goo blog サービス終了のお知らせ 

三歩進んで

なかなか平穏とはいかない人生を模索する日々。

梅雨明け

2012-07-18 11:59:16 | 季節

今日昼前に東海地方でも平年より4日早く、梅雨明けが発表されました。
名古屋では今年の梅雨明けは大雨もなく雷もなく、妙に平穏でした。
むしろ電力需給のほうが気になる高温続き。
西のほうの被害を聞くにつけ、これで終わるはずがない、と警戒していたのですが、ちょっと肩すかしの感じです。

朝、あんまり暑いので、「早く梅雨明けしてほしいです」というメールを出し、アジサイの花の飾りをひまわりに替えて「ちょっと早いけどいいよね!」と自分に言い訳していたのに、微妙なタイミングになってしまいました。
さらに、カリグラフィー教室で書いた暑中見舞いが、まだ足りません。
梅雨が明けないうちに書き溜めようと思いつつ暑さでついつい先延ばしにした結果です。
午後がんばります!・・・たぶん(^^;)


七夕の星空

2012-07-07 21:53:52 | 季節
新暦の七夕にしては珍しく?星がすごくはっきり見える夜です。

東の空に夏の大三角、南の空にアンタレス、西に向かって春の大三角と土星と火星、北に北斗七星、そのほかにもたくさんの星。
携帯と双眼鏡を持って一人で天の川も見てきましたが、ベランダからでもデネブと北斗七星以外は見えました。
星の位置などきれいに忘れていたので国立天文台の「今日のほしぞら」 と Stella Theater Web の両方を参考にさせてもらいました。
途中で星の並び順を忘れて「あれなんだっけ}とパソコンを確認に戻ったり、夜に結構な量の運動をしてしまいました。
近所の方の犬の散歩にも遭遇してちょっと恥ずかしかったです。

久しぶりにたくさん星を見て妙にすっきりしました。
首は凝りましたが・・・。

あ、どっさり具を用意したそうめんもおいしかったです!

久しぶりに晴れの七夕

2012-07-07 18:06:49 | 季節

各地で不安定な天気が続いています。
毎日パソコンで天気予報や大雨のニュースばかりチェックしている気がします。

併せてしばしばYahoo Japan の防災速報で携帯電話に豪雨予報メールが入ります。
そしてそれが2、3分のずれでみごとに当たるので感心しています。
こうして感心していられるのも、予報の内容が時間当たり雨量が多くても継続時間が短く総雨量がそれほどでもないと予想できたからで、対応にあわてることもなく助かっています。


夕べもメールが来て的中していましたが、今日の午後になって晴れ間が広がり、今夜の七夕はきれいな星空が見られそうです。
ベガとアルタイル、わかるでしょうか。
天気予報が曇りだったのですが念のためおいしい素麺(本当に値段と味って比例します)を買っておいてよかったです。

先週今のクラスの保護者で懇親会があり、無事あちこちの家庭でわが子に毎日成績表が届いていないのか問い詰めては嫌がられていたということがわかりました(^^;)
メジロのクラスは来週の三者面談までお預けのようです。
お食事も、通常のお料理のあとに驚くばかりの飲茶とスイーツが続き、非常に満足でした(残された方が多い中きっちり完食しました)。

 

というわけで、今週の私はダイエットの日々。
ランチのパンケーキを半量にしたらつい間食をしてしまったので、せっかくの素麺は残念ですが味わう程度にしておくつもりです。


徳川園の牡丹

2012-04-26 08:58:25 | 季節

名古屋市東区にある徳川園は春の牡丹の名所です。
55種約1000株が植わっているそうです。
去年一昨年と見に行っていますが、日程がGW後半だったため2回とも見られない品種が多数。
そこで今年はGWの前、徳川園のサイトhttp://www.tokugawaen.city.nagoya.jp/index.htmlで開花の案内が出たのを確認して、先日天気のいい平日に行ってきました。
一応家族を誘ったのですが色よい返事がもらえなかったので「じゃあ行って来るね~」と最低限の手荷物とカメラをリュックに入れて、愛車のナビに目的地をセットして出かけました。
開園直後を狙っていったので駐車場も空いていてラッキーでした。

まずまっさきに牡丹園へ。
前日が雨だったので、露を含んできれいでした。
このときは三脚つきカメラを携えた年配の方が数名いらっしゃった程度。
遠景に人の入らない写真が撮れました(笑)。

    

・・・去年見られなかった花はたくさん見られましたが、去年きれいだった花が見られないという当然の結果にちょっとがっかり。

牡丹以外の平地の花です。

   シダレザクラ、シャクナゲ、ヤマブキ

ほかにシロヤマブキ、サツキなども咲いていました。

少し上りに入って、下に落ちている小さい黄緑の花はなんだろうと思っていたら、通りがかった女性が「モチの花を撮ってらっしゃるの?」と花の咲いている木の本体を教えてくださいました。
教えていただいてありがたく思うと同時に、お言葉の優雅さに「さすが徳川園・・・?」。

  

その先にあったのは、やはりずっと種類不明の派手な花の木。
→帰宅後四季めぐりマップを開いたらキクモモとわかりました。
桃の仲間なんだそうです。
普通の桃と違って、桜というよりは菊っぽい花びらで、木じたいも高木なので意外な感じです。
これから行かれる方はこのマップをDLして持っていかれることをお勧めします。
http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp/03_season/pdf/season_flower_spring.pdf

そして大曽根の滝。
マイナスイオンが出てそうです。

   滝、シャガの咲く虎の尾、龍仙湖

最後に池の鯉を見て、しばしの散策を終えました。
このとき牡丹園にはカメラを手にした人がすでに50人くらいいて、新たに来られた本格カメラを持ったご夫婦が「早くに来ないとだめだったわね」とつぶやいてらっしゃいました。
それでもまだ10時過ぎだったのですが。

だいたい現地に50分くらいいて、駐車料金240円(30分120円)、入園料300円でした。

歩いてちょっと疲れました。
50分なのに!
来月常滑散策に誘われているのですが、歩けるかしら!?


桜が満開でしたが

2012-04-09 08:04:12 | 季節

すっかり春の陽気になりました。
遅れていた桜も満開で、昨日の日曜日は近所の桜のきれいな公園は、シートを広げたりバーベキューを囲む人でどこも満員でした。
ただ、我が家は今年はいわゆるお弁当持ってのお花見には行かなかったんですねー。
先日の梅見で満足してしまったのと、満開が週末の混雑にかかってしまったのと、家族それぞれにきれいな桜は見たのでいいかなーという気分になってしまったので。
あ、無口なメジロに関してはどう思っているのかわからないんですが。

で、その昼間ものすごい人出だった桜のきれいな公園。
バイトのユメを迎えに行く夜9時過ぎにそばを通ったら、とっても夜桜がきれいでした。
ピンクっぽいライトにぼわーっと浮き上がって桜のトンネルがどこまでも続いているような・・・

でも、

けっこう暖かかったのに、花見続行状態の人はもうまったくいませんでした。
たまに散歩やウォーキングの人が見上げながら通るのみ。

さすが夜の早い町・名古屋。
翌日仕事や学校がある日の遅くに夜遅くまでがんばろう、という感じではなかったのね・・・・。

長年近くに住んでいながら夜に出ることはなかったので、実体をはじめて知りました。
(つまり我が家も「夜の早い町」になじんでいるわけです・・・)

また今日も昼間に見に行ってこようと思います(笑)