goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

命名 チビ

2015-09-16 00:50:25 | 日記
2代目居付き猫の母親、初代押し掛け居付き猫が、2代目が出産する少し前に産んだ子猫が5匹(多分)。知らん、お前らに餌は遣らんと無視して、日本に1ヶ月程行っていたら、みんな出身地のお隣りで餌を貰っていた様子です。が、2代目がまた子連れで餌を要求に来たので、まとめて嫁の田舎に所払い。ただ、その時に1匹だけ、餌の要求の時以外にも家の戸口の前に居て、ずーっと大人しく寝て居る薄い色の縞猫だけ残しました。この子は初代の子供。あとの4匹に比べると一回り小さい感じです。生まれつきのものか、餌の当たりが悪かったのか。あと4匹のうち1匹は出発の時にちょうど居たのでついでに田舎送りに。残り3匹は隣りで餌を貰っています。が、うちの庭を運動場と昼寝場として居るので、ちょっと鬱陶しいです。で、さっきの薄縞猫はうちの猫にしようと、嫁が命名「シロ」。いやいや白くない、薄い縞が有るぞ、尻尾とかも見てみいと言うと、命名「チビ」とのことに。
それで、このチビにだけ餌を遣ります。猫用の固形餌と猫缶です。あとはチキンの残り骨とか魚の残りとか。大人しい猫で、家の中に入れてやっても何度か見て回ってからは気に入った場所に転がって居ます。でも体重が軽いので、家の中に入れて欲しい時にはこんなことを……。
あとの3匹は、チビの縞をもっと濃く全身に入れているのと黒白斑の感じで黒の所が縞になっているのが2匹です。この斑縞の1匹はあまりなれてこず捕まえられないのですが、あとの2匹は私にも餌頂戴の転げて媚びるポーズをしてきます。しかし、雄ならともかく、4匹共雌なのです、お前は帰れと追い払っています。
特に斑縞の片方はチビの餌を狙っています。油断すると並んで食べてたり、チビは怒らないので。最近では3匹がいないのを確認したり、そばについていたりの餌遣りです。
そして、この前動物病院へ尋ねに。多分5ヶ月なので、もう不妊手術が出来ますとのこと。ただ、その前にワクチン注射を2回。注射して2週間後にまた注射、その2週間後にオペできるとのこと。オペの後は1週間家の中に、とのこと。また、オペの後狂犬病の予防接種も必要とのこと。オペ自体は1000バーツだが、諸々で1500位になりますとのこと。お願いすることにして翌日に本人じゃなくて本猫を連れて行きました。




タイ・ブログランキング ←タイ関連の沢山のブログが見られます!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。