今年は栗ゆたかという品種のかぼちゃでパンプキンプディングを作ったらかぼちゃ感たっぷりになりました。
裏ごし中からあまりのほくほく水分が少ない感じでしたが、やはりおやつというよりかぼちゃの蒸し物っぽい。
卵4個砂糖100g牛乳300㏄生クリーム100㏄かぼちゃの裏ごし250gでプリンらしさが乏しいとは。
見た目からしてずっしりしているので切り分けるときに「(中心角)30度(の扇形)でいい」と言われましたが45度ずつ押しつけました。
それでも食べきるのに3日かかりそうです…
明日生協でサツマイモが届くのに、うっかり昨日スーパーでも買ってしまったので東海地方のおやつ、鬼まんじゅうを作りました。
ご存知ですか。
サツマイモの角切りにさとうをまぜて小麦粉のつなぎで寄せて蒸すお菓子で、私は名古屋に来て初めて知りました。
小学校のPTAの催しの料理教室で習ってから時々作っていたのですが、
今回のレシピはhttp://cookpad.com/recipe/1557093
今までのレシピが牛乳を使っうものだったりサツマイモと砂糖をまぜてから長い時間おかないと作れないものだったのに、とても手軽に作れてありがたかったです。
もちろん味は複雑なレシピに劣りません。
もちもちほっこりしてやさしい甘さです。
前回のかぼちゃ、今回のさつまいもと来て次回は栗のパウンドケーキを焼く予定でもうブロークンマロングラッセを買ってきてあります。
その前に・・・ウォーキング行ってきます。
お菓子を作るのはたぶん私の趣味のひとつなのでしょう。
作るのが趣味=食べるほうは味見程度で十分です。
あおりを受けるのは家族です。
この夏はアイスクリームを買いませんでした。
買わずに冷凍庫に途切れないようにひたすら作っていました。
メジロが帰省して、その後ユメも少し帰ってきて、食べ手に不自由がないのでタガが外れました。
冷凍のミックスベリーを入れたバニラアイスやカフェラテ味のがおいしかったです。
他にも牛乳寒天にフルーツをあれこれ固めたものやありあわせの飲料を使ったゼリーはほとんど夕食の一品のように作ってました。
ゼリーにアイスを乗せ、ついでにフルーツを乗せるとパフェができて、これは受けました。
そしていよいよ9月後半、オーブンを使うのが苦にならなくなる季節がやってきました。
とりあえず定番のクルミとラム漬けドライフルーツのたっぷり入ったパウンドケーキを焼きました。
またメジロが下宿戻ったのと入れ替わりにソラが帰省したときにはかぼちゃのプディングを作りました。
最近バターナッツというかぼちゃが近くのスーパーで買えるようになって、8月に試しにポタージュ、半分をプディングに作っていました。
例年ハロウィーン前に作る西洋かぼちゃをじっくり裏ごしして作るなめらかプディングもいいんですが、とにかくミキサーでさっと作れてオーブンに入れるまでが手早い!
気軽なデザートにいいですよ。
ここで二人暮らしに戻ったのですが、紅玉が手に入るのを待ちきれずにつがるでアップルプリザーブを一回作ってみて、いけそうだと追加を買い込んでアップルパイを作りました。
中秋名月にはお団子を作りました。
一昨日SKYさんのブログを見てカスタードのシュークリームも。 ←本当はカロリーをはばからずディプロマットクリームにしたかった…
そしてゆうべ「次はお弁当に使うさつまいもの残りで鬼饅頭を作るつもり」と言ったら夫に言いにくそうに却下されてしまいました。
アップルパイのホールを四日で、シュークリームを一日に五個完食させたのがまずかったか・・・。←ガトーショコラとチーズケーキは焼くとほとんど食べてくれないので(飽きたらしい)最近レパートリーから外しています・・・悲しい。
とはいえブロークンのマロングラッセも買ったのでこれを練りこんで焼き菓子にするのは、一度ショートケーキを焼いてからにしようかな、とまだまだ懲りていないのです。
昔のように気軽にご近所に持っていけるといいんですが・・・がんばれ夫。
ようやく金木犀が咲きました。
が、残暑厳しい状態から一気に台風の影響に翻弄される天気の不安定な秋になって、いまださわやかな秋はどこ?という状態です。
さて、この秋、毎週のようにおやつのお菓子を作っています。
フルーツトルテ、みたらし団子、スイートポテト、ガトーショコラ、アップルパイ.。
来週はハロウィーンなので恒例のパンプキンプディングを作ります。
パウンドケーキと鬼まんじゅうも材料がそろっているので隙を見て作るつもりです。
・・・メジロがお菓子にだけは多少反応を返すからです。
昨日は「受験生なのにいいのかなー」と言われながらアップルパイと、その残り生地でシナモンパイを作るのを手伝っていました。
春まではユメと新聞の面白い記事や友人の話などおしゃべりができたのですが、メジロはよくよく必要なことを単語でぽつりと言う以外はほとんどつきあってくれないので、つい「おいしい」のひと言が貴重で台所に立つ時間が増えているという・・・(^^;)
進学先次第はメジロも次の春に家を出るので、お菓子作りの秋も最後かもしれません。
ルークさんも食べるのは好きなのですが、二人でホールケーキやパイはメタボ一直線ですし。
楽しんで作ろうと思います。