goo blog サービス終了のお知らせ 

三歩進んで

なかなか平穏とはいかない人生を模索する日々。

卒業式

2011-03-08 18:26:47 | 中学校

今日はメジロの卒業式でした。
地元の中学校の卒業式もこれで3回目。
すっかり慣れていますが、地元のPTA仲間と会う機会もこれでなくなってしまうと思うとちょっと寂しい気も。

涙、涙の答辞にもらい泣きしている父兄もいましたが、メジロはご機嫌で退場していきました。

うーん、かつて自分もそうだったけれど、それは転校した中学校があまりなじめなかったからで、幼稚園以来ずっとメジロの長所も短所もひっくるめて受け入れてくれて来た地元のみんなと別れるのに、淡々を通り越してにこにこ、って何があったんだ…。

最後も、「では以後は自由解散」となったところでさっさとひとり抜けて帰ろうとしているところを友人に見つかって?一緒に写真を撮り、それから一目散に帰宅。

あんまりさっさと歩くので、寒い中出てくるのを待って冷えていた腰が痛くなってきましたが、メジロが行ってしまうのでしかたなくついて歩き、帰るなり熱いラーメンでお昼ごはんにしてようやく腰痛がおさまりました。何をするより温めるのが一番手っ取り早く楽になります。

・・・実は持って帰って来た通知表の総合点(=内申点合計)がひとつ下がったらしく、これで本当に本命がボーダーになりそうなのですが(入試の総合点100点から2点減点になったのと同じなのです)、まあ一番頑張らなきゃと思っているのは本人でしょうし、メジロに任せて親は食事と体調と当日の起床時間だけケアすることにします。


中学校の体育大会!

2010-10-01 21:36:21 | 中学校

幼稚園と小学校はダンスや父兄参加のある「運動会」

高校は運動能力のみならず機転とウケも狙う「体育祭」

そして地元の中学校は他クラスのみならず親の世代までがライバルで、競技ごとの歴代記録がプログラムに載る「体育大会」・・・

メジロの、そして我が家最後の体育大会を、(途中からですが)見に行って来ました。

毎年見に来る父兄が増えるのがおもしろいです。
そして大声でわが子に声援を送る父兄も増えてきて・・・
ちょっと「運動会」の雰囲気が中学校にも忍び寄っているようでした。

さて、競技を見ていると一年生はまだ小柄でいかにも頼りなげ、2年前はこんなだったかしらと目を見張るほどです。
二年生は一年半の部活動の成果が徐々に現れて、活躍の個人差が一気に広がっていきます。
三年生はそれが一段と顕著で、ノリもよく、思い切り楽しむぞ!という意気込みが伝わってきます。

メジロは例年通りお義理で参加、という程度だったのですが、淡々と自分の担当をこなしました。
メジロの運動能力ではこれが限界。
足を引っ張らなければ特に貢献しなくても上出来だと自他共に認める状況なので、とりあえずひと安心しました。


私は生徒の昼食時間に、用事を片付けに学校を一旦出ました。
観覧中は秋晴れで暑いくらいの日差しでしたが、自転車だと風がすっきり冷たくていい気持ちです。

通りがかった別の中学校でも体育大会をしていました。
メジロの中学でははやりのJポップが競技のBGMでしたが、こちらの中学校ではオーソドックスにスッペの『軽騎兵序曲』がかかっていてちょっとびっくり。


午後からも熱戦が続き、終わってみるとメジロのクラスは総合で学年優勝しました。
疲労困憊でハイソックスの日焼けあとをくっきりつけて帰ってきたメジロも満足そうでした。

2週間後、中間テストがすんでから、集まって祝勝会をするそうです。
愛知の公立高校入試は5段階の成績合計が入試の得点に加算されるので、定期テストでいい成績を取ることが大切なんです。


みんな体育大会の勢いで試験を突破、できるといいな!


