秋の気配 2016-09-05 | 季節・自然 今週は,台風の影響で雨の日が続くのかと思っていたら,晴れの日スタートになりましたね. 朝早くお寺の境内に佇んでいると,木陰は意外と涼しくて,木の枝越しに空を見上げると,思ったよりも空が高くて. ちょっとずつ秋の気配がやってきているようです.
梅雨明け 2016-07-28 | 季節・自然 体調壊し,なかなかアップ出来ませんでした・・・ とうとう,梅雨明けしましたね. もう7月が終わりそうなのに,今頃・・・ もしかして夏は短いのでしょうか? あ,でも充分暑い思いはしています. 蒸し暑いと言うより,ジリジリ焼けるような暑い日がつづくのかな・・・ とにかく,熱中症対策はこれからが本番. 倒れず,元気にやりすごしましょう. 今日の夕方は,駅から出たら何か光景が違って見えました. 光,のせいかなぁ・・・ 周りすべてが不思議な光に包まれていました. 夕方と夜の間に,ふんわり輝き出す雲. もし詩人だったら,この雲たちが浮かぶ空をどのように表現するのでしょう. 光っている雲,写真だとオレンジっぽくなっていますが,実は夕焼けにみるみる染まってピンクっぽいんですよ
野の花たち 2016-05-10 | 季節・自然 ガーデンに咲く花も良いですが,自然の中でも実は色々な植物が花咲く時期ですよね. ちょっと見かけるだけでも川の土手にドクゼリのような花の群生. 護岸にはロックガーデンのようにエリゲロン. こちらはブタナ. グラウンドにはフワフワのマメ科植物,コメツブツメクサ. とっても可憐です 芝刈りをする身にとってみれば,邪魔な雑草以外の何者でもないですけれど・・・ オオジシバリも群生していました. 中には名前がわからないものも. 花を見るとアブラナ科のような気がしますが・・・ 「雑草」なんてひとくくりにしないで名前で呼べたら楽しいに違いない・・・ 上の名前が不明だった植物,調べたところ,「カキネガラシ」という植物であると思われます. 「ミニ雑草図鑑 雑草の見分け方」 廣田伸七著 (全国農村教育協会)より 垣根芥子.垣根枯らし,ではありません アブラナ科キバナハタザオ属. 明治時代にやってきて,日本に帰化した植物.
光の春 2016-02-04 | 季節・自然 立春を過ぎ,お花屋さんも園芸店も春の花たちでいっぱいですね. 庭植えの球根達はまだまだ小さな芽や葉っぱしか出していないものが多いですが,確実に日の入りも遅くなって明るい時間が増えてきました. 日に透ける花びらを見たり,花屋さんでスイートピーやスイセンの香りを嗅ぐと,頭に蘇ってくる言葉は「光の春」. 風が冷たくて空気がひんやりしている時期でも,一足先に光から春になって,眠っている植物たちを起こしにかかります. わが家にも明るい日差しを形にしたような,大きなフリージアを飾ってみました.
寒中水泳? 2016-01-26 | 季節・自然 寒い日が続いていましたが,今日の日中はお日様の暖かさにホッとしました. でも,日陰ではこんな状態のウォーターバスを発見! 石の亀や小鳥が震えているように見えました.