goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

昼ごはんは、チキン南蛮定食@ぢどり亭 田町店 17年7月

2017年07月10日 | 居酒屋

ぢどり亭

 ぢどり亭は、創業者が九州で地鶏の飼育をしていたところ、何か商売をすることが出来ないかと鶏肉をさばいては、肉の旨みを引き出す秘伝のタレを研究し、都城市に焼鳥店を出店したところから始まったそうです。

 

チキン南蛮定食にしました。

 

 

量が多いですね。

 

名物料理 ぢどり亭人気6品

夜に寄る?


丹後半島めぐり⑩琴引浜 17年6月

2017年07月10日 | 京都府

琴引浜(鳴き砂) 京都府京丹後市

 鳴き砂、鳴り砂とは、砂の上を歩くとキュッと鳴る砂をいいます。

 

ここも、現地のガイドさんに案内してもらいました。

音の発生は砂粒の表面摩擦に起因する砂層の振動によるものと考えられていますが、その詳細なメカニズムはまだ分かっていないそうです。

 

日本国内には、十八鳴浜(くぐなりはま、宮城県気仙沼市)、琴ヶ浜(石川県輪島市)、ここ琴引浜、琴ヶ浜(島根県大田市仁摩町馬路)をはじめとして、現在でも音を発する鳴き砂の海岸が150ヶ所以上存在するそうです。

 

島根県の琴ヶ浜この写真はネットから借用しました)

右側の奥は、山口県の山かな? 左側の奥は、大江高山かな?

タケホープは、島根県の琴ヶ浜しか知らなかった。

マジかよっ(大田市仁摩町馬路なので

(行ったことは無いけどね)

 

 

タケホープは、こんな場所に来ると砂で川をせき止める遊びをしてしまいます。

 

鳴き砂の成分は石英粒が主体で砂全体に対してほぼ65%以上含んでいるもの多いが、ここ琴引浜の石英粒は80%以上だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガイドさん、ありがとうございました