8/10の事になるが、ヤフーのニュースで瀧本哲史さんが亡くなったとあった。
私はこの方を知らなかったのだが、有名な方だったようで惜しむコメントが多く寄せられていた。
この方の本が良かったとも書かれてあった。
なので、さっそく2冊ばかり読んでみた次第。


頭の良い方が書かれているだけあって、どちらもとてもロジカルで理路整然と分かり易い。
そして、ほんの少しでも「何かをやってみよう」と思っている方なんかには、大変参考になると思われます。
ただ、100%の気持ちで全面的に全てを受け入れてしまうと情操面で問題があるんじゃ?とは思いますが、ためになる事は間違いないでしょう。
しかし、分かり易く気を使って書いてらっしゃるとは感じますが、「君に友だちはいらない」の方は、あとになるにつれて段々と横文字が増えてきて、ちょっと途中ついていけなくなりそうでした(^^;)
イノベーティブでダイバーシティで、ここらへんはまだ良かったんですが、なんか聞いた事ないような単語が出てきましてね(トホホのホ)。でも、多分、世間一般では常識的に使われているんでしょうと思われます。。。
うってかわり「ミライの授業」は14歳の子供に向けて書かれてて、非常に分かりやすかったですっ
(笑)
私には、こちらの方が自分のレベルに合ってましたwww
これは、お子さんには是非是非読んでいただきたいですね。
(先にも書いた通り、情操面は他で補って)
これは、大変ためになる事が書かれてましたよ
何故勉強が必要かに触れてましたが、それも偉業を成し遂げた人の話を参考にしたりとか。
私も読んでて「へーー、知らなんだ
」って事ばかりで面白かったです。
ナイチンゲールがただの看護師ではなかった事。実際何が凄かったかとか。
日本の憲法の男女平等の部分は、実は外国の若い女性によって作られたとか。
大人の方が読んでも面白いと思いますよ
私はこの方を知らなかったのだが、有名な方だったようで惜しむコメントが多く寄せられていた。
この方の本が良かったとも書かれてあった。
なので、さっそく2冊ばかり読んでみた次第。


頭の良い方が書かれているだけあって、どちらもとてもロジカルで理路整然と分かり易い。
そして、ほんの少しでも「何かをやってみよう」と思っている方なんかには、大変参考になると思われます。
ただ、100%の気持ちで全面的に全てを受け入れてしまうと情操面で問題があるんじゃ?とは思いますが、ためになる事は間違いないでしょう。
しかし、分かり易く気を使って書いてらっしゃるとは感じますが、「君に友だちはいらない」の方は、あとになるにつれて段々と横文字が増えてきて、ちょっと途中ついていけなくなりそうでした(^^;)
イノベーティブでダイバーシティで、ここらへんはまだ良かったんですが、なんか聞いた事ないような単語が出てきましてね(トホホのホ)。でも、多分、世間一般では常識的に使われているんでしょうと思われます。。。
うってかわり「ミライの授業」は14歳の子供に向けて書かれてて、非常に分かりやすかったですっ

私には、こちらの方が自分のレベルに合ってましたwww
これは、お子さんには是非是非読んでいただきたいですね。
(先にも書いた通り、情操面は他で補って)
これは、大変ためになる事が書かれてましたよ

何故勉強が必要かに触れてましたが、それも偉業を成し遂げた人の話を参考にしたりとか。
私も読んでて「へーー、知らなんだ

ナイチンゲールがただの看護師ではなかった事。実際何が凄かったかとか。
日本の憲法の男女平等の部分は、実は外国の若い女性によって作られたとか。
大人の方が読んでも面白いと思いますよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます