名古屋は6月に入っても真夏日か雨の天気が続いていました。
ウォーキングもままならず、炎天下を歩くよりはと自転車を走らせて代替にしたり傘をさして少し歩いても、BMIはじわじわと上がっていました。
そこへ、自粛解除を受けておけいこの教室が再開するという知らせが届きました。
やったー!
まず毎週のヨガ教室が6月第1週からスタートしました。
マットは除菌、手足にアルコールスプレー、マットの間隔も広く取り、窓や扉は開けて、ずっと指示を出す講師以外はレッスン中はマスクなしで1時間半。
「息を吐いておなかをぺちゃんこにして」と言われても明らかに以前に比べておなかと背中の距離が遠い!
上半身を後ろにねじると、ねじりを引き留める力が以前より…強いのは…脂肪層?
片足でバランスをとると、重心が定まらないのは体型変化なのか。
引っ張られ、引き締められ、ねじられて、終わったころには身体がすっきりしました。
・・・体型は変わってないので、気分だけ、ですが。
久しぶりということでレッスンメニューもだいぶ手加減してもらっているのでしょう、筋肉痛も起こらず、レッスンの前後で久しぶりに仲間と世間話をし、気持ちもリフレッシュしました。
ただ、明け放した窓から蜂が入ってきたときには、しばし騒然となりました(自力で出口を見つけて出て行きました)。
教室の帰りに寄ったATMでも開け放した(通常は自動の)ドアからアゲハチョウが入り込んで出られなくなり、親切な方がカバンで誘導して外に出すのを見て周りが和んでいましたが、こういうことは頻発しているのでしょうね。
ついで月2回のカリグラフィーが再開しました。
丸々2か月自習状態だったので勝手な癖がついていないかびくびくしながらの参加でした。
結果としてはさほど問題なかったのですが、問題あったのは教室そのもののほう。
スペースが狭くて十分間隔が取れない、換気も思うようにできない部屋が割り当てられていたため、来月から別の場所に教室が移動することになりました。
こちらでも練習に疲れるとおしゃべりに花が咲きました。
話題は「自宅勤務の家族、休校の子・孫の世話が大変」「夏用のマスクについて」。
ここぞとばかりにストレスを発散した感じでした。
レッスンが休みの間に母の日と父の日、それにソラの誕生日のカードを自分でなんとかカリグラフィーで製作しましたが、・・・当然ながら教室で製作している例年に比べると凡庸としか言いようがない出来で、出すのも気が重かったです。
来週はトールペイントも始まります。
従来ランチタイムを挟んでのレッスンでしたが、みんなで食事となると気をつけなければならないことが増えるので、午後からのレッスンとなりました。
前回一つ作品を仕上げた私は、新しい作品に取り掛かるのが楽しみです。
じつは5月後半に、体調を崩したときにベッドにタブレットを長く持ち込みすぎて、左手首が腱鞘炎をおこしてしまいました。
腱鞘炎っていったんなると治るまでけっこう長くかかるんですね。
整形外科で出してもらったインドメタシンのクリームを塗ったり鎮痛剤を飲んだり、まだ元の状態には戻りません。
反省しました。
そして、・・・タブレットスタンドを購入しました←ダメな方に開き直った?