主任介護支援専門員養成研修が開始になる。
昨年度は何せ地域包括支援センターに配置することを目的として開催したため、かなりの優遇措置を取ったが、今年度はそれをしないという方針だ。しかし . . . 本文を読む
介護予防のサービス提供においては、事業所がサービスの利用回数や内容などを「二次アセスメントした結果」に基づいて定めることになっている。
これは「建前」上総なっているものだのだろうか? . . . 本文を読む
予防ケアマネジメントにおける二次アセスメントについて、一時期の混乱はかなり解消されてきていると思っていた。
しかし事業所ではいまだ手探りで、試行錯誤を続けている状況のようだ(というのも併設ヘルパーはもうとっくの昔に通り過ぎてきているので、どこもそうだと思っていた) . . . 本文を読む
かなり認知症の進行(中核症状・周辺症状ともに)がみられて客観的に在宅介護が限界にきていると思われている利用者さんがいる。「もう限界ではないか」と何度か介護者に話をしたが「まだ何とか頑張れる。ばあちゃんも家にいたいとずっと言っていたから」といわれる。 . . . 本文を読む
医療機関内において、要介護者が受診のために必要となる介助については医療機関が提供する責任がある。
医療機関においてひつよな支援が提要できない場合に限って訪問介護を算定することができる。
. . . 本文を読む
本日りよ謝さんがまもなく退院するので、医療機関からサマリーがFAXされてきた。
利用者名、ご家族名、主治医、担当NS、住所などが塗りつぶされていた。しかし電話番号はしっかりと明記されたままだ。 . . . 本文を読む