goo blog サービス終了のお知らせ 

三歩進んで

なかなか平穏とはいかない人生を模索する日々。

小学校とさようなら

2008-03-22 19:40:05 | 小学校

先日メジロが卒業式を迎えました。

メジロは余裕綽々。
親のほうも幼稚園ほどうるうるくることもなく(用心してアイライナーやマスカラはウォータープルーフにしたのに!)ビデオ撮りに体力を使いました。

なにしろほとんどが小学校のすぐ近くの中学校にそのまま進学します。
親同士も「あっちのPTA役員会でまたすぐ会わないことを祈ろう!」が合言葉でした。

あ、以前同じ社宅にいたお友達のお嬢さんを見たときは、「大きくなって・・・!」と感動しました・・・。

これでソラの入学以来14年間切れ目なく続いた小学校とのご縁も終了です。

その夜は、ユメも終業式を迎え(無事高2の全単位を取得しました!)、ソラも帰ってきて、赤飯・エビフライ・ハンバーグ・ポテトフライと野菜スープというメジロの好きなものばかりの献立をしましたが、リベンジしたフォンダン・ショコラはまたもやあんまりとろっとソースが流れてくれませんでした(半熟、という程度)。
なんでー!?


球技大会にて。

2008-03-09 12:04:35 | 小学校

先週、メジロの球技大会がありました。小学校最後です。
参観可、というお知らせを見て、風が強くて寒かったのでちょこっとだけ寄ってきました。

種目は男女別ドッジボールなのですが、高学年は力が強いのでやわらかいボールを使っていました。強い風だとあおられて吹き戻ってくるようなやわらかいボールです。その代わり、2個使用。
時間制で、時間内でも内野が全員外野に出てしまったら終了、というルールです。

見に行ったとき、最初メジロは内野を逃げ回っていました。
最後まで逃げ切って制限時間終了時の選手数で、メジロのクラスが勝利しましたが、メジロは正直ひらひら走り回っていただけです。
まあこんなものだろうと思っていましたが・・・

すぐ次の試合が始まって、今度はメジロは元外野(公式ルールだと元外野、地元では初外野といういうそうです。最初から外野に出ている選手のこと)でした。
そして、もう一つのボールに気をとられて目の前に逃げてきた選手の背中に、ぽこっと。
手に持っていたボールを当てました。
メジロも、当てられた子も、なんだかきょとんとしています。
おお、すごいぞ、メジロ!いや、全然すごくないけど、自分の娘が(三人もいるのに)ドッジボールで人を当てたのをはじめて見た!!(笑)
メジロはなんだか申し訳なさそうに内野に入っていきました。
そうこうするうちに、相手チームが全滅。
あっという間に試合が終わったところで、寒さに耐えられず学校を出ました。

さて、メジロが帰ってから
「がんばったねえ!ドッジボールで当てられるようになったなんて」
と言うと、どうやらメジロは初めて当てたのだったようです。
たまたま20分くらいしか見に行かなかったのに、奇跡的な体験を目撃したのだとわかって絶句。

なお、クラスはその勢いで学年優勝したそうです。
・・・メジロはごく消極的には貢献したと思われます。


夏の宿題

2007-07-28 22:00:52 | 小学校

小学生のメジロの宿題は、普通の教科だけではなく、実験や調べものもあります。

昨日は『ジャガイモをすりおろしてでんぷんを取る』という実験?をしました。
書いてあるとおりに作業していくと、真っ白な馬鈴薯でんぷん(いわゆる市販の片栗粉)ができます。
みごとに白い粉ができました。
しかしそこでわいたのが素朴な疑問。

 「これ本当にでんぷん?」

でんぷんかどうかを調べる実験といえばヨウ素反応です。
茶色のヨウ素液が濃い青紫色になる、というもの。

「でもヨードチンキもないし、ヨウ素液なんて・・・あ!」

うがい液がヨードを含んでいるのを思い出しました。
白い粉の一部をとって、うがい薬を加えてみると、みごとに変色!

  →  → 
ちょっと感動的でした。

本来はでんぷん取りをした感想を書くというお茶目な課題だったのですが(大半の生徒は「ジャガイモをすりおろすのが大変だった」と書くでしょう)、家族一同楽しませてもらいました。

ついでに晩ご飯の酢豚の材料にも使いました!

