コレクションの一部 2010年10月31日 | 趣味 今年の9月にお寺で蓄音機のコンサートを開催した時の写真です。 向かって左がエジソン社、真ん中がイーグル社(後のコロンビア)、右が一番お気に入りの改造型蓄音機(新潟製?)です。詳しい解説は、機会があればということで。
FATS NAVARRO 2010年10月28日 | 趣味 先ほど、ダイアルのSPボックスと書きましたが、良く調べると元々SAVOY RECORDS (サヴォイ)のセット物でした。 その1枚が写真のファッツ・ナヴァロのレコードで、他にチャリーパーカーのBARD GETS THE WORM という曲の入ったSP版がありました。 たぶん、欠けていて空いているホルダーにダイアル盤のレコードを入れていたのだと思います。
Charles Parker 2010年10月28日 | 趣味 チャーリー・パーカーのダイアル・レコード(SP原版)をボックスで持っています。 これ、20年以上前からセット物だと思ってましたが、このブログに投稿するため改めてじっくり眺めているとレコードはダイアル・レコードなのにボックスはサヴォイ・レコードと記載されています。 どうなってんでしょうかね?
内部組み込み方式 2010年10月24日 | 趣味 A7は、このホーンをボックスの中に格納できる設計になっています。 実際には、サランネットをあけるとこういう感じです。 この内部組み込み方式でセッティングすると、低音域の音で出方が全く違います。 床部分が、ホーンの延長として作用しているからだと思います。 また、特筆すべきは音像定位がしっかりします。 これは、バスレフ作動領域の音を出すダクト部分とホーンが同じ場所にあることによるものです。
逆立ち? 2010年10月22日 | 趣味 通常、アルテックのA7は写真のようにボックスの上には大型セクトラルホーン511Bが置かれています。 また、上下も逆さに向けて設置するのが私のやり方です。 何故、上下が逆でホーンが無いのか? ・・・ 次回にご説明します。 (下の写真は自分流の設定)
Voice of the Theatre (ALTEC A7 ) 2010年10月21日 | 趣味 前回の正解は、ヴォイス オブ ザ シアターとして知られているアルテック・ランシング社のA7というスピーカーです。 ボイス・オブ・ザ・シアターの歴史は非常に古く、1947年にこのシリーズが販売されています。 1953年には「映画技術アカデミー委員会」が唯一の「世界標準規格」と認定しました。 お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、普通のA7と違います。 何か足りないものがあるようです・・・・。 お分かりでしょうか?
His Master's Voice 2010年10月20日 | 趣味 犬の名は、ニッパー。 ニッパーという電線などを切る道具もあるけど、このワンちゃんも人の足を噛もうとするからこの名が付いたとか。 最初の飼い主は、イギリスの風景画家として知られるマーク・ヘンリー・バロウド。 その飼い主が病死したあと、弟で画家でもあるフランシス・バラウドが亡き飼い主の声が蓄音機から流れてくるのを不思議そうに覗き込むニッパーの姿を描いたそうです。 日本ではビクター社の蓄音機やステレオに使われていましたよね。 写真は、蓄音機の針が入っている缶です。
サイト移転の理由と今後 2010年10月19日 | 趣味 公式サイトは http://kaikaku21.com です。 しつこいようですが、当ブログは趣味系に変更しました。 というのは、当サイトは2004年の11月頃より運用してきましたが、突然契約が解除されてしまいました。 従来、gooの有料版を使って独自デザインで運用してきましたが、解約していないのに一方的無料版に変更され、独自デザインもチャラになり消去されてしまいました。 本件について運営会社のgoo(NTTレゾナント)に問い合わせたところ、クレジットカードからの引き落としができなかったそうです。(何故その時だけ決済できなかったのかはいまだ原因は分からない) 「連絡も無しに突然一方的に契約を打ち切るっておかしいよ!」と抗議すると、「メールで連絡しました」との回答がありました。でも、そのメールというのは、何年も前に解約したプロバイダのアドレスで現在誰にも使われていません。 gooから「メールアドレスを確認できないと、詳しいことは分からない」とも言われましたが、「何年も前に解約したアドレスなんか覚えているはずがないじゃありませんか」・・・。というようなやりとりもありましたが、いづれにしてもそんな理不尽な会社を相手にしていても意味が無いので、当サイトは有料版からは撤退して、ブログを公式サイトのhttp://kaikaku21.com に統合しました。 でも、これまでの記録(アーカイブ)もあるし、結構大勢の方に閲覧いただいているようなので、本ブログは無料版でのみ継続し、せっかくなので適当に記事を書いていこうということにしたという次第です。 (前回の記事の答え) 横から見るとこういう感じです。 前回掲載した写真を少し横から見るとこういう感じです。 更に、全体を見ると・・・もう分かりましたか? ヒントは、すでの当サイトデザインから読み取ることができましたよね。 答えは、レコード(SP)を水洗いする時に使用する私のオリジナルグッズです。 (特許を取りたいぐらいの発明品なんですが、大サービスで公開させていただきます。) これが無いと真中のレーベル(紙)部分がふやけて駄目になってしまう場合があります。 水で丸洗いが完了すれば、あとは乾燥するだけです。 とうことで、しばらくは蓄音機やレコードの話題を掲載しますので、どうぞよろしくお願いします。
公式サイトは http://kaikaku21.com です。 2010年10月18日 | 趣味 まちづくり本舗&地域通貨おうみ委員会の公式サイトとブログは、以下のアドレスをご覧ください。このブログは、これまでのアーカイブとメンバーによる趣味のコーナーに変わりました。 公式サイト → http://kaikaku21.com/ 《前回の続き》 前回の写真は、100円ショップで販売しているラバーカップです。 この2本セットと、プラスチック製の植木鉢を使います。 上から見るとこんな感じ。 何か、分かりましたか? このブログのテーマが、次回明らかにされます。
お掃除道具 2010年10月17日 | 趣味 まちづくり本舗&地域通貨おうみ委員会の公式サイトとブログは、以下のアドレスをご覧ください。このブログは、これまでのアーカイブとメンバーによる趣味のコーナーに変わりました。 公式サイト → http://kaikaku21.com/ ところで写真の道具、何かわかりますか?
今後の活用予定 2010年10月13日 | コ ラ ム 先日お知らせさせていただいたとおり、当ブログは 改革21.com (http://kaikaku21.com/) に統合いたしました。 つきましては、まちづくり本舗(地域通貨おうみ委員会)のブログ記事は、今後は 改革21.com をご覧ください。 なお、当サイトは近日中に趣味などのコーナーとして活用していく予定です。