですね.

本当は紫の筋が入るのです.
上の画像の花には見えませんが,下のツボミには開いている花びらにかすかに紫の筋が見えます.
背の低い,たった一株の苗ですが,白くてころんとした花が咲いていると,意外と存在感があります.
他にはシュウメイギクがポツポツと咲いています.
鉢で育てているので,わぁーーーーっと咲くことはありませんが,こんな感じでも咲いてくるとうれしいです.
今年は頑張って水やりしたから,ツボミも全部咲きそうです~


この非対称の形,最近やっと,これで普通なのかも,と思えてきました.
ツートンカラーです.
下草関係もそこそこ元気.

バラモンジン(左上)も元気です



別名トウワタです.
明日からはRHSJの仕事で,立川で2泊3日です.
趣味の園芸でおなじみの玉崎先生による講義と実習のお手伝いです.
内容がぎゅうぎゅう詰め・・・・のような気がするので,気合いを入れて頑張らなければ
