名城線 ナゴヤドーム前矢田駅から本山駅で、東山線乗り換え、覚王山駅下車
(写真は翌朝撮ったので➡が逆です)
ビジネス旅館 酒井屋 働く人の気軽なお宿 酒井屋
今日は、ここに泊まります。
タケホープは晩御飯前に、覚王山 日泰寺まで散歩
17時で閉門のようです。
細君は、コメダ珈琲でお茶(この写真も翌朝撮ったものです)
酒井屋 晩御飯です。
酒井屋 朝ご飯です
名城線 ナゴヤドーム前矢田駅から本山駅で、東山線乗り換え、覚王山駅下車
(写真は翌朝撮ったので➡が逆です)
ビジネス旅館 酒井屋 働く人の気軽なお宿 酒井屋
今日は、ここに泊まります。
タケホープは晩御飯前に、覚王山 日泰寺まで散歩
17時で閉門のようです。
細君は、コメダ珈琲でお茶(この写真も翌朝撮ったものです)
酒井屋 晩御飯です。
酒井屋 朝ご飯です
3月12日 土曜日
東京駅 18番線 12:30発 のぞみ33号 自由席
運賃 ¥6,260 自由席特急料金 ¥4,100 計 ¥10,360
タケホープは、焼漬鮭ほぐし弁当 ¥1,080
細君は、女将のおもてなし弁当
名古屋に到着しました。
地下鉄桜通線に乗って、久屋大通で名城線に乗り換え、名古屋ドーム前矢田で下車しました。
前進、あるのみ。
by DOALA
ニャゴヤドーム
広島? ニャゴヤですよね
明日は、何を食べようかな
明日のゴール地点です。
小諸そばで春盛り天そばを食べた日の夜です。
細君と浅草グリルバーグに来ました。
とりあえず生ビール@500円(内税)
シーザーサラダのハーフサイズ 580円(内税)
こっちは、タケホープの
こっちは、細君の
プレミアムパスポートメニュー
アンガスビーフステーキ1/2ポンドとハーフ手ごねハンバーグのセット
通常価格¥2.730➡¥1.365(内税)
ワイン 2,000円(内税)をボトルでもらいました。
ポテトサラダ 190円(内税)
ごちそうさまでした
今夜のスカイツリー
春、盛る。春の限定 春盛り天そば 430円
430円+大盛り30円+玉子40円=500円
筍と小海老のかき揚げ
いとより鯛の天ぷら
アスパラの天ぷら
菜の花のおひたし
ごちそうさまでした
久留里に行った日の夜です。
すみだバルウォークで行けなかった「ホルモン和」が、プレミアムパスポート浅草へ行こうよVol.6に有ったので細君と行くことにしました。
タケホープは、ホッピーの黒。細君は、生ビールです。
もやしの量がすごーい
ホルモンのあぶらがすごいので、よく燃えます。
プレミアムパスポートメニューの「闇盛り(大)」一人前
通常価格¥1,620➡¥810
二人前を頼もうとしたら、
「量が多いので一人前でいいと思います」
と店員に言われたがそうでもなかった。
細君は、梅干しサワー
タケホープは、焼酎の中
日本蕎麦屋さんだったのですが・・・
押上も変わりますね
平成の名水百選
生きた水の里久留里
反対側です。
久留里駅から約300mの水汲み広場です。越前大野に似ています
駅前交流広場(新酒まつりメイン会場)
生ビール@400円
菜の花と大根@100円
菜の花が、美味しかった
タケホープは、新酒500円
旨いねぇ
焼き鳥の、ネギ間じゃなくて「ニンニク間」@100円
ニンニクが美味かった。
ごちそうさまでした
久留里駅に戻りました。
久留里駅 1番ホーム 木更津発方面
木更津行き
上総亀山方面
久留里駅発13:50の列車が来ました。
上総亀山行き これに乗りました。
上総亀山は、久留里駅から三つめ
久留里線終点の上総亀山に到着しました。14:08
上総亀山駅
降りた客は鉄道オタクばっかり?
野田知佑さんもここ亀山湖に住んでいたことがあるんです。
もちろん魚じゃないから、湖じゃなくて陸上ですけど
南1kmに、亀山温泉がありますね。
上総亀山駅 木更津方面
14:23 上総亀山駅発 木更津駅着 15:32
青春18きっぷを利用しました
久留里城から、森林体験交流センターへ
何の桜かな?
