今日は併設ヘルパーの実地指導。横から口を挟んで契約の手続きについて指導官とあれこれやり取りさせてもらっちゃいました。
手続きの簡略化は契約において重要なファクターだけど、実際に行うとなると難しいことだね。 . . . 本文を読む
昨日長野県介護支援専門員実務従事者基礎研修第1日目が行われた。
その中で件の担当者が「介護支援専門員の倫理」の講義の中で「居宅介護支援事業所と訪問介護の事業所取消しが沢山ある」と言う統計で話された。
ケアマネは少しずつコンプライアンス意識が高まってきているが、ヘルパーはなかなかそこまで達していないという実情がある。 . . . 本文を読む
介護報酬の改訂に向けて介護給付費分科会が動き始めている。
また介護療養型の廃止⇒転換老健への意向により、介護報酬を改めなければいけない状況になってきている。
そのような状況の中で噂が一人歩きしている。 . . . 本文を読む
主任介護支援専門員研修が始まっている。
第2日目・第3日目の手伝いに行ってきた。
長野県の場合、スーパービジョンと事例研究の2つの演習のために「異なる事例」をまとめるという作業が必須としている。 . . . 本文を読む
運営基準が改定されて「サービス担当者会議」をやたらと開催しなければいけなくなった。必要もない会議でもやらなければペナルティーとなると形式的にでも開催する。
でも、どうせ集まった話をするなら有益な時間を過ごしたいものだ。 . . . 本文を読む
研修を企画する時には「誰を対象とするのか」を考える。メインターゲットを明確にする。
そのため受講者のレベルによっては「簡単すぎる」と感じるケースと「わからない・難しすぎる」と感じるケースが生じてくる。 . . . 本文を読む
10月にHCRに始めて行ったときにも強く感じたのだけど、最近福祉用具の数が爆発的に増えてきている。
もう何がなんだか、どこがどのように違っているのかは、もう素人では判断できなくなってきている。 . . . 本文を読む
介護保険制度では、あらゆる場面で「利用者保護」の精神が貫かれている。
例えば、サービスの提供拒否については「正当な理由があれば拒否できる」となっていて、こういう状態ならばOKだよって決められている。
しかしその条件ぎりぎりの場合、事業所は泣かざるを得ない。 . . . 本文を読む
月が改まった2週目に入り、請求業務が本格化してくる。
先月あれだけど惑った紹介者自立支援法に関しては、今回は順調に作成し、送信終了できた。
しかし、予防はそうではなかった。
介護はまだ実績が揃わん! . . . 本文を読む
審査委員の組換えによる、新しい合議体がスタートして興で2回もの審査判定を行った。
合議体や合議体長ごとに微妙に進行方法が異なるので、当初は戸惑いもあったが、2回目となるとさすがに慣れてくる . . . 本文を読む