シルバーウィーク終わってしまいましたが,連休中に新横浜散歩に続いてトレッサ(巨大SCです)散歩を企てました.
連休で退屈しきっていたtaroも参加(なかば強制).
新横散歩でくたびれ果てていたyadoroku氏も参加(これは強制).
トレッサのユニクロで「スニーカーを買うぞ~

」と,ひとり鼻息荒く,目標も持ってモチベーションが高いやまめ.
やまめの家からトレッサまでは,山ひとつ越えればすぐかなぁ・・・
新横まで歩くより近いはず...
そんな三人が歩き出すと,道ばたにこんな看板が.

そういえば,このあたりは獅子ヶ谷市民の森というものがあったなぁ


こんな風に看板が立っているということは,ちゃんと整備されているんだろうなぁ・・・
そこで,散歩の醍醐味,急に進路を変えて近道っぽい「○○広場」という表示が出ている方にいってみることに.

最初は擬木の手すりがあって,ちょっとしたハイキング気分
なんて思っていましたが,すぐにアレレレレ???という景色に.

道らしきものが急に見えなくなり,背丈ほどある色々な植物やクモの巣で前方がふさがり,行けるのかどうかさえわからない状態に


枝でクモの巣を払い,蚊を追い払いつつ,滑りそうな急な坂道を降りました.
ミストのように何かの花粉が降りかかり続けていました.
taroとyadoroku氏は,心の中でやまめのことをずいぶん呪っていたようです・・・
なんで家族三人,こんな目に~

ここが,園路の出口.(どこかわかります
)
ちょうど真ん中あたりです.
ありえない~
出口はそれまでよりもっと急ですべりやすかったので,転んでシリモチまでついてしまいました・・・・
まぁ,気を取り直してトレッサへ.

家族連れでとてもにぎわっていました.
人の流れにはずれると,ショッピングカートが向こうから押し寄せてくる感じです.
お店もたくさんあったのですが,ふたりの反応は冷えたもの.
やはり,やまめの家族は全員ショッピングセンターに萌えることは出来ないんだなぁと痛感.
せっかく来たのでお昼ご飯を食べました.
前回まずい蕎麦だったので,今回はラーメン
にしました.
どこまでも選択肢は「麺」しかないです
ユニクロのスニーカー
と思って探しに行ったのですが,何とスニーカーは男性用だけしか作っていないということが分かりました
ユニクロさん,なぜ女性用のものはないのでしょう?
残念です!!!
SCに疲れ,帰りは横溝屋敷という,民家園のようなところで一休み.

柿も色づいてすっかり秋の風情でした.
しかし,このまま気持ち良くは帰れなかったのです.
なぜなら,またやまめが
「さっきはきっと間違った道だったから,今度はこの道を進もう」
といって,再度獅子ヶ谷市民の森の遊歩道に挑戦したからです.
今度は広場を通るから・・・・大丈夫なはず
と思ったら,コンクリ適当に流したような小さな広場と荒れた草地.
ずっと上まで続く遊歩道,確かに行きと違って擬木の階段が続いています.
擬木の土居木なんですが,土が流れて段差が30センチ以上.
かなりハードな帰り道になってしまいました.
yadoroku氏にとっては,だめ押しのダメージに・・・
.
結局この急な階段を登り切ると,薄暗い林の中のどこかで見たような遊歩道.
林を抜けたら・・何と,往きに通ったサバイバルな道の入り口のすぐとなりでした.
獅子ヶ谷市民の森を管理しているのは横浜市なのか,鶴見区なのか・・・
ここまで何も管理しないのはひどすぎるのでは.
これでは誰も利用しようと思うわけないです.
というか,危険です.
是非もう少し手をかけてください~~っっっ
この日の散歩.
13000歩,でした
連休で退屈しきっていたtaroも参加(なかば強制).
新横散歩でくたびれ果てていたyadoroku氏も参加(これは強制).
トレッサのユニクロで「スニーカーを買うぞ~



やまめの家からトレッサまでは,山ひとつ越えればすぐかなぁ・・・
新横まで歩くより近いはず...
そんな三人が歩き出すと,道ばたにこんな看板が.

そういえば,このあたりは獅子ヶ谷市民の森というものがあったなぁ



こんな風に看板が立っているということは,ちゃんと整備されているんだろうなぁ・・・
そこで,散歩の醍醐味,急に進路を変えて近道っぽい「○○広場」という表示が出ている方にいってみることに.

最初は擬木の手すりがあって,ちょっとしたハイキング気分


道らしきものが急に見えなくなり,背丈ほどある色々な植物やクモの巣で前方がふさがり,行けるのかどうかさえわからない状態に



枝でクモの巣を払い,蚊を追い払いつつ,滑りそうな急な坂道を降りました.
ミストのように何かの花粉が降りかかり続けていました.
taroとyadoroku氏は,心の中でやまめのことをずいぶん呪っていたようです・・・

なんで家族三人,こんな目に~

ここが,園路の出口.(どこかわかります

ちょうど真ん中あたりです.
ありえない~
出口はそれまでよりもっと急ですべりやすかったので,転んでシリモチまでついてしまいました・・・・
まぁ,気を取り直してトレッサへ.

家族連れでとてもにぎわっていました.
人の流れにはずれると,ショッピングカートが向こうから押し寄せてくる感じです.
お店もたくさんあったのですが,ふたりの反応は冷えたもの.
やはり,やまめの家族は全員ショッピングセンターに萌えることは出来ないんだなぁと痛感.
せっかく来たのでお昼ご飯を食べました.
前回まずい蕎麦だったので,今回はラーメン

どこまでも選択肢は「麺」しかないです
ユニクロのスニーカー


ユニクロさん,なぜ女性用のものはないのでしょう?
残念です!!!
SCに疲れ,帰りは横溝屋敷という,民家園のようなところで一休み.

柿も色づいてすっかり秋の風情でした.
しかし,このまま気持ち良くは帰れなかったのです.
なぜなら,またやまめが
「さっきはきっと間違った道だったから,今度はこの道を進もう」
といって,再度獅子ヶ谷市民の森の遊歩道に挑戦したからです.
今度は広場を通るから・・・・大丈夫なはず

と思ったら,コンクリ適当に流したような小さな広場と荒れた草地.
ずっと上まで続く遊歩道,確かに行きと違って擬木の階段が続いています.
擬木の土居木なんですが,土が流れて段差が30センチ以上.
かなりハードな帰り道になってしまいました.
yadoroku氏にとっては,だめ押しのダメージに・・・

結局この急な階段を登り切ると,薄暗い林の中のどこかで見たような遊歩道.
林を抜けたら・・何と,往きに通ったサバイバルな道の入り口のすぐとなりでした.
獅子ヶ谷市民の森を管理しているのは横浜市なのか,鶴見区なのか・・・
ここまで何も管理しないのはひどすぎるのでは.
これでは誰も利用しようと思うわけないです.
というか,危険です.
是非もう少し手をかけてください~~っっっ
この日の散歩.
13000歩,でした