森林体験交流センターにて
円如寺
大賀ハス
咲いてる時に来たいですね。
ここも象だぞう。
円覚寺
五輪の塔
生きた水の里
須藤本家
ここは、おちょこに3杯ぐらい飲ませてもらいました
ゴメンネ
あんたが食べれるのは持ってないんだよ
リカーハウス えざわ
ここが4ヵ所目、おちょこに1杯飲みました。
おも城ーい
久留里駅に帰ってきました
久留里城を目指します。
おっ、トンネルだ
探鳥路は歩きません。
雨城(うじょう) 久留里城のことを、雨城とも言います。
細君は、さっさか進みます。
おたまじゃくしの池じゃなかった、お玉が池
久留里城址資料館の新井白石之像
男井戸女井戸
久留里城天守閣
クールリー♬ クルリー🎶 ララ♪
この城は明治維新により廃城されるまで、大須賀・土屋・黒田氏をはじめ数々の城主の居城となってきました。
なんで、久留里城が他の名城と一緒なのか分かりません
こっちは行ってません。
久留里曲輪
おっ、細君が、おちょこを持って元気よく歩いています。
千葉県最古の蔵「吉崎酒造」
吉寿
安部に鳩山 左端は麻生
福田に菅
大きな鋸
新井白石居宅跡
真勝寺
生きた水の里
久留里神社
へー、しないで
3月6日(日)JR東日本 千葉支社の「駅からハイキング」、「生きた水の里 久留里新酒まつりハイキング」に細君と参加しました。
起点駅/千葉県・久留里線久留里駅
受付場所/駅前交流広場(改札出て左)
受付時間/8:30~12:00
所要時間/約3時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離/約8km
起点の久留里駅
木更津発8:20
久留里着9:06
約0.6kmで正源司
象だぞう
ご注意
※新酒まつり会場での酒の試飲には別途費用(おちょこ代)がかかります。
おちょこ代:500円 5枚のチケット付き(基本チケット1枚でおちょこ1杯が飲めます)
藤平酒造
ここでは、4杯ぐらい飲みました
藤平酒造のワンちゃん
生きた水の里
久留里には、江戸時代に掘られ、城下町の生活用水として使われた自噴の井戸が町のあちらこちらに点在し、現在でも飲料用を中心に約200本の井戸が確認されています。
千葉県で唯一「平成の名水百選」として環境省から認定を受けており、日本を代表する掘り抜き式井戸「上総掘り」の技術は、この地で明治中期に考案されました。
ほんもろこの天ぷらも、揚げ立てです。
あ~、おいしそう
プレミアムパスポート 浅草へ行こうよ Vol.6の期限も今月いっぱいになりました。
さぁ、ラストスパートだっ
N.9(エヌナイン)の松坂豚のメンチカツ
通常価格270円→135円
あれ?牛じゃなかった、松坂豚?
Vol.5では、3回行った「新柳」
Vol.6では、初めてです。
日本酒 「浅草無双」
500円が、プレパス利用者は100円引きなので、400円
てりやき重 通常価格600円→300円
お得です
アズマチョウ CAFE ~トーキョーサイダー倶楽部~
東京スカイツリータウン・ソラマチ7F
トーキョーフロート 通常価格388円➡194円
コニカミノルタプラネタリウム「天空」の隣でした。
天空 まだ、行ってません
ビールも日本酒も150円なんです
アツアツの鶏天ぷらは120円
朝セットは390円
2月最後の昼食は、味のマルタイ 博多長浜とんこつラーメン
2軒目は、B-46の「ホルモン和」に行きたかったのですが、長い行列が出来ていたので止めました。
すみだ中部エリア B-47 「そば遊膳 いちりきや」 押上1丁目
バルメニュー とりあえず「板わさ+そば湯割り」(タケホープ)
細君は、「板わさ+ミニ生」
せいろも、すぐに運ばれてきました。
今夜はこれ以上飲めません。
ごちそうさまでした
今夜は、粋ですね。
あっ、博多ラーメンのお店が有る!
ホルモン和の前は日本そばのお店でした。
京島まで、歩いて帰りました。
京島もここ数年で、大きく変わりました。
あのへんに、三祐酒場が有りました
角打ワイン 利三郎
すみだ中部エリア B-48 押上1丁目
バルメニュー 好きなワインを一杯
好きなワインと言われても・・・
タケホープは、赤のメルロー
細君は、赤のメンシア
バルメニューのおつまみは、蝦夷鹿(エゾシカ)の煮込みハンバーグ
白ワインを追加で注文(ワインは、どれも500円)
タケホープは、ドイツのリースリング
細君は、ヴェルデホ
ごちそうさまでした
京橋で東京マラソンの応援をしたあとです。
電車に乗って、押上まで来ました。
押上から、錦糸町まではバルチケット購入時にもらった「墨田区内循環バス」の「1日乗車券」を利用しました。
京橋から錦糸町まで、電車に乗って来ても良かったのですが、せっかくタダでもらった「1日乗車券」を使いたいと細君が言うので仕方がない。
こちらは、葛西臨海水族園をラッピングした都営バス
錦糸町南口のテルミナ5F
沖縄料理 なんくるないさー
すみだ南部エリア C-49
なんくるないさー
バルメニューのドリンクは、お好きな泡盛orグラスビール
タケホープは、八重泉
バルメニューの、沖縄おつまみ盛り合わせ(二人分)
二人共、シークワーサーサワー @410円×2
お得なセットメニュー 「沖縄よくばりセット 1480円」一人前を追加注文
なんだ、税込み価格は1598円だった。
ミニそば
あっ、全部飲んでしまった。
ミニチャンプル
ミニは、いいよねー
海ぶどう
ジミー大西じゃなかった、ジーマミー豆腐
イカンガーじゃなかった、ミミガー
(いつものことですが自由にやってます)
瀬古さんを知らない人が多くなって、イカンガーさんを知っている人はどれぐらいだろう。
沖縄名物料理のサラダ ?
タケホープは、さんぴんハイ 410円
タケホープは、グァバサワー 410円(右側)
細君は、うっちんハイ 410円
なにっ、1時間1000円で飲みほが有った。
細君が、飲みほにすれば良かったねと言うので、そうしたら二人共、飲み過ぎてしまうやろ!
ごちそうさまでした
錦糸町から押上まで、区内循環バスに乗りましたが、二人共ほとんど寝ていました