今日は池袋サンシャインシティで開催される「クリスマスローズの世界展」初日でした.
やまめは苗を買いたい人たちの朝一番のラッシュ?を避けて11時過ぎに覗いてみました.
ところが・・・
入り口の寄せ植えコーナーからもう近づけなくなっていました

みんな写真を撮るのに夢中です.

押すな押すなのてんやわんやでした
やまめはパネルの学術的な説明を読みつつ,新花コンテストのようなところへ.
賞を取った花を紹介します.

最優秀賞,日本クリスマスローズ協会会長賞,サンシャインシティ賞,トンデモナイポット賞
渋い色使いです.


優秀賞,ビズ賞,トンデモナイポット賞
繊細な姿が美しい

優秀賞,ミリオン賞,サカタのタネ賞
最近黄色の花も珍しくなくなってきましたね.

八重咲きで優雅なフリル.ゴージャスです.
そのほか,お客さんたちから「ダリアみたいね~」と感心されていた八重咲き種
.

確かこの花だったと思うのですが・・・
本当に素敵な芳香を放っていました.

芳香のある原種と交配したのでしょうが,原種で芳香があると言われているものはこんなフローラル調の香りではなく,「グレープフルーツ」と紹介されていましたが,青臭さが鼻につく香りだと思います.


ドワーフタイプ.こんな花が玄関に咲いていたらいいなぁ・・・・

日本クリスマスローズ協会の会員さんたちは自分たちでがんがん交配して新しい品種を生み出しているようです.
これもそれらのうちの1つ.

立ち姿が気になったのはこの緑色の花.
つぼみが高いところについて,ころころと玉がたくさんついているようで,とてもかわいらしいと思いました.

黒葉です.
かなり珍しいのではないでしょうか?

クリスマスローズがカラーリーフとして活躍する日が来るのかも知れませんね.
やまめは苗を買いたい人たちの朝一番のラッシュ?を避けて11時過ぎに覗いてみました.
ところが・・・
入り口の寄せ植えコーナーからもう近づけなくなっていました


みんな写真を撮るのに夢中です.

押すな押すなのてんやわんやでした

やまめはパネルの学術的な説明を読みつつ,新花コンテストのようなところへ.
賞を取った花を紹介します.


渋い色使いです.



繊細な姿が美しい



最近黄色の花も珍しくなくなってきましたね.


そのほか,お客さんたちから「ダリアみたいね~」と感心されていた八重咲き種


確かこの花だったと思うのですが・・・
本当に素敵な芳香を放っていました.

芳香のある原種と交配したのでしょうが,原種で芳香があると言われているものはこんなフローラル調の香りではなく,「グレープフルーツ」と紹介されていましたが,青臭さが鼻につく香りだと思います.


ドワーフタイプ.こんな花が玄関に咲いていたらいいなぁ・・・・

日本クリスマスローズ協会の会員さんたちは自分たちでがんがん交配して新しい品種を生み出しているようです.



つぼみが高いところについて,ころころと玉がたくさんついているようで,とてもかわいらしいと思いました.

黒葉です.

かなり珍しいのではないでしょうか?

クリスマスローズがカラーリーフとして活躍する日が来るのかも知れませんね.