「後楽能」を観る予定だが、『延養亭特別公開』というのもしているようなので行ってみた。
料金は200円。
「延養亭」とは藩主が後楽園を訪れた時の居間なんだって。
外観はこれ。
この位置で座布団に座って、当時の藩主は庭を眺めたらしい。
なので、ここに座って眺めるのが、一番眺めが良いらしい。

こんな眺めです。

アップにすると

借景が良い感じです。
別角度。

居間の中。

その他後楽園の眺め。

当時はまだ芝生じゃなくて、ほとんどが田んぼだったんだって。
その名残が一部だけあります。

天井に龍が描かれた茶室もあるんだけど、こちらは保護のため写真撮影は禁止。
床に鏡が置かれていて龍の絵が映って見やすくなってました。
あと、縁側に出るのも禁止。
入口から居間までの写真撮影も禁止でした。
昔は丘もなかったらしいけど、藩主はここで心を落ち着けたんでしょうね。
料金は200円。
「延養亭」とは藩主が後楽園を訪れた時の居間なんだって。
外観はこれ。

この位置で座布団に座って、当時の藩主は庭を眺めたらしい。
なので、ここに座って眺めるのが、一番眺めが良いらしい。

こんな眺めです。

アップにすると

借景が良い感じです。
別角度。

居間の中。

その他後楽園の眺め。

当時はまだ芝生じゃなくて、ほとんどが田んぼだったんだって。
その名残が一部だけあります。

天井に龍が描かれた茶室もあるんだけど、こちらは保護のため写真撮影は禁止。
床に鏡が置かれていて龍の絵が映って見やすくなってました。
あと、縁側に出るのも禁止。
入口から居間までの写真撮影も禁止でした。
昔は丘もなかったらしいけど、藩主はここで心を落ち着けたんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます