goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「みすや針」の針

2010年09月10日 | 京都
針は持ってるんです。

でも、専門のお店に置いてあるのは一味違うのかな?
と「みすや針」で購入しました。



着物の半襟を付ける用と、普通に洋服のまつり縫いやボタン付け用と。

「みすや針」さんは、とっても風情のあるお店。
すぐ近くの人の喧騒がウソの用な佇まい。



お店でいろいろお話してて、珍しい針を見せてもらいました。
ショーケースに売り物と一緒に陳列されてたこの針。



えーーっと、300年でしたっけ?以上前のものだそうです。
穴が5つあいてるんですね。
十二単衣を縫う時に用いたとか。
今ではこんな針を作れる職人さんは、いらっしゃらないそうです。

ちなみに、今、日本刺繍の針を手づくりされてる職人さん。
今の職人さんが最後の作り手だそうです。
手づくりの針を使った方は、「もう機械で大量生産された針は使えない」と言われるとか。

そんなに違いがあるんですね
でも、そんな素晴らしい技術も、需要が無いので消えつつあるのが現実の様です、、、、


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。