goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

“花七穂”プレオープン

2008-12-13 | 花七穂
やまめが庭作りをしたパン屋さん,

花七穂(ななほ)は,今日プレオープンでした.

家族でおつきあいがあるので,やまめ一家全員で出かけましたcar

場所は電車だと横浜市営地下鉄グリーンライン「高田」駅から徒歩3分.

車だと第三京浜都筑インターから10分くらいの住宅地にあります.

近所にはパン屋さんがないということで,付近を通りかかる人たちも興味津々で開店の張り紙を見ていました.

今日は限られた知り合いだけを呼んで,一日のパン製造工程を通しで行い,販売などの練習も兼ねているとか.

店内にはおいしそうなパンのにおいが・・・yellow18symbol4



おぉ~kirakira

いっぱい並んでる・・・

暖かみのある木のカウンターの中で,焼きたてのパンがたくさんpan



up説明の紙を差しているのもパンですyellow16


隣にはカフェスペースがあって,買ったパンを食べることができます.

そのうち,お店メニュー(サンドイッチとか?)も増えるそうです.



カフェからの風景.

ここもそのうち緑の憩いとして,+α効果が生まれるといいのですが・・・ham



作庭前と後

2008-12-12 | 花七穂
今日は店舗の奥,プライベート部分の庭について紹介します.


建築の工事のため,直前まで庭には15cm厚のみかげ平板石が積まれ,景石がごろっところがり,色々なものが置かれていたため,全体(というより庭の地盤)を見たのは,施工二日前でした.



平板石と,特定の既存樹木を残したいという施主の要望のため,園路や主な樹木の配置だけ粗々計画しておいて,イメージを固め,後は現場であわせていきました.

downこの景石が・・・・



石組みの左側に使われました.

こんな表情だったんですねyellow12

師匠の技です.



downこちらの石は,やまめ的には廃棄?と思っていたのですが,

師匠は,「面白いよ」

ガマの石,と名付けられてリビング前に鎮座しました.さすが・・・yellow18symbol6



サザンカも,日の当たるところに移植.

頭が真っ平らな生け垣用の刈り込みになっていたものを師匠が剪定.

まるで茶庭のサザンカになりましたkirakira



左右対称のイヌツゲもいい感じに剪定されました.

職人技です・・・



剪定後down



ヒムロスギも鬱蒼とした感じだったのがA先生の熟練の技で見事明るい日差しの入る空間に.



剪定後down



庭の入り口から全体を見たところ.



下草を沢山植えたので,視線が下に行き,建仁寺垣やスギなどがより気にならなくなりました.

下草は,キチジョウソウ,ヤブラン,オオバジャノヒゲ,フッキソウ,アジュガ,ギボウシ,フウチソウ,ダイモンジソウ,ユキノシタ,クリスマスローズ,タイワンホトトギス等.

ミカゲの間にディコンドラとシロバナサギゴケなどを点々と.


鉢植えされていたオモトやツワブキ,ハランも使いました.

低木として,ヒイラギナンテンとホソバヒイラギナンテン.



後ろに隠れていた灯籠が,庭を引き締めてくれています.



up家の中から見た景色.



施主の感想yellow19

「ずっとここ(庭)にいたいと思う空間になりました.」

「夏,この部屋で過ごす時間が多くなるかも」

・・・・最高の感想ですねhamsymbol4

これも,師匠と恩師のスーパーコンビのおかげですyellow11kirakira2

やまめももっと成長して,お客さんのこんな感想が聞ける仕事をしていきたいなぁと思いました.


















初・庭作り

2008-12-11 | 花七穂
本日,初仕事完了~kirakira2

施主の方は来週12/16から自宅の一部を改築した店舗でパン屋さんpanを開店します.

そこで,作った庭の紹介をしつつ,お店の紹介もしようと思います.



お店の名前は,不思議なことに,花と七と穂で,‘ななほ’と読みます.

人が笑顔になるものを文字に表したとか.

