このところ突然気温が上がりました。
ヒートテックなどの機能性下着を利用していると暑くて汗をかくと吸湿発熱し、ますます暑くなって悪循環になってしまいます。
3日前にはこれがうわさの更年期のホットフラッシュというものだろうかと驚きましたが、半そでの綿Tシャツにしたら平穏な生活に戻りました。
これからの季節、調整が難しそうです。
そして気温上昇とともに名古屋にもそろそろスギ花粉の季節がやってきました。
今年はずいぶんとゆっくりだった気がします。
できれば今月一杯がんばってほしかったです。
夫の両親が来週遊びにくるという話が決まったのが一昨日。
布団を干すのが間に合いませんでした。
布団乾燥機にがんばってもらうしかありません。
お向かいの白梅はだいぶ開き、我が家の沈丁花ももうあと少しで開きそうです。
2月も今日で終わり。
春に就職で家を離れるユメは目下卒業旅行でイタリアです。
帰ってきたら家で迎える最後のひな祭りになります。
ところで、主人の両親もユメの卒業&就職祝いに来てくれるのですが、来る当日の午前中にユメは下の親知らずの抜歯をする予定です。
2月はじめに、歯の健康に自信のあるユメが就職前に診てもらっておこうと歯科に行ったら、「斜めに生えてきている下の親知らずは抜いたほうがいい、噛み合わせがあるので上も抜くべきだ」と言われました。
その場でイタリア旅行直前に抜く予約を取ってきて(歯科医師には旅行のことを言わなかったのです)、おいしいイタリア料理を食べられなくてもいいのか!という親の反対で旅行後に予約変更したのでした。
上の親知らずも抜くとなると、卒業式までに時間がないためもう日程はずらせません。
頬を腫らして記念撮影付きのレンタル袴パックはあんまりですから・・・。
抜歯の話はしたのですが、来訪の予定は変わらなかったので、本人がうっとうしい顔をしてのお祝いになりそうでちょっと困ったなあ(^^;)と思っています。
今日は節分です。
スーパーでもコンビにでも恵方巻きと福豆の売出しがにぎやかでした。
街中にウォーキングに出たときには、まだ昼過ぎでしたが家の外にまかれた煎り大豆をみかけました。
休日なので夜まで待たなくてもみんなそろっていますものね。
我が家も晩ご飯は巻き寿司でした。
日曜日はメジロのお手伝い日なので、ご飯を炊くところから具材をそれぞれ下ごしらえして、初めて恵方巻きと細巻きを作ってくれました。
昨日がお手伝い日だったのに高校の部活の同窓会だったユメも、一緒にお寿司を巻きました。
とてもおいしかったです・・・かんぴょうがちょっと煮詰めすぎで、最初のほうに巻いた太巻きがやや巻きがゆるかったですけど(^^;)
大雑把なユメのほうがきれいに巻き上げていたのは意外でした。
福豆は形だけ少し撒いて、それから数え年だ各自にけ豆を分けて包み「まめになりますように!」と頭にとんとんと軽くあててから食べて本日の行事はおしまい。
・・・来年の今頃はメジロの受験前で殺伐と・・・して・・・るかな・・・?
マイペースのメジロなので、存外のほほんと豆を数えているかもしれません!
12月に入りました。
遠くに見える御岳山、伊吹山、鈴鹿山脈などが雪をかぶって、すっかり冬の風情です。
皆様お変わりありませんか。
今年はクリスマスツリーを出したので一気に年末感が押し寄せ、少しずつカーテンの洗濯をしたり、クリスマスカードを作ったり、無理のない範囲で毎日季節の家事をしています。
先日メジロのピアノ教室ではクリスマスホームコンサートがあり、小学生から高2のメジロまで、それぞれに季節らしい曲を聞かせてくれました。
『戦場のメリークリスマス』という映画の中の『メリー・クリスマス ミスターローレンス』という曲を弾いた中学生のお嬢さんがいらしたのですが、メジロは以前テレビでちらっと見たこの映画に震え上がった記憶が忘れられないらしく、ひどいしかめ面になっていたのが密かにおかしかったです。
年賀状のデザインは今年もカリグラフィー教室でニューイヤ-カードの作成の日があるのでそちら任せ。
カリグラフィーを始めてからとても気が楽です。
現在ユメの卒論があと2週間あまりで締め切りと切羽詰ってきています。
そしてユメ自身は「終わったら○○する!」というセリフをぶつぶつ唱えながら私室に戻っていきます。
旅行に食事にDVD、何に釣られるのでもいいから、とにかく期限内に完成・提出してほしいです。
急に秋らしくなりました。
遅れていた金木犀もようやく咲きそろいました。これも秋の香りです。
そしていよいよ本格的な焼き菓子のシーズンです!
12日に焼いた普通のアップルパイに引き続いて、今週はカスタードクリーム入りのアップルパイを焼きます。
ルークさんが好きなのと、生協で紅玉を扱っているのが今だけなので気が急いでいます。
一週間とんだのは、この間にすやの栗きんとんを購入したからです。
これもやはり秋には一度はいただきたいので。
アップルパイのあとにはパンプキンプディング、栗とコーヒーのパウンドケーキ、抹茶のチーズケーキと、とりあえずここまでは確定(=材料そろえ済み)です。
そうこうしているうちにクリスマスシーズンが近づいてきます!
今年のケーキはどんなのにしようかなあ・・・
しかしこの熱意は迫るカリグラフィーの作品展からの逃避ではないかという気もします・・・まだまだいろんなパターンの試作をしなくちゃいけないのに肩こりと睡眠不足で進んでいません(^^;)
両方きちんとできますように!
(9月から市スポーツセンターで始めたヨガも続きそうです。しかしこのごろは最後のリラックスのところで本当に寝てしまう・・・(^^;))