日の出の時間が段々と遅くなってきていて,
自転車での散輪もしっかりと防寒対策をしてから
出発するようになりました。
今朝は6時を少し過ぎての出発。その向かった西方向の
上空には少し欠けた月が浮かんでました。気温は10℃。
しばらく進むと比較的出来て新しい伏見通りにぶつかり,
南の方向に左折。都立東伏見公園の少し手前に,自転車の
「狸サイクル」という店を発見。自転車以外にも,
車椅子やリヤカーなども扱っているとの掲示板がありました。
2人乗りの自転車も店頭に置かれていました。乗る時も
2人一緒なら,倒れる時も一緒というやつです。
西武新宿線にかかる陸橋を渡っている時に,朝陽が
昇ってきました。東伏見公園の中央の山には,長さ
49メートルのローラー滑り台(クリックで関連の動画)があって,
その階段をおじいさん(or おばあさん)が昇っているのが
目に入ってきました。「朝陽でも拝むのだろうか?」と
思っていると,その長い滑り台を辷り始めたのでびっくり!
無事に山の向こう側に降り立ったかどうかは不明です……。
滑り台を横目にして,南へさらに走行していくと,
武蔵野中央公園に到着しました。ここでほうきの材料に
なりそうな“コキア"がきれいでした。コスモスもまだ
頑張って咲いてました。でも,もう冬ですね。
ここで石神井方向へUターンで帰宅のコースへ。途中,
これまで何度も見ていたはずの千川上水の石組の石が,
大きいサイズが多いのに気づきました。
300年以上前に,この大きさの石を運んで組み立てる
のは大変だったろうなぁ。