goo blog サービス終了のお知らせ 

三歩進んで

なかなか平穏とはいかない人生を模索する日々。

開き直りの日々

2023-06-05 22:38:04 | 日常

ずいぶんと長い間ブログをお休みしてしまいました。
いやはや・・・

例によってメランジュ本人はおおむね元気です。
3月にちょっと右手中指が腱鞘炎になったくらいで。
ばね指というのか、曲げたときにかくんとなって曲がったままになってしまいます。
図書館で借りた本を返却期限までにまとめようとして2週間でノートを20ページ分手書きしたのが原因です。
半信半疑で予約した本にそれまで疑問だったことがちゃんとまとめられていることに感動して、ついつい最後まで続けてしまいました。
もういっそその本を買ったほうがいいんじゃないかと思いつつ、いや買ったら安心してしまって完読しなさそうだ、という自覚もあり。
さらに4月にも別の本で似たようなことをやって悪化しました。
結局本代以上の費用を払って整形外科にリハビリに通いつつ、なんとかカリグラフィーとトールペイントをしています。←悪化要因の積み増しかも・・・

さて、2月の記事に書いた父は、3月の手術を乗り越えたものの、一気に体力が落ちて4月の再手術を延期し、介護保険事業を利用してリハビリ中です。
娘たちも夫もそれぞれに騒動をおこして春が過ぎていきました。
今も事態は解決ではなくペンディングで推移しています。

もういいんだ、みんな好きにするがいい!
なにかヘルプが必要なら呼べ!
いろいろ心配して体調を崩すのはやめる!

・・・と、開き直って今年の梅雨期をすごしております。


久しぶりにFAXを使いました

2022-08-01 11:49:25 | 日常

暑中お見舞い申し上げます

今年の夏は
梅雨がわずか2週間、
そのあと猛暑、
そしてしばらく戻り梅雨、
現在再び猛暑。
身体が重く感じます。

さて、暑さでぼーっとなりがちな頭を無理に動かして、我が家は現在水回りの設備について検討中です。
去年外壁の塗り替えや建具のメンテが済んだところですが、少し前から温水洗浄便座のタンクに少量の水漏れが続いています。
この際なので台所の水栓、浴室のシャワーも併せて取り替えようかという話になりました。
カタログに並ぶいろいろな写真や説明を読み込んでいくのはしんどかったです。
そして一度メンテをリフォーム規模まで拡大しかけましたが、気力が追いつかずメンテ依頼に逆戻りしました・・・。

先ほど、カタログをいただいた住宅設備会社にFAXで見積もりを依頼しました。
FAX!
先方に一度電話したところFAXを送るよう頼まれたのでしたが、たしかに電話口で商品番号を読み上げるより確実ですし、メールのように先方で改めてプリントアウトしなくてもいいので注文には便利ですよね。
とはいえ、あまりに久しぶりに使うために取扱説明書を見ながら送信しました。
また、手書きの英数字を送るのは読み間違いのもとではとパソコンで原稿を打ってプリントアウトしたものを送信したので、メールに比べればかなり手間をかけることになりました。

メールが普及するまでは、郵送しなくても文や図面が届くFAXは画期的技術でした。
今回、送った内容を家族に確認してもらうのに原稿の現物が手元に残るという意味では、細かい打ち合わせにはよかったです。
もっとも新型コロナで部品調達に遅れが生じる可能性があるという話が出ていましたので、依頼完了がいつになるかは不明です。


久しぶりの遠出

2022-06-01 20:46:48 | 日常

2か月に一度の投稿が定番になりつつあります…。
とりあえずの生存報告。

5月は忙しかったです。

ソラが名古屋に戻るという話に決まりそうだったのが一転東京で再スタートすることになったり。

カリグラフィー教室があわやなくなるかという騒ぎになったり。

どんどん地域活動への参加が深みにはまっていったり。

そして久々に遠出をしました。
ものすごい出不精なのに、一か月に2回も外泊です。

まずGWに突発的に単身で実家に帰省しました。
この1年間に3回肝臓がんの手術をした父があまりしゃべらなくなったというので慌てたのですが…
結局、二人でその晩しゃべりすぎてのどが痛みに薬を飲むほどしゃべり倒しました。

????

