goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

イーペン サンサーイ 2014 (2)

2014-10-30 22:59:05 | 日記
10/25(土) いよいよのコムローイ上げである。立てられていた燭台に、暗くなる前に短い寸胴のローソクを世話係りの若者達が置いて回る。暫くして、今度はローソクの灯芯にオイルを掛けて回る。
今年はスピーカーが不調な様で、読経の声が流れず、肉声だけでは、みんなの座喚きで掻き消されていて、少し残念でした。そして、基壇の所での点火を待って、燭台に点火されます。その後合図を受けて、コムローイに点火して待ちます。
コムローイの中心に止められた、ドーナツ型の着火剤に何箇所か火をつけて、更に燭台の火の上にコムローイを掲げて空気を暖めて上昇力を付けます。コムローイの紙の部分に火がつかないように注意しないといけません。最初にコムローイを広げる様にして上の方によく持ち上げないといけません。1人ではかなり難しいです。少し離れた所で誰かが燃え上がらせていました。綺麗に丸焼けになって、丸い竹の輪とクロスされている針金だけになります。また、膨らんだからといって、すぐに放すと真っ直ぐに上がらず横ばいするようにしてむしろ下がってきたりします。流石に圧巻です。最初の一斉上げの後には歓声が‥‥‥‥。
コムローイの最初の一斉上げから、また2度目の一斉上げが有ります。そして、まだ残っているコムローイが上げられて、花火も始まります。ガイドさんが残っているコムローイを2~3枚持ってきてくれたので、それも上げました。結局、小さな男の子やお母さんなどと協力して3個のコムローイを上げました。
会場周りの木に引っかかったコムローイです。(小さいのはぶら下げてある照明です)力尽きてこのまま燃焼材が燃え尽きるかも‥‥‥。幾つかは元気に脱出して行きましたが。



タイ・ブログランキング

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。