goo blog サービス終了のお知らせ 

デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

我が家が貧乏くさく見える理由

2013-05-17 05:28:12 | ライフ

我が家が貧乏くさく見える理由

●貧乏くさく見えてしまう原因は
肝心なのは「清潔さ」である。洗える物は洗い、くたびれた物は買い替える。
余計な物は 出しっ放しにしない。家具の上に物を置かない。ガラス窓の掃除をする。
壁には紙の類を貼らない(カレンダー、予定表など)」。プラスチック製の物、
ダンボール類は見えない場所に置く。まずはものを減らす。
「何かさえないイコール、モノが多すぎる場合がほとんど」

●生活感ゼロの部屋にするためのルールとは
・生活に必要なものが見えていない ・何か買ったら何か捨てる ・コード類は全て隠す
・視界の中心に大きな家具を置かない ・インテリアの色や材質をまとめる

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


●夫(妻)にハマってほしくない・やめてほしい趣味

2013-04-28 06:37:16 | ライフ

夫も、妻も、1位は、ギャンブル。夫の2位、妻の4位が女装(男装)。
妻の2位、夫の5位がアイドル。夫も、妻も?、3位が、萌え系アニメ。
夫の4位が、AV鑑賞・収集。妻の5位が、占い・・・

私の個人的な感想ということで、ご容赦いただきたいのですが・・・
これらは、いずれも、現実逃避的な趣味?ですよね・・・
だから、ハマれば、ハマるほど、逃れられなくなるのだと思います。

どんなに、技術を磨いたとしても、統計的に分析したとしても、
ギャンブルで勝てる人は極めて少ないと思います。

科学的に考えれば、占いが当たることはあり得ないので、
占い師の予言どうりになるように、あなたがふるまっているだけ。

その他の趣味?については、そっちに走ってしまう気持ちを
理解できなくもないのですが、人生の目的・目標を考え、
それに向かって生きなければならないとしたら、
そんなことにハマっている時間がもったいないと思うのは、
私だけでしょうか?

まあ、ここにリストアップされていないだけで、もしかしたら、
私の、趣味も、家内から見たら、ハマってほしくない趣味かも?

●夫にハマってほしくない・やめてほしい趣味 
1位 238 pt「ギャンブル」
2位 232 pt「女装」
3位 209 pt「萌え系アニメ」
4位 142 pt「AV鑑賞・収集」
5位 104 pt「アイドル 」
以下、6位「コスプレ」、7位「車」、8位「占い」…

●妻にハマってほしくない・やめてほしい趣味
1位 286 pt「ギャンブル」
2位 138 pt「アイドル」
3位 114 pt「萌え系アニメ」
4位 113 pt「男装」
5位 112 pt「占い」
以下、6位「コスプレ」、7位「AV鑑賞・収集」、8位「ヒーローもの」…


引越してから「失敗した…!」と後悔しがちなことランキング - gooランキング

2013-04-13 09:49:56 | ライフ

引越してから「失敗した…!」と後悔しがちなことランキング - gooランキング

賃貸住宅の場合は「失敗した!」と思ったことがある人は、少ないと思います。しかし、
マンションや一戸建てを購入した後に「失敗した!」と思ったことがある人は多いのでは
ないでしょうか?

それは、賃貸の場合、契約を逃した場合の「残念感?」が少ないので、競合する物件と
冷静に比較することができるのに対して、購入する場合には、マンションは良い部屋から、
一戸建ての場合もより良い立地から埋まっていくので、「早く契約しないと、良い物件を
逃してしまう」というプレッシャーがかかり、冷静さが保てなくなるからだと思います。

しかし、冷静さが失われると、チェックしなければならない項目を見落とす可能性があります。
駅や学校、スーパーマーケットや商店街からの距離など立地については、予め条件に
あった場所から選ぶので失敗しにくい項目だと思いますが、隣接する道路の通行量などは、
実際に住んでみないと分からないものです。

私が失敗したと思ったのは、この隣接する道路の通行量です。早朝、信号で停止した
大型トレーラーが発進する時に発する騒音はすさまじいものであったのです。
皆さんが、マンションや一戸建ての住宅を契約しようとする時、是非、隣接する道路の
通行量をチェックしてください。特に信号がある交差点に隣接する場合には、要注意です。
大型トレーラーの発進時の騒音。青の内に走り抜けようとする車の暴走?とても困ります。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


