goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

ミリヒ(モルディブ) 部屋

2013年07月07日 | 旅行(海外)
私達はベッドを1ついれてもらったので、そんなに広い感はなかったのですが、
通常のままならば、かなり余裕がありそうです。



エスプレッソマシーンのコーヒーは、頼めば好みのタイプ(カフェイン抜きとか)を用意してくれます。



水は500mℓのミネラルウォーターを毎日2本くれるので、余るくらいでした。
最初はなかったのですが、途中からコーヒー用に1ℓも用意してくれてました。
コーヒー用に牛乳もタダです。

同様に紅茶も、頼めば好み味を用意してくれます。
レストランに全種類あるので、ここで確認するもよし。

クローゼットは長めのワンピースは収まり悪し。
でも、使う分には問題ないけど。



ダブルシンク。



テラス。
写ってないけど、物干し台があって便利でした。
あと、パラソルもフロントに頼んで立てて貰えます。


ミリヒ(モルデイブ) 施設

2013年07月07日 | 旅行(海外)
島はこじんまりとしていて、徒歩で散歩しても、そんなに時間はかからない。



島に着くと、ココナッツジュースでお出迎え。



このレセプションで色々な説明を受ける。



プリティなメラニー嬢が英語で説明してくれたが、日本語の説明書もいただけたので、困らなかった。

そして、ダイビングセンターにいる日本人女性チノさんが、
18時にバーで色々話をして下さるとの事。
この時、最初の説明で分からなかった部分は訊いたら良いらしい。

しかしチノさんはミリヒの従業員ではなくオーシャンプロの人間なので、
このへんはサービスでやってくれてると思われます。

ライブラリー。無料で使えるパソコン有り。
島はWi-Fi対応。



コンシェルジュデスク。



2つのうちの1つのバー。



ハーフボードだったので、昼気が向いたらここへ。
一番安く済ませても、税金かかって、約3000円くらいになります。





私はこのピザとバーガーしか食べてないけど、美味しかったですよ。
食べきれない分は、お願いすると部屋まで持って来てくれました。
アルミホイルをかけられて、違う皿に盛りつけてありました。

バーにはこんな場所もあるのよ。
このビーズクッションが案外居心地良い。



夜、星が良く見える日は、土星や月を見せてもらえる時も



サッカーコート。従業員の方達が興じてました。



卓球台とダーツ。



カヌーやライフジャケットはここで。



ミリヒは自然を楽しんでもらいたいというオーナーの意向で、動力を使う遊びがない。
なので、カヌーとサーフィンくらいしか置いてなかったような。

レストラン。席は自由。





私は、何と言っても、ここのトイレが好感度大でした



清潔にしてあって、裸足で行っても嫌な感じがしない。
手を拭くタオルが横に積んであります。

私達の滞在時、日本人は私達も含め常に1~2組。

韓国の方はあまり来ないそう。
私達滞在時はいませんでした。

ちなみに中国の方は36室中6室でした。
もっと予約の依頼はあるそうですが、そのへんは調整されてるみたいです。

たまたまかもしれませんが、私達がいた間は、ここのゲストの皆さんは
島の雰囲気に合った、感じ良い方ばかりでした。

雨が降った時、ゲストが全員室内に入ると窮屈なので、
4か月ほどクローズして、レストランを改造するそうです。

あと、ここの従業員なんですが、ほんとにホスピタリティがすばらしい

レストランでも他でも、ちょっとキョロキョロしてると、すぐ
「May I help you?」と近寄って来てくれます

余談ですが、ジンベイシュノーケリングは、滞在中2回ありましたが、
2回ともノージンベイでした。
(ダイビングの日は居たんですけどねぇ)

このほか、スパ・土産物屋・ジム有り。
土産物屋にバレオは売ってませんでした。

ミリヒ ラウンジ

2013年07月07日 | 旅行(海外)
モルディブ ミリヒのラウンジ。

水上飛行機乗り場、入ってすぐ右の扉を開け、2階に上がり一番奥にあります。

こんなオレンジの袋に水のペットボトルを入れてくれます。



飲み物は言ったら用意してくれます。







9時半出発って言ったのに、結局出たのは10時半。
モルディブなのでと予想してましたが、本当にそのた通りになりました

機内食

2013年01月20日 | 旅行(海外)
ビジネスクラスなんて普段縁がないので、嬉しげに撮ってみた。

中華航空?大韓航空?どっちだったっけ 関空→ソウル
洋食




和食(和食にも同じ饅頭あり)