また、今日は『郷土の歴史調べ』という課題で、近くの古墳にルークさんと調べに行きました。
古墳の好きなルークさんが資料館へも引率していろいろ解説してくれたそうです。

メジロはそのほかの課題も順調にクリアして、あとは自由提出の読書感想文とポスター、および夏休みの最後に書く作文だけです。

その余裕を、ユメに分けてやってほしい・・・。

こっちは全国大会と、宿題と、実力テストと、追試の勉強(・・・)で余裕のない毎日を送っています。
やれやれ。
まあする気になってくれただけましなんですが・・・。


PTAウィーク

2007-07-10 21:21:38 | 小学校

夏休みを前に、小学校のPTAの行事が一気にやってきました。

まず、先週、区内のPTA役員研修会がありました。
会場に行ってみると、今まで上の子たちの保護者として知り合った人がたくさん近隣小中学校のPTAとして来ていて、
「あらあ!あちこちで会うわね~」
「やる人って何回でもやるのよね~」
とひとしきり近況報告会になりました。

専門分科会になると、初めて会った近くの小学校の同じ専門部役員と部の仕事内容について互いに情報交換。
おばさんの集団、特にPTAの常任委員をやっているような人の集団なので、初対面でも旧知の知り合いのようにいくらでもしゃべります。

楽しかったけれど、研修会の内容については「もっとがんばらないと!」と思わせられました。

今週は自分の小学校に帰って夏休みを前に部会です。

大規模校になるとひとつの会合にこれだけ裏方の重労働があるんですね。

原稿を作って、数百枚×数種類の印刷をして、地区別に分けて、配って、足りないと言われたらコピーまたは製版印刷に職員室へ走って、順番に説明して、質問に答えて・・・。

一度説明しても、グループごとの話し合いの結果を聞き取りに行ってみると一生懸命おしゃべりしていた内容は、相談をお願いした内容ではなかったりして・・・。
説明しているんだからおしゃべりしてないで聞いてね!と司会する側に回るとおしゃべりの問題点も気になります。

何とか会合を終わらせてから、ようやく自分たちも自由時間。
本部役員と最近巷で問題になっているモンスターペアレントの話になり、「学校も大変ね」「これからマシになる材料ないしねえ」と、走り回って疲れているはずでもひとしきりおしゃべりです。

その後、今度は担当地区内に、後任探しの交渉を兼ねて夏のPTAパトロールのお願いをして、三十軒近く回りました。
しかし後任探しは難航、まだメールの返事待ちです・・・。


ここ数日で普段の何倍もの人数と時間をしゃべってすごしました。

PTA役員でも、常任委員兼任なので一般の役員の何倍も心身ともに拘束されます。

ストレスで胃を悪くして、口内炎と口元に吹き出物ができてしまいました。

こういう状態で後任を探したのが交渉不調の原因かなー。失敗したかもしれません(+_+)

しかし、後任探しは重要な仕事。
がんばるぞー・・・。←ちょっとへこみがとれません。

(といいつつ、今日もパソコンでPTAの書類作成におわれておりました)


水泳の授業と水着

2007-06-27 20:54:15 | 小学校

メジロの小学校では先週からプール授業が始まりました。

6年生の割当日は今まで雨の日続きで、今日はじめて水に入ることができました。

最高気温33度とコンディションも絶好。

メジロはすっかり日焼けして帰ってくると、おやつを食べるなり、今日出したばかりの居間の花ござの上で昼寝してしまいました。


さて、今日のプールが始まる前、去年の水着を試着したメジロが「水着がべりっていった」(←破れたのではなく伸縮生地が変質していた)と言うので、新しくスクール水着を買うことにしました。

しかし、なにしろ6年生、今から新しい小学生用の水着を買っても使えるのは今年限り。

幸い小学校の水着は多少自由化されているので、来年から行く中学校指定の水着を買うことにしました。

スクール水着を扱っている指定のお店に行って事情を話して出してもらったら、これがセパレート水着。
下はスパッツ、上はパット入りです。

「これだったら着る、と生徒さんが言うので中学校から置いてくれと言われて。
今はほとんどこのタイプを買っていかれますねー。
6年生でも買われる方いらっしゃいますよ」
と言われました。

競泳用だと着たくないから水泳の授業に出ない、という子がけっこういるようです。
中学生はいろいろ考えるお年頃ですものね。
来年以降は確実にいると聞いて、これを買うのがいいだろうということになりました。

ところが、買って帰ってきて、試着してやっぱりぴったり、これだね、となった夕べ、
「でもやっぱりみんながワンピースの水着だったらどうしよう・・・」
とメジロが不安そうに言い出しました。

・・・・・。

じゃ、とりあえずワンピースタイプ(「べりっといった」ものと同じ時期に姉が買ったもののまだましなもの。ソラとユメは中学校で水泳部だったため競泳用スクール水着は2着ありました。ユメが翌日高校の体育で着用する予定でしたがしぶしぶ貸してくれました)と2通り持っていきました。

結果。

やはりメジロは周りを見てワンピースタイプを着用したとのことでした・・・。
セパレートタイプを着た子も学年で一人だけいたそうですが、その子は体格がうんと大きくて、小学生用の水着だと取り寄せになるからだと誰の目にもはっきりわかる子です。

せっかくセパレートタイプを買ったのに、一年寝かせておくことになりそうです。
そのあいだにMサイズを突破しないことを祈るばかりです!

なお、帰ってきて水着をすぐ洗って、2時間で乾きました。
明日のユメにはこれで間に合います。やれやれ・・・