デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

子どものいいところを見つけるヒント

2011-11-26 14:45:00 | Weblog

子どものいいところを見つけるヒント

■人と比べるのではなく、本人の進歩を認める

子供に限らず大人だって、人と自分とを比べていたらいつまでたっても幸せになれないと思いませんか?

だって、誰もが幸せと不幸を背負っているわけですけど、わざわざ不幸を見せつける人はいないので、

人の良いところだけが見えるわけです。だとしたら、昨日の自分に対して、今日の自分がどれだけ

進歩しているかを楽しむことが、唯一のよりどころだと言うことがわかります。

■短所を長所ととらえる

短所と長所は表裏一体です。まあ、合理的な成果を期待される社会で、短所がそのまま長所になることは

無いと思いますが、自分の短所にくよくよするだけでなく、短所を直視し、短所を活かす方法を考えることも

時には必要なのかもしれません。

■自分に自信のある子どもは何事にも前向き ■自分に自信が持てない子どもは努力しない

自信は、誰にとっても大切なもの、昨日の自分より成長している自分を認めてあげることで、自信を

身につけたいものですね。

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


結婚「しない」から「できない」に=付き合いできず―独身男女の全国調査・厚労省

2011-11-26 12:59:23 | 社会

結婚「しない」から「できない」に=付き合いできず―独身男女の全国調査・厚労省

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が独身男女の未婚理由を調査した結果、

25~34歳では1990年代と比べ、「自由を失いたくない」などの自分 の意思を挙げる

回答が減り、「異性と付き合えない」「結婚資金の不足」といった「できない」型の回答が

増えたことが25日、分かった。とのこと

自分が満足できる職業に就けていない独身男女は、失いたくない自由も無く、

異性と付き合うチャンスにも恵まれず、結婚資金にも窮している状況なんですね。

結婚と言うと、新たな門出と言うか、良いことばかりイメージしがちですが、ある意味

親からの自立と言うか、厳しい社会に向かって、新しいチームで挑むことなんですよね。

限られた機会の中からチャンスを掴み取るためにも、過程を持って助け合える状況を

作った方が良いのではないかと思います。

 


にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


【女性編】異性でこの人頭いいなと思うことランキング

2011-11-23 18:41:47 | Weblog

【女性編】異性でこの人頭いいなと思うことランキング

Q.異性でこの人頭いいなと思うことを教えてください(複数回答)

1位 話の引き出しが多い 49.9%

 知識が豊富と言うよりも、自分の視点を持っている人が頭が良い人なのではないかと思います。

 どんな話題でも、求められれば思慮深く自説を話すことができる人になりたいものですね・・・

2位 答えにくい質問への切り返しの速さ 40.0%

 男性ではないし、小学校1年生だけど、芦田愛菜ちゃんが凄いですよね!

 誰も傷つけない名回答を見習いたいものですね・・・

3位 ツッコミが鋭い 39.6%

 これは良し悪しですね・・・鋭いのは仕事だけにしておいた方が良いですね。

4位 理解が早い 38.3%

 理解が早いってのは、相手の説明の上手さによっても影響を受けるわけですが、

 質問の上手さも大切ですね。

5位 アイデアが豊富 37.8%

 アイデア、それは問題解決の手段を豊富に提案できることが大切ですね。

 問題の本質に迫ることができる力も、ある意味、アイデアの豊富さですね。

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


片付けのできる子に育てる9カ条

2011-11-21 05:51:15 | Weblog

片付けのできる子に育てる9カ条

これって、大人も同じですよね・・・

片付けができないことは、悩み・苦しみ・迷いに繋がる可能性があります。

小さなことを習慣にすることで、片付けができる大人を目指しましょう。

■1.片付けないことで、困ることは何かを具体的に伝える

■3.簡単に片付けられるように、それぞれものに最適の場所を決める

■4.収納場所の7~8割程度に抑えられるように、量を加減するのを手伝う  

1.使うものを探している時間って、ばかにならないんです。ですから、探さなくて良いようにしなければなりません。

そのためには「断捨離(断=入ってくる要らない物を断つ、捨=家にずっとある要らない物を捨てる、

離=物への執着から離れる)」じゃないけど、4.先ず使うかもしれないと取ってあるものを捨てます。

5.次に、残ったモノを置く最適な場所を決めます。

こうすることで、使うものを探すために貴重な時間を浪費しないで済むようになります。

これは、もったいないと取ってある使うかもしれないものを活用するよりも、大きな節約、

いやむしろ大きな自分への投資に充てられる時間なのです。

 

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ


心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」

2011-11-20 06:50:57 | Weblog

心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」

・人生一寸先は闇。だから、今を生きよう。

「今を生きよう」ということに、もっともっとエネルギーを費やすことです。

そうすれば、仕事にも集中できるし、自分も瞬間瞬間で充実する。

もっと言うと、おそらくそのことで周りの目も変わってくると思うんです。

充実している人が発するポジティブな空気というようなものは、

時にはだれもがキャッチできるくらいの輝きを持ちますから。

・小さいことをちょっと成し遂げる

実は地道さを心がけている人のほうが、近い将来の「賭け」に勝つ確率が高くなる。

その小さな勝利を、さらに地道につなげていくことで、ようやく僕たちは初めて

自分の夢や理想に近づけるのではないでしょうか。

今は非効率でも、ちょっと屈辱的でも、人から全然注目を浴びていなくても、

目の前の用件に、ちゃんと時間と労力をかけておくべきだと思います。

にほんブログ村   哲学・思想ブログ 哲学へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