goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

第6区 伊豆高原駅▶伊豆大川駅 17年12月

2017年12月23日 | 伊豆急全線ウォーク

八幡野観音

この写真じゃ観音様のいい顔が分かりません。

昨年は、対島の滝・橋立吊橋の海岸の方へ行きましたが今年のコースはすぐ八幡野観音です。

 

昨年と同じ、第二ガードをくぐり右側歩道へ出る

今年は間違えなかった。エライ

 

赤沢温泉

向こうは、伊豆大島

 

 

 

伊豆大島

 

 

伊豆大川駅は、無人駅です。

「無人証明機」で「乗車駅証明券」を発行します。


昼ごはんは、鰺フライ定食@伊豆高原駅 17年12月

2017年12月23日 | 伊豆急全線ウォーク

■江戸城築城石

「100人持ち石」ともいわれるこの築城石は、徳川家康の命により、慶長11年(1606年)から行われた江戸城の大拡張工事にともない、城郭用の石材として東伊豆町の稲取地区から切り出された緻密で耐熱性に優れた石で、重さが約11トンもあります。

 

 

 

おっ、黒船電車じゃ

 

📷撮影スポットより

 

♨美足の湯(足湯)

昨年はここがゴールで入ったけど、まだ先に行くので入りませんでした。

 

伊豆高原やまもプラザで昼食です。

 

ラーメンを食べようと思ったけどお店が休みだったので、リトルキッチンももでカレーを食べよう。

 

定食があると言うので、鰺フライ定食¥880にしました。

 

お店の壁には、伊豆急全線ウォークのピンバッジのコレクションボックスがズラリと飾られていました。

左端にもう今回のが飾られています。左から2番目がタケホープも持っている第13回のものです。

「全線ウォークをやっているんですか」

「そうなんですよ」

ピンバッジを3個もらいました。

 

鯵フライ定食

 

ボケてる

アジ まいうー

 

ごちそうさまでした

 

やんも広場

 

やまもも

伊豆高原は大木が多く残され、北限地として知られている。

地元では“やんも”の愛称で親しまれている。


第4・5区 富戸駅▶伊豆高原駅 17.12/18

2017年12月21日 | 伊豆急全線ウォーク

右方向の坂を上る

 

左後方は、宇根展望台

 

富戸港

 

三差路を右折します。

 

何桜でしょうか。

 

さっきの三差路です。

昨年は、ここで伊豆ジオパークへ行きました。

伊豆ジオパークは、いいね!

 

 

春は桜がきれいになるのでしょうが、樹勢が衰えているようです。

 

城ヶ崎海岸駅

 

城ヶ崎海岸駅

 

伊豆高原駅に来ました


第4区 富戸駅から市場入口バス停前まで 17年12月

2017年12月21日 | 伊豆急全線ウォーク

わっ、びっくりした、ヘビじゃないよ。

 

ヘビじゃござんせん。

 

ダイハツ ミゼットⅡ

 

なんじゃったかいのう。

 

宇根展望台に行こう

 

 

大室山の噴火でできた城ヶ崎海岸

 

 

 

柱状節理:溶岩が作りだした芸術

 

 

宇根展望台

 

 

元船石

刻印を探しましたが、見つかりませんでした。

 

元船石の上に上がりました。

 

伊豆は南国ですね


富戸駅まで 伊豆急全線ウォーク 17年12月

2017年12月20日 | 伊豆急全線ウォーク

東京駅 7:01発 熱海行きに乗車

電車すれ違いの為、ここ根府川駅で5分くらい待つみたい。

 

上りの貨物列車が来た。

 

下りの特急電車が来るかと待っていたのに来ない。

危ない、置いてけぼりになってしまう。

 

熱海駅 9:00着

9:06発 伊豆急下田行きに乗車

乗り継ぎ時間が短いので、熱海駅ホームの爽亭で立ち食いそばを食べられなかった。

9:44 富戸駅に着きました。

 

富戸 ふと

ふと思い出す ふとんがふっとんだ

 

伊東駅までは、青春18きっぷを利用

伊東~富戸 490円を精算

 

とりあえず城ヶ崎海岸駅を目指します


職場の忘年会@赤坂うまや新宿 2017

2017年12月18日 | 飲み放題

赤坂うまや新宿

【忘年会/飲放】

「別格」と称される鹿児島黒豚ばら肉を使った名物しゃぶしゃぶを中心に据えたコースです。

 

タケホープがいちばーん

 

まだ空いています。

 

