goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

プレ東京マラソン2016 走りませんけど(2)

2016年02月27日 | ラン・練習

 

明日はいよいよ、東京マラソンですね。

そうですね。

スタート地点の都庁第一本庁舎前に、仮設スタンドが設置されていました。

 

今日は、いい天気ですね。明日もこんな感じかな?

 

 今日もコースを少し歩きますか。

そうですね。

 

エヴェレストの公開は、3月12日 もうすぐですね。

 

靖国通り 新宿区住吉町の交差点 こちらは余丁町通り

 

その右側のあけぼのばし通り

 

今や定番となった「いちご豆大福」発祥の店

大角玉屋本店

3代目店主がショートケーキをヒントに「いちご豆大福」を考案したのは、昭和60年のこと。以来一大ヒット商品となった。

イチゴは季節によって「とちおとめ」や「あまおう」を使用。

厳選した北海道十勝産の小豆と合わせ、独自の製法で作る。

甘味と酸味のバランスが光る逸品だ。

そうですか。ならば買わねば。

「いちご豆大福2個下さい」

「こしあんとつぶあんがありますが」

「あ~ん、じゃ1個ずつ下さい」(1個237円)

 

かっぱ?

 

合羽坂下だからなんですね。

 

市谷亀岡八幡宮 階段が急ですね。

 

 

今日も市ヶ谷駅から電車に乗って、帰ります。

 

陽射しは、暖かいけど風はまだ冷たいですね。

 

 

蛇足

帰って、細君といちご豆大福を食べました。

「こしあんとつぶあん、どっちがいい」

「どっちでも、いいよ」

「・・・」

 

蛇〃足

大角玉屋のいちご豆大福が、NIKKEI プラス1の《いちご大福 甘ーい「春一番」はどれ?》の2位だった


久しぶりの、ゆで太郎

2016年02月27日 | そば・うどん

先日、新宿ワシントンホテル地下1階にあるカフェ・ラフィーネでお守りを買った時に知りました。

カフェ・ラフィーネの向かいあたりに有ります。

 

朝そば 330円

ホテル内だから当然だけど、宿泊していたと思われる〇国人が先客でいて喧しかった。

 

新宿ワシントンホテルの敷地内にある「韋駄天尊」

欽ちゃん走りじゃなかった、韋駄天走りが出来ますようにとお参りした


プレ東京マラソン2016 走らんけど

2016年02月27日 | B・C級グルメ

 

東京メトロの無料冊子の第2弾

市ヶ谷から電車に乗って、浅草橋で乗り換え、東京マラソンのスタートから28km地点の浅草に来ました。

 

タケホープが通っていた銀座の三原橋地下街が廃止され、今や東京で一番古い地下街となった「浅草地下商店街」。

知っていましたが、お店に入るのは初めてです

 

そのなかで、昭和30年の竣工当時から続く唯一のお店がここ「亀寿し」です。お客さんの注文はほとんどお決まりの定食のみなので、ネタの種類はそれほど多くないが、値段はすこぶる良心的。

一見入りづらいように思えるが、穏やかなご主人、藤原光年さんの人柄に触れると、皆常連客になるそうです。

ネタの仕入れは魚河岸・足立市場。

定食類は35年間変わらず600円

 

とりあえずにぎりを注文して、ビールのメニューを探して、おっ、有りましたよ。

大瓶 600円

 

優しい味わいのにぎりやちらしは、みそ汁付きでいつでも各750円

 

お味噌汁も美味しかった。

タケホープがビールを飲み終わる頃を見計らって出してくれました。

素晴らしいご主人の心配りに感激しました

絶対にまた来よう ごちそうさまでした