台北→ソウル


ソウル→岡山(関空行きは3種類から選べたらしい、、、いいな)


次は長距離で乗れたらいいな
しかし、私ごときじゃ、マイルも貯まりませんガクッ

天成大飯店(Cosmos Hotel Tairei)

2013年01月20日 | 旅行(海外)
Mちゃんに誘われて台北へ。

泊まったホテルは『天成大飯店(Cosmos Hotel Tairei)』。
なんと1部屋1泊朝食付きで3800元。
今のレートで約11400円。
1人だと約半額~。
リーズナブル

部屋が整うまで、ラウンジに案内された。



ちょっとしたお菓子と飲み物がある。



部屋もなかなか良いです。



無料の水も置いてくれてました。



バスルームはガラスのドアの仕切り付き。
シャワーも使い易く、トイレはウォシュレット。



アメニティは歯ブラシ・くし・シャワーキャップ・麺棒だったかな。



スリッパはペラペラだったけど、翌日は又新しいのを置いてくれてました。

スタッフも感じ良く、
立地は地下鉄台北駅のM3出口から徒歩20歩?くらい。
もし雨でも、この出口から濡れずに行けます
超便利。

天成大飯店(Cosmos Hotel Tairei) 朝食

2013年01月20日 | 旅行(海外)
台北のホテルは朝食付にしました。

ちょっと、写真が分かりづらいですね

麺コーナー。普通の面とビーフンが選べます。


こちらは、お粥とスープ。
お粥は味なしと塩味の2種類。


Mちゃんに教えてもらった、大根餅など。


サラダ。



フルーツ。


パイナップルがなくなったらスイカが出てきた。今時期なんだってね。


あと、ジュース、ヤクルト系飲み物、パンありましたよ

九分は

2013年01月20日 | 旅行(海外)
前から行ってみたかった九份。
「千と千尋の神隠し」の舞台と知ったのは、だいぶ後。

なるほど、言われてみれば。



友人Mちゃんに連れてってもらいました。

ここ、想像と違ったわ~。
坂の上の、何かを目指して行く途中の景色かと思ってたんだけど、
単に、通りの一部の景色だったのね。

夜見たら、とっても雰囲気が良さそうでした。


台湾で食べた物

2013年01月20日 | 旅行(海外)
何なんでしょう、これ?





中は豚肉らしいのですが。
食べてみたのですが、味、よく覚えてません。。。
まわりはフニュプニュ。
下にはタケノコ。
1個約120円くらい。

イートインスペースでは、地元の方とおぼしき人達が、
おやつ代わりのように食べてました。


列が出来てたので並んでみた。



具は、ハム・チーズ・なんかの葉っぱ・ネギ・卵とあるようなのですが、
このメニュー見ても、どんな種類があるのか、さっぱり分かりません。

一番安いのにしてみました。
生地をおこのみ焼返すのみたいなので、つついて風穴空けつつ、
持ち上げて空気を含ませてました。



なので、モチモチの部分とはパリパリの部分が層になっててる。
クロワッサンを分厚くして、味付けが台北バージョンになったみたいとでも申しましょうか。


九份でのMちゃんオススメ。



私はあったかいの。Mちゃんは冷たいの。



あったかいのはおしるこ風。冷たいのはかき氷風。

有名な小龍包屋さん。



肉汁が濃い~。



でもMちゃん曰く、ここのが一番食べ易いらしい。
日本にも支店があるんだね。知らなかったわ

余談だけど、ここのトイレきれいで使い易かったわ。


あと、パールミルクティーってのが、台湾で一番気に入った食べ物(飲み物か)なんだけど
写真撮り忘れ。

これもMちゃんオススメ。
また飲みたいです

あったらいい物(スイス ハイキングで)

2012年09月10日 | 旅行(海外)
友人がスーパーで買ってくれたけど、ナイフ・フォーク・箸があったら便利だったな。
ハイキング用のサンドイッチ作ったり、ランチ(山)の時使ったり。
それとお手拭ね。

友人は日焼け止め塗ってた。
私はファンデーションが日焼け止め兼ねてたから使わなかったけど、
手が日焼けした

必要と思われる方はサングラスも。

あとは、座布団代りになる敷物。

撥水加工のウインドブレーカーじゃなかったら折り畳みの傘。

友人はタッパーにランチを入れてた。

これだと食べ物がリュックの中でつぶれなくていいね