goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

セントラルデパートでは (バンコク)

2020-06-24 19:00:00 | 日記
バンコクのセンタン(セントラルデパート)では、タイチャナのアプリで、入店時と退店時に携帯でコードを読み込んで登録です。誰がいつ居たかが分かるように、後で感染が出た場合の為って事ですね。


アユタヤのシティパークでは、入口で記帳です。名前と携帯番号を。セブンイレブンでも前は記帳をさせていたのですが、今はもう捨て置かれています。喉元を過ぎたようですね。体温測定はどっちでもまだされていますけれど。あっ、センタンでは体温測定はなかったなあ。
SRT(タイ国鉄)では、アユタヤ駅でチケットを買う前に、行き先と名前と携帯番号を記帳です。列車内は並んで座らないようにシールが貼られていました。バンコクから乗る時は、記帳だけでなく、乗る列車の番号と乗った車両の番号を用紙に記入して降りたら渡すという事になっていました。
で、セントラルデパートに戻ると……エスカレーターにこんな仕掛けがされていました。パーソナルディスタンスを守る為ですね。



前の人との距離が近付き過ぎると、ピーッとなって赤信号に。ピッ、ピッー、ピッ、ピッーなんの音かと思いましたよ。土曜日だったからか人出は多かったですね。皆んなが(店員も)マスクをしているというのを除けば、以前と変わりないですね。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かりびー)
2020-06-25 15:11:26
こんにちは!

そうそう、このエスカレーターの仕組み、結構お金がかかってそうだなあと感心しました。

コロナでデパートは何か月も閉鎖して、売り上げもなかったはずなのに、こんな投資ができる、って、やっぱりあるところにはあるんだなあ、と。
返信する
Unknown (kaifaameeo)
2020-06-25 22:27:45
かりびー様 こんばんは。

そりゃあ、なんたって財閥グループですからねえ。 仕組みは単純だと思うけど、相当な数ですよね、よーやるわ、というところ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。