デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

お題「買い物は現金派?カード派?」に参加中!

2018-04-28 19:03:55 | 社会

そうだったのか!

日本人にとっては、駅前に最低でも二つぐらい銀行があって、コンビニや
スーパーマーケットにATMがあるのは、当り前の光景なんですけれども、
現金は電気や水道、ガスのように、電線や水道管、ガス管などを通って
供給されるはずもなく、警備会社の人が車で運んで来て補充するんですよ。

現金が引き出せなくなったりしたら、私たちは困りますし、人によっては、
烈火のごとく怒るかもしれませんが、実はこのシステムを維持するために、
とんでもない経費がかかっているみたいなんですよね。一方で、カードや
スマフォで支払うシステムの方は、ITの進歩で経費が下がっている。

だとしたら、少子高齢化で働ける人の数が減っていく社会になるわけで、
人ではなく、ITで代替できる方向に進んだ方がよいわけです。
電車に乗る時も、SuicaやPASMOになったと思ったら、スマフォを
かざしている人もいる。あっというまに変わってしまうかもしれません。


にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


日本は、沈没する前に、無人島になるのか、 それとも、植民地になるのか?

2018-03-18 08:37:19 | 社会
 自分の身の回りで起きていることも、本書に書かれていることを意識してみると、
様々な兆候が表れていることがわかります。

 人口が減少する理由と影響を様々な証拠に基づいて説明している。人口減少は、
毎年、百万人減るとかの穏やかなものではなく、雪山を転がる雪だまのように、
いずれ雪崩になるかもしれない。日本は、沈没する前に、無人島になるのか、
それとも、植民地になるのか?

 我家の子供たちは、姉妹の二人、でも私は一人っ子、子供のいない夫婦、
結婚をしない方も増え、漠然と少子高齢化が進んでいるんだろうなぁ~とは
思っていましたが、その結果がもたらすものが、これほどどのものとは…

 この手の課題は、正確に把握しておいた方が良いと思い『あと20年でなくなる
50の仕事』を手に入れました。長女の夫は、システムエンジニアなのですが、
プログラマーなどの職種も、国内での雇用が減っていくだろう、とのことです。
日本で働ける人は、特別な能力を持っている人だけになりそうですね。

 国内に残れる技術者の一つは、トラブルに対処する人たちでしょうね。
どんなシステムにもトラブルはつきものですから…

にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


平昌オリンピックは、盛り上がってますねぇ~

2018-02-24 19:58:40 | 社会

平昌オリンピックは、盛り上がってますねぇ~

アメリカのテレビの放送時間に合わせて、ヘンテコリンな時間に実施されている、
なんて、納得がいかないこともありますが、結局、オリンピックもビジネス、
ってことですよね。どんな競技だって、メダルを取れるような選手は、
その競技が最も盛んな国に行って練習しているわけだし、お金がある方が
強くなれる。ってことは、間違いない事実ですよね。

当然のことながら、私も、善戦をしている競技の方が楽しいわけですよ。
ケガをしながらも確実に金メダルを取ってしまう、羽生君の強さは、
もはや嫉妬してしまう程ですけれども、苦しい練習に耐え抜いて、
その結果としてメダルを取るような成績を残す選手の皆さんには、
本当に頭が下がります。

異口同音に、皆さんのおかげです。って台詞が出ますが、何かに専念する、
という環境は、本人の才能や努力だけではなく、周囲の人たちの理解が、
不可欠ですものね。

にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


羽田空港が世界一?

2017-11-12 05:32:18 | 社会

羽田空港には、鏡を使って便器の汚れを確認する清掃員がいる…

 イギリスにあるスカイトラックス社が実施する国際空港ランキングで、
2013年、2014年、2016年、2017年と“世界で最も清潔な空港”という
栄冠に輝いた羽田空港。その羽田をきれいにする清掃員700人を
統括するのが、新津春子さんです。

 私も、何度か羽田空港のトイレを使用させていただき、清潔さを
体験しているはずなのですが、その綺麗さに気がつきませんでした。
汚い場合は気付くのでしょうけど、綺麗な場合は気付かないのかも?

 その栄光を陰で支えた新津さんは、羽田ひとすじ20年、
清掃技能選手権でも最年少で“日本一”に輝き、NHKでも紹介された、
80種類以上の洗剤を駆使し、あらゆる困難な汚れを素早く、
どこまでも細やかに落としていく技術は、まさに職人技。とのこと…

プロフェッショナル仕事の流儀

以下は、2017年の“世界で最も清潔な空港”ランキング。

  • 1位 東京国際空港(羽田)/日本
  • 2位 仁川国際空港/韓国
  • 3位 中部国際空港/日本
  • 4位 桃園国際空港/台湾
  • 5位 成田国際空港/日本
  • 6位 チャンギ国際空港/シンガポール
  • 7位 香港国際空港/中国
  • 8位 チューリッヒ国際空港/スイス
  • 9位 関西国際空港/日本
  • 10位 ドーハ ハマド国際空港/カタール


にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ


汚染食品で年間42万人死亡、3分の1は子ども WHO

2015-12-05 06:48:59 | 社会

汚染食品で年間42万人死亡、3分の1は子ども WHO

2015年12月3日 世界保健機関(WHO)は、汚染された食品の摂取により
毎年約6億人が病気になり、そのうち約42万人が死亡しているとの推計を発表した。
死者数の3分の1近くは子どもで、約12万5000人に上るという。

 推計によると、世界のおよそ10人に1人が毎年、細菌、ウイルス、寄生虫、有害物質、
化学薬品などに汚染された食品の摂取により、病気にかかっていることが分かった。
食品由来の疾患についてWHOが報告書を公表するのは初めて。

 WHOの食品安全部門の責任者、宮城島一明氏は、スイスのジュネーブで記者団に
この問題についての確実なデータを得ることの重要性を強調し、「これまで、
われわれは見えない敵、見えない幽霊と闘ってきた」と語っに語り、食品汚染を数字で
示すことは各国が食品安全対策の強化を進める手助けになると述べた。

 2010年までのデータを分析した報告書では、食品を汚染し、それを食べた
人数十万人に急性疾患や、すぐに症状は現れないが、後にがんなどの深刻な
疾患をもたらす31の因子を特定。また汚染食品が、毎年50万人近い人の命を
奪っているほか、多くの人に大きな健康被害をもたらしていることが指摘された。

 報告書の数字について、宮城島氏は「汚染食品が人類に及ぼす最低限の
損害」を示したものであり「非常に控えめ」であると述べている。

 食品由来の病原体は、免疫システムが弱い場合に大きな影響力を持つため、
子どもらへのリスクが特に顕著となっている。5歳未満の幼児が世界人口に
占める割合はわずか9%だが、汚染食品の摂取で病気にかかった人の
約40%、また死亡した人の約30%はこれらの幼児だった。

 報告書によると、最も被害が深刻だったのは、アフリカと東南アジア地域で、
毎年計31万2000人が死亡していた。一方、食品安全に関する規制が厳しい
欧州や南北アメリカではそれぞれ年5000人、同9000人となっている。

にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ


鬼怒川堤防決壊の原因は「もぐら」だった!?

2015-09-21 07:28:15 | 社会

  今日は、2015年9月21日(月)です。

  東日本豪雨の影響により鬼怒川が氾濫して、まもなく10日になります。

 私は、つくばみらい市(最寄駅 関東鉄道 常総線 小絹駅または新守谷駅)なのですが、

 堤防が決壊したために、関東鉄道が不通になったため、先週は、つくばエクスプレスの

 守谷駅から、徒歩で通勤していました。

  実は18日(金)には、守谷~水海道間も運行していたのですが、25分間隔という

 とても復旧したとは言えない状況だったのです。

  ここからは、ネットで得た情報なのですが、地元の方たちは、堤防沿いにモグラが

 中の土を掘り出した塚がたくさんあり、陥没しているところもあったそうで、堤防がモロく

 なってたって、噂していたそうです。

  本当だとしたら、アリの一穴(どんなに堅固に築いた堤でも、蟻が掘って開けた小さな

 穴が原因となって崩落することがある)じゃないですけど、怖い話ですね。

 堤防沿いにモグラが中の土を掘り出した塚がたくさんあった

 にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


働く人の6割「仕事に悩み」…厚生労働省調査

2013-09-21 12:12:47 | 社会

働く人の6割「仕事に悩み」…厚生労働省調査  

20日、厚生労働省の2012年労働者健康状況調査で、仕事で強い
不安やストレスを感じている労働者が60.9%に上ることがわかった。
07年の前回調査より2.9ポイント上昇しており、職場の人間関係や
仕事量が多いことなどが要因だった。  

不安やストレスを感じていると答えた人に原因となる問題を聞いたところ、
最も多かったのは「職場の人間関係」(41.3%)で、前回より2.9ポイント上昇。
「仕事の質」(33.1%)、「仕事の量」(30.3%)が続いた。


収益が減っている企業では、当然のことながら、顧客を増やすか、
顧客単価を上げるか、仕入れの原価や経費を下げなければならない。
つまり、収益を上げるためには、労働は過酷になるのに、
解雇されたり、減給されるという状況になるわけである。

人は、希望があるから人の役に立っていると思うから、前向きに生きられる、
誰もが、安心して就労できる政策こそが、悩みを減らす方法だと思う。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


残業代なし・罵声、拳も…ブラック企業にメス

2013-09-01 11:52:18 | 社会

 残業代なし・罵声、拳も…ブラック企業にメス 若者に極端な長時間労働を強いるなどする、
いわゆる「ブラック企業」約4000社を対象にした厚生労働省の集中取り締まりが1日から始まる。
「被害に遭う人を一人でも減らしてほしい」。ブラック企業に勤める若者らからは期待の声が上がっている。