 

 

 ・佐賀 唐津 川島豆腐店のざる豆腐

 

 

・前菜 三種盛り合わせ

 

炭火串焼き 三種

 

・山芋のカボスポン酢和え

 

芋焼酎のロック

 

・ローストビーフ

 

 ・鹿児島黒豚ばら肉しゃぶしゃぶ鍋

 

 

 

 

いい鍋奉行がいて良かった。

  

・〆のラーメン玉は、食べ放題なんです

 

 

 

・あまおうアイス

 

芋焼酎のロックは、何杯飲んだろう


朝ごはんは、チゲ味噌ラーメン大盛@日高屋 西新宿1丁目店 17年12月

2017年12月16日 | ラーメン

中華食堂 日高屋 西新宿1丁目店

 

期間限定 辛 チゲ味噌ラーメン 590円(税込)

 

クーポン券で、大盛70円(0.5玉)は無料

 

あぁ、辛かった。滝のような汗をかきました。

また朝から飲む喧しい連中が来ました。毎回遭遇するなぁ


Jアスリーツ 30kmロード記録会 17年12月

2017年12月15日 | ロードレース

がんも亭で飲んだ翌日の12月10日です。

荒川右岸河口から9km地点がスタート・ゴールのJアスリーツ30km記録会です。

9km地点から14km地点で折り返し、4kmで折り返しもう一度14km地点で折り返し9km地点がゴールです。

タケホープは、2時間36分44秒で3位でした。

といっても、完走者は4名でした S会長、Yさん、細君は、20kmでリタイアしました。

 

10km      45:22

20km   1:36:38   @51:16

30km   2:36:44   @1:00:06

約4~6kmだけトップで走りましたが、先週の墨田ロードレースの疲れか全然ダメでした

 

近所の公園で、表彰式&懇親会です。

タケホープは、ビール券2枚をもらいました。

飲食物は、各自持ち寄りです。

小人数の懇親会は、みんなで話しが出来るのでいいですね

 

過去のJアスリーツ30km記録会

2015年は、10kmでリタイアしていました。

記事はこちら➝2015年

 

2014年は、ひとり箱根5・6区の翌日、2時間41分00秒でした。

記事はこちら➝2014年

 

2012年は、2時間6分31秒 今年だったら堂々の1位なんですけど

記事はこちら➝2012年


がんも亭@日本橋に行きました。17年12月

2017年12月13日 | がんも亭@日本橋

吾輩の猫展の後です。

日本橋に来ました。

 

がんも亭に行きます。

 

生ビールで乾杯🍻

 

お造りは、縞鯵

 

生ハムのシーザーサラダ

 

日本酒は、江戸開城

 

港区の会社です。

 

 

がんもどき 店名の由来の品です。

 

 

マスターと話しをしていたら、日本酒のふたを外そうとしていた、マスターの手が滑って細君が食べていたサラダの取り皿に瓶が当たり、皿が割れてしまった

お詫びにジビエ料理をいただきました

 

鶏つくね担々鍋

 

タケホープは、芋焼酎のロック

細君は、サワー

 

〆は、うどん

 

今日で2017年にがんも亭へ行くのは終わりです。

ごちそうさまでした


日乃屋カレーを食べました。 17年12月

2017年12月12日 | カレー

今日も、神保町で買い物をします。

御茶ノ水駅からの湯島聖堂

 

日乃屋カレー 神保町店

 

メニュー

 

始まり甘く後より辛い 余韻残りしカレールー

 

日乃屋カレー(温卵) 730円(税込)

 

 

ここはね、福神漬けとラッキョウが入れ放題

 

ライスの量が選べます。大盛360g 並盛300g 小盛240g タケホープはもちろん大盛にしました。

9時にモーニングを食べてまだ11時だけどね

 

おっ、あんたは「アルクマ」さんだっけ?

 

公開緑地にタケホープが好きなホトトギスの花が咲いていました。


神保町で買い物をしました。 17.12/5

2017年12月11日 | 日記

千駄ヶ谷駅から御茶ノ水駅まで電車に乗りました。

聖橋の工事も終わりですね。

湯島聖堂とニコライ堂の二つの聖地を結ぶ橋なので聖橋だって知ってたぁ?

 

目的のお店が11時開店でもう少し時間が有るので、ニコライ堂に行ってみよう。

 

正式には東京復活大聖堂なんですね

 

昨年6月の聖橋の工事中の写真が有りました。

記事はこちら➝聖橋