goo blog サービス終了のお知らせ 

介護サービスほっと通信

「暖か介護でほっと一息」をモットーにしています。日々の仕事の中から感じたことなどを発信していきたいと思います。

この決着でよいのだろうか?

2010年07月23日 09時50分54秒 | 予防ケアマネジメント
先日地元地域包括支援センターからうちのスタッフに 「今度都内の某区にある地域包括支援センターから8・9月の2月間の予防ケアマネジメントを依頼されてきたので、うけてもらえるよね」という話があり、当該両者には委託契約書を渡してあるから確認してね、という。 . . . 本文を読む

研修会を終えて・・・

2009年06月15日 20時17分48秒 | 予防ケアマネジメント
平成18年以降年2回の予防ケアマネジメント研修会の講義をすることがルーティンワークになってきている。 予防ケアマネジメント指導者であるのでこの研修は欠かすことのできない業務ではあるが、自由に講義に出かけることができる指導者が限られているので毎回毎回であり、受講者には申し訳ないと思っている。 . . . 本文を読む

今月当事業所で3名が要支援認定に!

2008年02月19日 18時59分24秒 | 予防ケアマネジメント
死活問題だ。 行も簡単に要支援認定に移行するか?と思うくらい「?」の状況の利用者さんが予防へと移行していく。確かに要介護1相当の7割以上が要支援2へと移行するように「なっている」ので致し方ないものだが、実態とはかけ離れている感が否めない。 . . . 本文を読む

研修の中から

2007年08月10日 19時12分56秒 | 予防ケアマネジメント
今年度の大きな研修の一つである予防ケアマネジメント研修が終了できた。 今年度は経験者も丸っきりの新人も一緒の研修のため、研修展開には苦労したし、ベテラン組みが新人と一緒に「書き方教室」に参加しているという「変」な姿も見られた。 これを終えての感想を一つ。 . . . 本文を読む

予防ケアマネジメントは混乱しているのか?

2007年05月23日 19時26分44秒 | 予防ケアマネジメント
長野県介護支援専門員協会では長野県から予防ケアマネジメント研修会の委託を受けて開催することになった。当初この研修会は新規に予防ケアマネジメントの受託を考えている居宅介護支援事業所と、包括支援センタ^の新規開設のスタッフを中心とした研修の予定だった。しかし蓋を開けてみたらなんと経験者ばっかりずらずらと申し込みがある。 . . . 本文を読む