 しかし、そのような企業は、若者に極端な上時間労働を強いても残業代を払わないという体質を
改善することができないからブラック企業なのである。そのような労働環境であっても、文句を言わず
働き、業績を上げられるものだけを残し、耐えられない者を使い捨てることによって、一部の幹部だけが、
利益を得られる仕組みで経営を維持しているのである。

 当然のことながら、顧客との関係を継続し、Win Winの関係を築こうというような経営戦略はない。
価格に見合わない品質のものを、顧客の弱みにつけ込んで売りつけるような体質なのだ。
つまり、若者たちだけではなく、取引先や顧客までもが使い捨てなのだ。
だから、厚労省に取り締まられたら、経営が立ち行かなくなるだけなのである。

 グレーではなく、完全なブラック企業に就職してしまった者は、転職することでしか救われない。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


ゴミ拾いで出会いは生まれるのでしょうか?

2013-08-02 05:42:26 | 社会

ゴミ拾い 街コン

ゴミ拾いの街コンがあるらしい。街の人達にも好評らしい。

男性がゴミを拾い、女性が持つゴミ袋に入れる。ゴミを拾えば拾うほど、女性との接触が増える!

 

これを見て思ったこと、セミナーと街コンが一体になったイベントはいかがだろうか?

私が効果があると思っているのは、グループでのワークショップがあるセミナー。

以前、企画・開発系のセミナーに参加した時、女子大生3人が参加しているグループでした。

女子大生は、主催者側が招集したアルバイト。彼女たちの意見を聞くことで、企業から出ない

アイデアを出そうというのが主催者側の狙いでした。

 

でも、このセミナー楽しかったんです。だから、出会いを求める独身男女限定のセミナーは、

ビジネスチャンスがあるのではないかと思います。自分で企画しようかな?

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

 


日常生活で上手に使いたい心理学ランキング - gooランキング

2012-09-30 09:01:13 | 社会

日常生活で上手に使いたい心理学ランキング - gooランキング

心理学は、道具ではないと思うので、上手に使いたい。という表現には抵抗がありますが…
知らないより、知っていた方が、良いことは確かですね…私も知らない法則もあって、
心理学も体系的に学んでおいた方が良いかもしれない。と思いました。

100 類似性の法則
/類似性による親近効果 似たもの同士趣味が同じだったり共通点があると仲良くなりやすい。
⇒ そりゃそうですよね。でも、似たもの同士の人が仲良くなりたい人かどうかは分かりません。

73.7 近接性の法則
/単純接触の原理 人は会う回数が多いほど親密感を増す
⇒ これも、その通りですよね。でも、会う回数が多い人が親密になりたい人かどうかは不明です。

72.3 マッチング原則
自分の価値に見合った人を無意識に選ぶ
⇒ ああ、だとしたら、皇太子さんが仰っていた、価値観が合う人と結婚したい(だったかな?)。は、
当たり前だったのかな?

67.6 イエス・バット話法
相手の意見を最初に肯定してから、反論することにより悪い印象を与えずに反論できる
⇒ おお!これは、使えそうですね!心理学というよりも、ビジネスなどで、どうしても、自論を
行使しなければならない時に、使うと良いかもしれませんね。

60.8 自己開示の法則
自分の情報をより多く開示すると、互いの好感度が上がる
⇒ 人は、優越したいという気持ちがあるので、相手の自分に対する好感度を上げたい時に
開示する情報は、相手に優越感を与えるものの方が良いかもしれませんね。
しかしながら、これは、心理学を道具(テクニック)として使っている状態ですね。

60.0 メラビアンの法則
話す時の人の印象は、話の内容よりもボディランゲージや声のトーン、表情などで決まる
⇒ なるほど、だとしたら、ポジティブな印象を与えたい時は、それなりに、お詫びの気持ちを
伝い得たい時もそれなりに・・・しかしながら、それを意識してやるよりも、心の底からの
自信や、心の底からのお詫びの気持ちが必要な気がします。

56.5 返報性の法則
他人から恩恵や好意を受けたら、自然にそれを返さなければならないと思う
⇒ ああ、それはそうですね。でも、負債のような感情は、必要以上に持たない方が良いですね。
これこそ、下心なく、自然な気持ちでやりたいことですね。

55.2 初頭効果
第一印象がその後の判断に影響を与えるので、最初に良いイメージを抱くとその後の
イメージもよくなりやすい。⇒最初が肝心ってことは、確かにそうだと思いますけど・・・
相手のコンテクストが分からないと難しいですよね。初めてお会いする前に、相手の価値観について、
しっかり調べておくことが肝心ですね。

54.2 パーソナル・スペース
2メートルは社会的距離、50センチは恋人なら許せる距離。2メートル以上なら距離を縮めることで
親しさが増す。⇒ああ、そういう意味では、異性が50センチ以内に近付いてきたら、脈がある?
勇気を出す価値がありそうですね。

47.8 熟知性の原則
相手をより深く理解することで好感が上がる
⇒そりゃそうですね。親しい関係になりたい人のことは、より深く理解するようにしましょう!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村   哲学・思想ブログ 心理学へ