さてさて、今回京都に来るきっかけになった “いもぼう” を食べに
「いもぼう平野屋本店」へ。
実は “いもぼう” の事は「うおつぼ」で教えてもらったの♪

ちなみに「いもぼう平野屋『本家』」というお店もある。
“いもぼう” の材料

個室の様な部屋もあるようだが、いっぱいだったのか こちらへ通された

“とろろ巻き”と“京とうふ”のついた “雪御膳” 3,150円にしました。
念願の“いもぼう”

“とろろ巻き”と“京とうふ”は後から出てきた

初めて口にした海老芋の感想。
鱈のダシを吸っていい味になってました。
食感は里芋とじゃが芋を足して2で割った感じ。
里芋ほどネットリしてなくて、それにじゃが芋を混ぜたとでも申しましょうか。
おいしかったです。
そして、大きかったので食べ応えがありました。
そうだとは思わなかったので単品で頼んだ
出巻き玉子と

生麩田楽

おいしかったです♪
ごちそうさまでした。
「いもぼう平野屋本店」へ。
実は “いもぼう” の事は「うおつぼ」で教えてもらったの♪

ちなみに「いもぼう平野屋『本家』」というお店もある。
“いもぼう” の材料

個室の様な部屋もあるようだが、いっぱいだったのか こちらへ通された

“とろろ巻き”と“京とうふ”のついた “雪御膳” 3,150円にしました。
念願の“いもぼう”

“とろろ巻き”と“京とうふ”は後から出てきた

初めて口にした海老芋の感想。
鱈のダシを吸っていい味になってました。
食感は里芋とじゃが芋を足して2で割った感じ。
里芋ほどネットリしてなくて、それにじゃが芋を混ぜたとでも申しましょうか。
おいしかったです。
そして、大きかったので食べ応えがありました。
そうだとは思わなかったので単品で頼んだ
出巻き玉子と

生麩田楽

おいしかったです♪
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます