この前の日曜日はアレンジメントのお稽古日でした.
テーマはお正月はフランスでは友人とパーティでわいわい過ごすのが普通とのことで,そんなときに飾れる少し華やかなホリゾンタルブーケ.
以前作ったことがあります.
シラカバの小枝をアルミワイヤーでぐるぐるして,ガジュマルの根っこをその上からぐるぐる.
さらにその上からワイヤーでぐるぐる・・・

できあがったら平らにつぶします.

そして,グミやヒペリカムの枝でこれを安定させた後はスパイラルブーケを作っていきます.



ローラン先生の作品.

ヤマメの作品.
クリームと赤の二色のバラがあることで,周りの組み合わせに悩み,何となく色が多くなった印象で不満.

色がうるさくなったときは,ガジュマルの根を上にかけたり,土台のシラカバの枝を見せることで「茶」をうまく使うとなじむと教わりました.
そうですね~
お庭でも土の色だなぁ.
植物の葉の色の緑もうまく活かせばガチャガチャした印象でなく,落ち着いた作品になることでしょう.

テーマはお正月はフランスでは友人とパーティでわいわい過ごすのが普通とのことで,そんなときに飾れる少し華やかなホリゾンタルブーケ.
以前作ったことがあります.
シラカバの小枝をアルミワイヤーでぐるぐるして,ガジュマルの根っこをその上からぐるぐる.
さらにその上からワイヤーでぐるぐる・・・

できあがったら平らにつぶします.

そして,グミやヒペリカムの枝でこれを安定させた後はスパイラルブーケを作っていきます.



ローラン先生の作品.

ヤマメの作品.
クリームと赤の二色のバラがあることで,周りの組み合わせに悩み,何となく色が多くなった印象で不満.

色がうるさくなったときは,ガジュマルの根を上にかけたり,土台のシラカバの枝を見せることで「茶」をうまく使うとなじむと教わりました.
そうですね~
お庭でも土の色だなぁ.
植物の葉の色の緑もうまく活かせばガチャガチャした印象でなく,落ち着いた作品になることでしょう.
