23日秋分の日は晴明神社の晴明祭です。そして、22日の19時から湯立神楽が行われます。夕食後、晴明神社へと向かったのですが、高島屋前のバス停で、渋滞の為だか18:36のバスが次の:51よりも遅く19時過ぎにやって来たので、晴明神社前に着いたのは19時半過ぎ、湯立神楽は既に終わっていました。が、御座敷の御神前で御神楽が行われていました。


奉納千円で、晴明印付きのお菓子が頂けるという御神楽でした。



湯立神楽の御釜が置かれています。




桔梗の花が咲いています。


向かい側には提灯が。その横の方に御神籤や御守り、御朱印の授与所が有ります。

更に、その横には御神輿が飾られています。



神社の方が御供えを下げていました。



晴明神社の北側にはビルが建っています。

表の道路の歩道の所には屋台店が少し並んでいました。


この、鯛焼きを食べました。餡子じゃなくて、ベーコン、エッグを入れた変わり鯛焼きです。プラスチックの容器に入れてホイと出されて、串とか楊枝は無いの?と聞くと、無いよガブッといってよ、とのご返事。ポケットを探って爪楊枝を取り出しました。……まぁ、非常時用に何かと持っとりますです。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!


奉納千円で、晴明印付きのお菓子が頂けるという御神楽でした。



湯立神楽の御釜が置かれています。




桔梗の花が咲いています。


向かい側には提灯が。その横の方に御神籤や御守り、御朱印の授与所が有ります。

更に、その横には御神輿が飾られています。



神社の方が御供えを下げていました。



晴明神社の北側にはビルが建っています。

表の道路の歩道の所には屋台店が少し並んでいました。


この、鯛焼きを食べました。餡子じゃなくて、ベーコン、エッグを入れた変わり鯛焼きです。プラスチックの容器に入れてホイと出されて、串とか楊枝は無いの?と聞くと、無いよガブッといってよ、とのご返事。ポケットを探って爪楊枝を取り出しました。……まぁ、非常時用に何かと持っとりますです。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!