goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夕まづめの出会い

2016-07-08 | 植物
昨日の夕方,家のすぐ近くで発見.

道路に面した小さな法面の草むらからぶら下がった植物のあたりに白いモヤモヤしたものがありました.



何かと思ったら,カラスウリの花です!!

初めて本物の花(雄花)を見ましたkirakira2

本で見たとおり,白い糸状のものがふわふわ・・・・heart



見上げると他に3個も!

カラスウリ

ウリ科カラスウリ属

学名:Trichosanthes cucumeroides




学名のtrichosは「毛」,anthosは「花」.

口吻の長いスズメガに受粉を頼む虫媒花のため,花の蜜を奥に隠し,長い花首に進化したそうです.

ちなみに,ツボミはこちらdown




こんなに細くて小さいのに,あの花が入っているなんて・・・

あの,網のような飾りもツボミを分解したら出てくるのでしょうか.



珍しいけど・・・

2016-07-04 | 植物
春先に植えた,プランタゴ‘ロスラリス’.

オオバコ科です.

緑色の八重咲きの花が美しいとラベルに書いてあったので,是非見てみたいと思って植えてみました.

何かのオブジェのようにも見えます.





ただ,他の緑色の花を咲かせる植物も同じですが,葉っぱの一部に見えてしまって,脳が「花」だと認識できないような気がしていますyellow22symbol6

やっぱり花は他の色の方がすんなり美しさやかわいらしさを意識できるなぁ・・・






クラリーセージ

2016-06-23 | 植物
鎌倉のお庭でクラリーセージ‘バチカンホワイト’が咲きました.

ポット苗で,ふわふわした大きな葉が3枚くらいの,見たこともない植物でしたが,


こぼれ種で増える(お得symbol4)

狭い庭でもOK(大型の植物っぽいのにquestion)

日向~半日陰でOK(半日陰というところが特にkirakira2)

常緑でウインターガーデンにも存在感.

やや乾き気味のところが好き(ひんぱんに水やりできないところにお誂え向き)

と,良いことばかり書いてあったので,是非来てくださいとばかりに購入したのです.



クラリーセージ‘バチカンホワイト’

別名:サルビアスクラレア‘バチカンホワイト’,オニサルビア

学名:Salvia sclarea‘Vatican White’

白地に緑が入っているせいか,全体的に大きくても派手派手しい感じは全くないようです.

どのくらい花が咲いて楽しめるのか,本当にこぼれ種で増えるのか,見守っていきたいと思います.



たった一日の「美」

2016-06-14 | 植物
今日は傘を差していてもビショビショになるような本降りでしたね.

そんな天気なのに,朝玄関を出たら,ヘメロカリスが一輪,咲いていました.

「よりによって今日!」

一日花なので,やまめと家人以外,誰に見られることもなく,ひっそり咲いてしおれていきます.



ヘメロはギリシャ語で「一日」,カリスは,「美」=カロス

そのうち大株になって,次々と花を咲かせ続けてもらいたいな・・・・