goo blog サービス終了のお知らせ 

介護サービスほっと通信

「暖か介護でほっと一息」をモットーにしています。日々の仕事の中から感じたことなどを発信していきたいと思います。

主任介護支援専門員が機能しているか?

2009年01月19日 09時34分26秒 | 主任介護支援専門員
主任介護支援専門員の養成が開始されて3年が経過した。 長野県では少なくても各市町村に1名は主任介護支援専門員が存在している。 一方ネットのBBSなどによると「主任介護支援専門員が動かない」「いてもいなくても同じ」など、主任介護支援専門員が機能していないという報告が少なくない。 . . . 本文を読む

今後の主任介護支援専門員のあり方

2008年12月31日 14時12分11秒 | 主任介護支援専門員
今般の介護報酬改定に関する答申の中で居宅介護支援費については各種加算で報酬UPを目指さないといけなくなった。 とりわけ悪評の高かった「特定事業所加算」については、新たに主任介護支援専門員+常勤専従2名の介護支援専門員でも加算の対象になる仕組みが作られた。 これにより中規模の事業所では主任介護支援専門員取得を目指す動きが強まってくるだろう。 . . . 本文を読む

主任介護支援専門員としての仕事

2007年05月15日 18時36分51秒 | 主任介護支援専門員
昨年機会に恵まれて主任介護支援専門員を取得した。 包括の職員でも無く特定事業所加算の対象事業所でもないので、主任介護支援専門員としての業務は「宝の持ち腐れ状態」にある。 でもこれからはほんのちょっと社会に還元していかれるかな?と感じている . . . 本文を読む

スーパービジョン

2007年01月10日 11時24分13秒 | 主任介護支援専門員
主任介護支援専門員研修において、スーパービジョンのことを「対人援助監督指導」という呼び方をしている。今から四半世紀前、大学生だった頃に教授から福祉の世界の理論は輸入物であり、言葉も外来語だ。しかも外来語に対する適切な日本語標記はないのでそのままカタカナにしておくことが一番間違いがないと教わった記憶がある。 . . . 本文を読む