8月24日 日曜日 タケホープが働く会社の共済会日帰りバス旅行に、細君と行ってきました。
共済会は、労働組合みたいなもののようです。旅行名は「大洗アクアワールド&海鮮グルメ」
8時に東京を出発し、常磐道で茨城県旧・千代田町で梨狩りです。
豊胸さんじゃなかった、宝篋山の麓です。
さあ、食べるぞ!
梨の種類は、幸水(こうすい)です。香り&甘さが最高!夏の味 食べ頃は8月中旬です。
タケホープが子供の頃は、梨といえば20世紀梨でした。タケホープは3個、細君は2個食べました。
「あんたは、2個が小さかったけど、私のは2個とも大きかったからね」と、細君がまた訳の分からないことを言います。
大洗イエローポートで昼食です。
案内で海鮮グルメとあったので、タケホープは早とちりでまた勝手に海鮮丼が出ると思っていた。
しかし、違う。帰って、案内を見直すと海鮮定食であった。
なので、自分で海鮮丼にした。細君も真似て海鮮丼にしていた。全くバカ夫婦である。
おぅ、気がつけばビールの空き瓶が目の前にある。何故だ?ビール代はタダだから?
そうかもね
ごちそうさまでした
梨! 見事になっていますね 壮観です
幸水 おいしそう ・・
そうですか タケホープさんが梨と言えば20世紀・・
長十郎 という梨をご存じかな笑
シャリシャリと歯ごたえよくて好きでした
固い感じですが(^_^;)
楊枝が刺さったツブ貝かなあ めちゃくちゃおいしそう
長十郎 むむっ、覚えていません。
今は、絶滅危惧種みたいになっているようですね。
ツブ貝?バイ貝?
タケホープ達の席の前も夫婦で、「旦那が奥さんにこの貝何だろね」と言っていたので、
タケホープは「たぶんバイ貝だと思います」と言いました。
どっちでしょう。分かりません。
どちらも合っているのかな?
ちょいと気になり(^_^;) ・・ツブ貝とバイ貝 ウィキペディアで調べました
ツブ というのは軟体動物門腹足綱(巻貝)のうち
食用にされる一部の貝類の通称で
ツブ貝 という和名の貝はない と分かりました
水産市場でツブ(ツブ貝)と呼ばれるものの多くはエゾバイ科の種です
バイ貝とは軟体動物門腹足綱吸腔目バイ科 に属する巻貝の1種です
こちらもエゾバイ科の食用貝の1種を総称してバイと呼ぶことも
つまりは ・・同じですね
どちらも合っています 一件落着 としませう
このコメントにご返事無用ですので ・・ますますツブ貝
食べたくなりました
書いた覚えはないのですが ・・バイタケホープ になってしまいました~~~~
許してチョンメゲでござる<m(__)m>
タケホープも一応、ツブ貝とバイ貝をウィキペディアで調べたんです。
酔っぱらっていたこともあり、何が何だか分からなくなって、あんなコメントになってしまいました
by タケホープ