庭のブットレアに毎年一匹(一頭?)のオオスカシバが現れます.
羽音がハチのように大きくてビクッとしますが,黄緑のボディに,黒,赤,黒のラインがなかなかモダン.
目はフクロウのように大きく鋭い光を放っています

オオスカシバ(チョウ目スカシバガ科:大透翅)
蛾の一種なのに,羽は透明で,昼間に飛んできてホバリングしながら蝶
のように花の蜜を吸います.
羽化したときは羽に鱗粉があるらしいですが,羽ばたいたときに取れてしまい,透明になるそうです.
透明といっても,蝶や蛾の羽から鱗粉を取り除いたよりも透明に見えるんですと・・・・
それは,羽の表面に微細な顆粒がびっしり並ぶことでおこる光学的な効果によるらしいです.
光は不思議な視覚効果を生み出すんですねー
ちなみに幼虫はクチナシを食べるらしいです.
羽音がハチのように大きくてビクッとしますが,黄緑のボディに,黒,赤,黒のラインがなかなかモダン.
目はフクロウのように大きく鋭い光を放っています


オオスカシバ(チョウ目スカシバガ科:大透翅)
蛾の一種なのに,羽は透明で,昼間に飛んできてホバリングしながら蝶

羽化したときは羽に鱗粉があるらしいですが,羽ばたいたときに取れてしまい,透明になるそうです.
透明といっても,蝶や蛾の羽から鱗粉を取り除いたよりも透明に見えるんですと・・・・

それは,羽の表面に微細な顆粒がびっしり並ぶことでおこる光学的な効果によるらしいです.
光は不思議な視覚効果を生み出すんですねー

ちなみに幼虫はクチナシを食べるらしいです.