先日A先生に会いに行くついでに,母校の後輩達の実習を見学するため差し入れ持って鎌倉に行ってきました.
ここは2年前,やまめたちが反対側の庭に藤棚や土間工事,建仁寺垣,その他もろもろみんなで作った場所です.
一期下の後輩達は駐車場に垣根アラカルトと,ブロックによる土留めをしたそうです.

初・見学です.

崩れそうな石の土留めだったのが,しっかりブロックで止められているので安定した景色になりましたね.
そして今年の2年生達は,少人数ですがその分マンツーマンのように丁寧に実習しているようです.

何なのかよくわからなかった小高い場所には石積みと,石の階段が.
これらの石は鎌倉石といって,この場所に全て埋まっていたそうです.
お宝ですね~
ここを上がったら四阿が欲しい・・・そんな感じの場所になっています.
ついでに植栽計画もすればいいのになぁ
.

勝手口にも根府川石と御影で沓脱とたたきが完成したばかりでした.
このまま職人さんになれそうですよ.
石積やたたきなどはなかなか作る機会がないですから,今年の2年生はラッキーです.
やまめも石仕事をしてみたい・・・

ここは2年前,やまめたちが反対側の庭に藤棚や土間工事,建仁寺垣,その他もろもろみんなで作った場所です.
一期下の後輩達は駐車場に垣根アラカルトと,ブロックによる土留めをしたそうです.


初・見学です.

崩れそうな石の土留めだったのが,しっかりブロックで止められているので安定した景色になりましたね.
そして今年の2年生達は,少人数ですがその分マンツーマンのように丁寧に実習しているようです.

何なのかよくわからなかった小高い場所には石積みと,石の階段が.
これらの石は鎌倉石といって,この場所に全て埋まっていたそうです.
お宝ですね~

ここを上がったら四阿が欲しい・・・そんな感じの場所になっています.
ついでに植栽計画もすればいいのになぁ



勝手口にも根府川石と御影で沓脱とたたきが完成したばかりでした.
このまま職人さんになれそうですよ.
石積やたたきなどはなかなか作る機会がないですから,今年の2年生はラッキーです.
やまめも石仕事をしてみたい・・・