2週間後、今度は金沢のユメのところに用事があってでかけました。
金曜日の夜に夫の終業後名古屋駅で待ち合わせ、特急しらさぎの直通で3時間。
金沢駅に降り立ったら、なんだかドラマチックな構造とライトアップに驚きました。

翌朝ちゃんと正面から見たらこんな感じ

いたるところデザイン性に満ちた街でした。

そして食べ物もおいしかったです(和食のかなざわ石亭とイタリアンのcucinaNUMMAに連れて行ってもらいました)。

夫婦で金沢が好きになったと同時に、体重を2キロ増やしていました。

今はしらさぎで一本で行けますが、北陸新幹線の延長でいずれ直通便がなくなるそうで、残念です。


この春

2022-04-15 12:45:05 | 日常

桜が咲いている間せっせと散歩していましたが、それも終わってまたつい車に頼る日々に逆戻りしております。

年度が改まって、地元の各種地域活動も役員総会が続き、会によっては学区役員も回ってきて久しぶりにWORDやEXCELと格闘しました。
母の肺炎は完治し(脳梗塞の危険は継続中)、父は無事に手術を乗り越えて入院以前のように散歩できるようになりひと安心です。
あとはソラ・・・本人の決断待ちです。
メジロはひっそり大学を中退し家で好きなことをしてのんびりすごしています。
まあ家事はしてくれるので本人が幸せならよし。
考えても仕方のないことは考えない、と自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。

さて、トールペイントの教室がコロナ対策の緩和でようやく再開しバラの花が描けたと喜んでいましたら、コロナで受講者の減った別の講座が終了してしまいそうな話をもらって愕然としています。
こんな影響があるとは思いませんでした。
前回の投稿後の世界情勢も心が痛みます。
一日のテレビ視聴が食事時のニュース番組だけだったのに、・・・つけるのをためらうようになってしまいました。
ヨガ教室で「シャンティ」と3回、自己と周囲と世界の平穏を祈って唱えますが、真剣度が上がっている昨今です。


年賀状の整理

2022-02-22 10:04:12 | 日常

ずいぶん間が空いて、ブログに広告が表示されました。
2月も下旬に入って今年初めての投稿。
自分の状態が反映される所業です。

さてこの期間、私はたびたび睡眠不足気味にはなりましたが、基本的には健康に過ごしておりました。
家事も、ヨガとカリグラフィーの教室参加も通常通りできています。
ただ、ソラの病気を含めた今後のこと、父のがんの再発、母の肺炎と、年頭から気持ちがブログにまで回らない日が続いていました。

こういう各種トラブルを背負った気分になるときにできなくなるのが年賀状の整理です。
年賀なので、みなさん明るい良い知らせをくださって、読んだ時にはほほえましくうれしいのですが、住所録にお一人ずつ『〇年、××』とお知らせいただいたことを記録していく段になって手が止まってしまいました。
今年の末にまた年賀状を用意するときに、その方に合った話題を用意するために大事なことと思いつつ、ついひき比べてしまう自分の状況に暗くなって、作業にかかれません。
どんなことも自分の経験として精一杯対処していこうとは思っていますが、今はしばしばくじけがちなんだー!!
ということで、私のパソコンデスクにはまだ年賀状が積んであります。

昨日、ひょっこり同窓生から年賀はがきで余寒見舞いが届きました。
まだもう一人、「そのうち送る!」と今月上旬に連絡あった故郷の友人からはまだ届いていません。
二人ともここ数年で身の上に大きな変化がありました。
それでも、とりあえず元気でいてくれている知らせが届いてほっとします。
きっと年賀状をくれた人の中にも、年頭あいさつになんて書かないけれどいろいろなことを抱えて年を越した人もいるんだろうなあ…

・・・今週中に年賀状の整理をします。(弱腰ながら決意表明)
(といいつつ年賀はがきの三等の切手はもうもらってきました!)