イライラしてしまう「開けにくいパッケージ」ランキング - gooランキング

2012-11-07 06:19:32 | ライフ

イライラしてしまう「開けにくいパッケージ」ランキング - gooランキング

まあ、パッケージが開けにくいぐらいでイライラしない方が良いと思いますけど、

開けにくいパッケージは、特許や品質管理上の問題、コストダウンの結果かもしれませんね。

CD、DVDのフィルム・・・これは、選択肢がないので、どうしようもないですけど、

豆腐のフタ、スナック菓子のフィルムには、内容物を守る(外部から菌などの異物が

侵入するのを防ぐ)、内容物の流出を防ぐなどの大切な機能があるわけですが、

それが開けやすさと相反する場合があるのです。

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


モテる男性に聞く!理想の女性と出会えた理由 - gooランキング

2012-10-21 08:21:07 | ライフ

モテる男性に聞く!理想の女性と出会えた理由 - gooランキング

■1位 自分を変えた

自分を変えるためには、「現状の自分を変えた方が良いはずだ」という気づきが必要ですよね。
また、現状の自分を客観的に知り、理想の自分とのギャップを明確に把握する必要がありますよね。
自分を主観的にしか捉えられないうちは、自分の課題(問題)についても気がつきませんし(否認)、
当然、自分が他人から「どのように見えるか」なんて視点が持てないわけですから、現状の自分と
理想の自分とのギャップに気がつくことなどできないわけです。

では、自分を知るためには、どのような活動が必要でしょうか?それは、やはり行動することです。
学生ならば勉強することであったり、部活動をすることであるわけです。得意な学科は何故できる?
苦手な学科は何故できない?自分の得て不得手、不得手に対する自分の対処の仕方などから、
否定したいけど、否定することができない自分の本質的な性格などが浮き彫りになってくるはずです。
自分の本質的な性格を客観的に見られるようになったら、次に進みます。

自分を変えるとは、自分の得意なところを伸ばし、苦手なところを埋めることです。そうすることで、
かけがえのないものが手に入ります。それは「自信」です。そうです。モテない男性は、自分自身に
自信が持てない人か、自信を持っていたとしても主観的な他人から見ると根拠のない自信です。
誰から見ても、何かに打ち込んでいる人は魅力的に輝いて見えるものです。私たちは、より良い
自分を手に入れるために努力することで、人生の意味を手に入れることができるのです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


ふさわしい恋人を見つける 直感力の鍛え方

2012-10-16 05:50:57 | ライフ

peachというサイトに以下の記事を見つけました。

ふさわしい恋人を見つける 直感力の鍛え方

■恋愛直感力を鍛える方法として、以下の方法があげられていましたが、
 それぞれの方法について、私の意見を書きたいと思います。
 恋愛対象を求めあっている人同士が、知り合うための方法としては、
 それほど悪くないのかもしれませんが、ふさわしい人を見つけるためには、
 ある意味、恋愛に飢えていない?人の中から恋人を見つけなければ♪

□1:恋愛対象範囲を広げて、周囲の人に興味を持つ
⇒人に限らず、何かに興味を持って探求している人は、とても魅力的!
 それは、仕事でもいいし、趣味でも良いんですけど、とにかく、チャンスを得るためにも、
 自分自身の成長のためにも、何かに興味を持って、打ち込むことが大事だと思います。
 あなたにふさわしい人が、そんなあなたを見て、きっと興味を持ってくれると思います。

□2:友達や知り合いの評価ばかり気にしない  
 友達は友達。友達と相性が悪いから自分とも合わないとは限りません。
⇒人はそれぞれ、それまで生きてきた文脈(経験)に沿って生きているわけです。
 友達は、友達、恋人の候補も同じです。自分の文脈(経験)と相手が生きてきた文脈(経験)が、
 何となく、マッチした状態。それが、ふさわしい人が見つかった状態なのではないでしょうか?

□3:フットワーク軽く、たまには思いつきで行動してみる  
⇒フットワークが重い人?というのは、フットワーク軽く行動した結果に、
 良いイメージがもてない人だと思います。でも、良い結果が得られなくても
 (傷つくようなことがあっても)、命を失うことはありません。それに、良い結果が得られないことも、
 ある意味貴重な体験です。そのような体験を通じて、心が鍛えられてゆくのです。

□4:ふと感じたこと、ひらめいた言葉を書き留める
⇒ほう、そうきたか・・・ ある意味、自分を客観的に見つめるために、自分が考えていることを
 書き留めることは、効果があるかもしれませんね。人生が上手くいっていないと感じる人は、
 おうおうにして、自分に対する客観的な視点が欠けている可能性があります。そして、
 それを指摘してくれる友達がいても、何を言っているのか理解できないこともあると思います。

□5:感性を刺激するものに触れる
⇒そうそう、やっぱり、自分自身が魅力的になることが、最も大切なんですよね。
 恋人をみつけることに躍起になるよりも、むしろ自分の感性を磨き素敵な人になることが、
 幸せになる近道なんだろ思います。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


初級者には文法が大事なので、TOEICに特化した中学レベルの文法の本を  おすすめします。

2012-09-27 06:28:06 | ライフ

【インタビュー】TOEIC初級者はテキスト3回、上級者は出題パターンを知れば点がグンと伸びる!(マイナビニュース) - goo ニュース

>初級者には文法が大事なので、TOEICに特化した中学レベルの文法の本を
 おすすめします。

>私は初級者の方には「新TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!」という
 テキストを勧めていますね。これを最低3回、問題を見たら解答がすぐ
 わかるまで徹底して取り組みます。記憶するくらい1冊を短期間に
 繰り返したほうがいいのです。基礎がないまま公式問題集に取り組んでも、
 解説の意味がわからないので、ある程度で伸び悩んでしまいます。

