今日も千葉に行ってきました.
暖かくて汗だく

,
午後はちょっとだけダンプの上で砂利の山に片足を乗せ,角スコでガッガッと砂利をすくっていました.
だんだん日に焼けてたくましい人になりそうです・・・・

この話は明日にします.
ところで,昨日の植栽の効果について.
下の三枚の写真の比較でよくわかります.
若干立ち位置が違ってしまいましたが,真ん中当たりのマツの形を目安に比べてみて下さい.

2008/11.工事前.

2009/2.工事6日目.
既存の樹木を整理,移植して土留めも後ろにずらしました.
本来の土地の広さが強調されています.
地形作りをするための準備をしている段階です.

2009/3.前庭のアプローチ入り口とリビングの前にソヨゴやサンシュユが植えられたことにより,むしろ奥行き感が出てきました.
そして樹木の樹冠がやや内向きになっていることにより,庭の空間に誘われていくような感じがします.
また,奥のものが見え隠れすることにより,場所によって見える景色が変わる楽しみが出来ました.
右のソヨゴは7本立ち.
太い幹や細い幹,クネクネした幹など,結構クセの強い形に見えました.
師匠曰く,
「そこが面白くて味があるんだよ」
下の方の枝はほぼ整理しましたが,数本だけ残しておくように言われ,いざ植えてみると,それが樹木のシルエットの奥行き感を演出してくれる枝でした.
なるほど~・・・
いい勉強になりました

暖かくて汗だく



午後はちょっとだけダンプの上で砂利の山に片足を乗せ,角スコでガッガッと砂利をすくっていました.
だんだん日に焼けてたくましい人になりそうです・・・・


この話は明日にします.
ところで,昨日の植栽の効果について.
下の三枚の写真の比較でよくわかります.
若干立ち位置が違ってしまいましたが,真ん中当たりのマツの形を目安に比べてみて下さい.




既存の樹木を整理,移植して土留めも後ろにずらしました.
本来の土地の広さが強調されています.
地形作りをするための準備をしている段階です.


そして樹木の樹冠がやや内向きになっていることにより,庭の空間に誘われていくような感じがします.
また,奥のものが見え隠れすることにより,場所によって見える景色が変わる楽しみが出来ました.
右のソヨゴは7本立ち.
太い幹や細い幹,クネクネした幹など,結構クセの強い形に見えました.
師匠曰く,
「そこが面白くて味があるんだよ」
下の方の枝はほぼ整理しましたが,数本だけ残しておくように言われ,いざ植えてみると,それが樹木のシルエットの奥行き感を演出してくれる枝でした.
なるほど~・・・
いい勉強になりました