メジロの修学旅行から少々

2010-07-08 11:11:40 | 中学校

メジロは「微妙な」(本人談)修学旅行から、疲れ果てて帰ってきました。

「ぼーっとしていておみやげはなし」だそうです。
うーん。
自分の分しか買って来なかった子はいたけれど、なにも買わなかった子は初めてだ・・・。

一日目は「班研修先で各自昼食をとる」というので、「上の子たちのときはお弁当をもたせたのに!初めて行った池袋で名古屋の中学生に店なんか選べるわけないやんかー!」と言っていたら案の定マックですませたそうです。
しかたないですね。

TDLは、ひたすら定番の『カリブの海賊』や『ホーンテッドマンション』などを回り、ジェットコースター系はなし。
ここでミールクーポンを使って食べた夕食はワッフルだったそうです。
マックにワッフル・・・初日からそれでやっていけるのか?。

翌日の東京見学の際には、国会議事堂で目下皆さんが席を争っている参議院議場を見てきたそうです。
うーん、タイムリー。

さいごが民宿の漁村体験で、夕食に出た魚尽くしのお料理が多くて、自分の分を食べ残さないようにがんばりすぎたために最終日は朝からずっと腹痛、名古屋駅に迎えに行ったときには半べそで座り込んでいました。
大きな荷物は私が持って、メジロに冷房が当たらないように地下鉄に乗り、なんとか連れて帰ったのですが、車で迎えに行けばよかったです・・・。

帰宅後安静にしていたら翌日にはけろっとしていましたが、結局この日の夕食は抜き。

修学旅行の感想作文を書いたはずなんですが、あんまり楽しかったような話が出なかったので何を書いたのか気になるところです・・・。


夏物の制服

2009-05-14 11:54:52 | 中学校

最近気温の上がり下がりが激しいので、大人も着るもの、ふとんの調節に右往左往していますが、中学校の制服についても毎朝天気予報を参考に悩みます。

メジロの中学校では、夏服は6月から9月着用、ただし5月・6月は夏服でも冬服でもいいことになっています。
ソラのころは同じ中学校でも6月1日の前後2週間で衣替え完了と言われていたのが、だいぶ気温の変動に対応できるようになりました。

GWが明けてから暑い日が続き、朝から最低気温が18度、最高気温が30度を超える日もあったので、メジロは今週月曜日から夏服に替えました。
三姉妹で、ユメも去年まで高校が中学と同じ白いセーラーだったので、今年はそれも下りてきてメジロは夏服が5着もあります。
さあ思う存分着てくれたまえ(?)。

と思ったのですが・・・クラスの女子で夏服なのはメジロだけだそうです。
男子も夏服は数名。
30度でウールの長袖は厳しいでしょうに・・・
なんで?とびっくりして聞いたら「みんな夏服かっこ悪いからなるべく着たくないんだって」。
かっこって・・・悪いけどあの冬服だって全然かっこiいいとは思えないよ・・・(とは口に出しては言いませんでしたが)。
中学生にはなにかそのあたりに深遠な線引きがあるのでしょう(うちの子を除く)。

今日は朝の気温が下がり、最高気温も久しぶりに25度を下回る上、湿度が低く、風速が最高秒速10メートル、と聞いて、メジロは冬服に戻しました。
・・・戻るなんてありなんだろうか、という気は多少しましたが、メジロが平気なので今日明日はたぶんまた冬服です。
週明けはまた25度を越えそうなので夏服にするのかなあ。

当分冬服のクリーニングはお預けのようです。


通常モードに戻るのはいつ・・・?

2009-05-10 18:44:55 | 中学校

長い人によってはGWが今日まで、ということもあるかもしれませんね。
いずれにしても明日からは通常通りの生活になるはず。

なのですが。

中学校というところはまだ年度初めの行事が続いているんですね!
来週は一週間家庭訪問のため、メジロはお弁当なしで昼までで帰ってきます。

・・・・・。

中間テストの10日前に入るので、勉強しろ!という親切心なのかなー、でも英語なんか一年の復習に時間がかかって全然進まず「GWの予定は?」という章がテスト範囲に入らなさそうなんですが!

 

とりあえず目下メジロは母の日の「チーズ焼きカレー」製作中です。