>マラソンでいえばまずはジョギングで基礎体力をつけるようなイメージです。
 問題と解答を覚え、どのページを開いてもわかるようになれば、次の問題集に
 進むのです。問題集を1回取り組んだだけでほかの情報が気になり違う教材を買い、
 それも数ページ解いただけでさらに違う教材を買う、ということをしがちですが、
 それでは教材にかけた時間とお金の無駄になります。

耳が痛いですね・・・私が持っている漠然とした不安・・・
それは、自分が何らかの形で行きぬけるだけの力を持っているかどうか・・・
英語力に自信がないのも、この不安を増幅する原因になっている。
こんどこそ、って思うのですけど、それは、何回、何十回、何百回、何千回目?

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


記事のタイトルを白雪姫の登場人物で心惹かれるのは?

2012-09-23 07:04:17 | ライフ

白雪姫の登場人物で心惹かれるのは? 
理想の交友関係がわかる「白雪姫診断


私は、小人、人生にロマンを求めるタイプ。
夢の実現を目指して、生き方を決めるところがあります。
一方で、とても現実的な面があり、突飛な行動はとりません。
マラソンランナーのようにペース配分を考えながら、 長期的プランで行動しています。

私のお友達は、独特の感性を持つ、不思議ちゃんタイプの白雪姫。
ユニークな個性であなたをハッピーにしてくれます。
常識を振り回す頭の固い友人は、避けたほうがいいと思っています。
口うるさく指図されて、マイナス思考に陥りそうだから・・・

また、ノリがよくフットワークの軽い王子様タイプをも仲良し。
今風のセンスを持っている、見た目のいい人とつるむのが好きです。
逆に野暮ったかったり、人生哲学を語るような重いタイプには ウンザリさせられそう。
うん?私自身が人生哲学を語るような面倒くさいタイプなのに?

私は、女王様、キャリア志向の強いタイプが苦手です。
相手から見下されていると感じたら、速攻で距離を置きたくなるでしょう。

以上!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


恋に落ちそうになったことのある従業員ランキング - gooランキング

2012-09-15 08:31:32 | ライフ

恋に落ちそうになったことのある従業員ランキング - gooランキング

どんな仕事でも、一所懸命(一生懸命)取り組んでいる姿を見ると、恋に落ちそうになって
しまいますよね(^^;?私は、女性の店員さんが開店前の店頭を掃除している姿が
大好きなんですけど(^^;皆さんは、いかがですか?
論点は変わってしまいますが、従業員の方で、美しい方が多いのは、デパートの
店員さんとか・・・(最近は、熟成された美しい方も増えているような・・・)そう言えば、
船橋西武の店員さん、奇麗だったな・・・

ところで、Mixiに「恋人にイライラしないための心構え」という話題が掲載されていたので、
私の考えを書きまぁす。

■自分の価値観に相手を従わせようとしない  
育てられた環境が違えば、価値観が違うのは当然ですよね。  自分にとって大切だと思えることが、
相手にとってはそうでも  なかったり、その逆であったり・・・いずれにしても、どのように  違うのか、
知っておくことが重要だと思います。

■相手の価値観に自分を合わせようとしない  
相手が興味を持っているモノやコトに自分が合わせる必要は  ないと思いますけど、相手が何故
そのような価値観を身に  つけているのか?その背景について知っておくことは大切かも  
しれませんね。

■大切なものに順位をつける  
私は、人は、自分の自我を拡大したり、守ることを基準に 行動していると思っているんですけど、
人は、時として、  自分の自我を守るために、命すら捨てることがあるので、  相手の自我を
尊重してあげることは、とても大事なことだと  思います。

■相手を自分好みに変えようとしない  
相手を自分好みに変えるのは、困難ですが、自分自身が、 自分の好みを追及している姿を
見ていれば、自然に相手も  興味を持ってくれる可能性はあると思うんですよね。  
お互いの自由を尊重することで、自然に似通ってくる場合も  あるのではないかと思います。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


【女性編】結婚する前に確認しておきたいことランキング

2012-09-11 06:43:40 | ライフ

【女性編】結婚する前に確認しておきたいことランキング
Q.結婚する前に確認しておきたいことを教えてください(複数回答)
1位 借金の有無 54.0%
2位 金銭感覚 48.9%
3位 価値観 42.0%
4位 相手の両親と同居の可能性 39.6%
5位 年収 37.1%
確かに・・・
もちろん、相手のことを好きだとか、愛しているとか、
そんな感覚的なこと、自分の意志ではどうしようもないことも、
とても大事なことなんですけど、
お金の問題とか、価値観、相手の両親との人間関係も、
その後の生活を大きく左右する重大な問題ですよね。
極論すれば、経済的に安定していて、人間関係が穏やかなら、
自然に相手を思いやる気持ちも芽生え、その気持ちを
育てて行くことも可能なのだと思います。 

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