柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

2020年08月06日 | 日々の出来事
昨日ランチに行ってる時、景色が「何だ?」だったんですよね。

黄砂の時みたいに向うが白っぽく霞んでて。でも“霧?”のような白っぽい塊が、低い位置に垂れこめてたり。
しかし黄砂でも霧でもないし、、、、なら“霞”かなと。

調べてみると霞って、1日の寒暖差が大きいと現れるみたい。Wikipediaによると『大気中の水分が植物の蒸散が活発化するなどの要因によって増え、気温の低下などによって微粒子状(細かい水滴)となり、目に見える状態になる。昼と夜の変わり目で気温差の大きい日に起こりやすい。』だそうです。

そういやここんとこ、日中は36℃とかなのに朝晩はひんやりと気持ちいい。日中でも窓開けてたら、風が入ってくると空気は涼しくて気持ちいいしね。

今日もこんな感じ。
ほんと100m先の山すら白っぽく霞んで見える。





ただ、8/3.4の沖縄や西日本の霞については、小笠原諸島の西之島から噴出した火山ガス(二酸化硫黄等)が光学反応して二次生成されたPM2.5である可能性があるって記事が

そりゃえらいこっちゃだけど、今のところ目が痛くなったりもないので、窓は開けっぱなしてます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「高畑勲」展 | トップ | ランチと花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事