花は言わずもがな,七は,家族のワンちゃんの名前,穂は,おいしいパン・・・な~るほどcat4

あっ,だから庭も重要な役割があるわけです.ということを,工程2/3くらい終わってから聞いたんですけど・・・nose4

ご期待に添えたかどうかhamase

まず,店舗入り口の外観はdownこんな感じ.



壁をくぐって入るようになっています.



奥の扉の向こうは住居の庭で,店舗の雰囲気とは全く違う和風な雰囲気が濃いお庭です.

店舗側は,建物が背の高いシンプルなパーゴラと薄いクリーム色と木のあたたかさがおしゃれな雰囲気だったので,カラーリーフでかっこいい感じにしてみたいと思いました.

奥の庭同様,ここも日陰です.

土が粘土のようだったので,土壌改良し,柱の基礎を何とか緑で被えるように這い性の植物を多用しました.



まだ植え付けられたばかりの苗なので,いまいちですが,そのうち立派に育つと思います.



upお店のカフェスペースcoffeeからみた様子.


入り口にはコンテナを置いてみました.

足下にもう少しワイヤープランツを足そうと思います.



日陰でニューサイランは優しげな表情をみせてくれる・・・・と,本に書いてあったので.

挑戦してみましたyellow24





クリスマスローズは色々な種類で遊んでみました.

大株なので,きっと早春に花が咲いてくることでしょう・・・

株間には,ムスカリ,チューリップ,チオノドクサを植えました.

いずれも日陰大丈夫らしいですが・・・

これから観察を続けたいと思いますyellow19



明日は奥の庭を紹介したいと思いますmeromero2











庭作りの途中

2008-12-08 | 花七穂
初仕事の庭作り,自然風の庭として,実はこの土日でほぼ95%完成~meromero2

これは昨日の二時頃,石敷き・樹木の移植などが終わったところ.
地被植栽に移る前です.




今日は残りの地被植物を植えて,きれいに掃除して完成symbol4

と思ったら・・・・・


万年塀をペンキで塗装するために業者の人が来て,せっかく昨日師匠が作った土留めの石を

「あると仕事にならないんでyellow5

って~nose4

3つも取り除かれてしまい,せっかく植えたクリスマスローズの根鉢ぎりぎりに脚立の足が深くくい込んでるしyellow17


さすがに注意を促して気をつけてもらいましたyellow6

結局今日は終わらず,水曜日に花壇植栽をするときに仕上げることにyellow15ase2

外構工事もなかなか終わらず,お天気次第のところがあるので,最後になるやまめの仕事に残された日は,あと一日か二日ですalienase

頑張らなければsamurai





ところで,帰りにコンビニに寄ったら,そのとなりのレストラン???が微妙な様子だったので思わずパチリcamera



これも和洋折衷?

ビーナスと目が合ったような気がしましたyellow12


初仕事

2008-12-06 | 花七穂
いよいよ今日から知人に頼まれたお庭の施工が始まりました.

朝六時から荷物を積み込み,七時に現地着.

荷物を下ろして,植木屋さんに頼んでおいた苗木や地被類を受け取りに.

八時から庭に出ていた鉢物や外構工事の時に邪魔にされていたようなものを片づけ.

八時半から施工開始です.

初仕事・・・ということで,不安はありましたが,施工を恩師にお願いし,師匠も助っ人に来てくれたため,何と豪華なデビューとなりましたyellow18kirakira2


二日間でほぼ出来上がりになる予定ですが,今日は敷石,園路,移植,伐採がほぼ終了.

明日は客土により地形を作り,地被類の植栽,樹木の剪定等を行います.


師匠のアドバイスのおかげでかなりイメージしていたもの以上の出来になってきています.

景石の据え方や,土留めの作り方,植栽など,実際作りながら師匠に指導してもらっているので,貴重な体験ですyellow24symbol6



完成が楽しみです.


庭を実際に作りたい,と思っていたことが現実になって,やっぱり楽しいなぁ~と,つくづく思ったのでしたham