goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

さようなら季節感

2006-07-05 | シンガポールでオシゴト


明日と明後日が終われば週末・・・
一週間が始まった時から、次の週末を指折り数える日々です
もう一頑張り~、頑張れ~、頑張ろ~(><)

今更ながら、季節感の大事さを実感しています。
「次の夏休みは○○しよう!」
「秋になったら××行こう!」
「冬といえばやっぱり温泉♪」
こういう楽しみ、皆無ですから!(≧血≦)

一週間(もしくは一ヶ月)が単位で、
ひたすらゴール/節目のない一週間や一ヶ月を繰り返しております。
(この感覚、分るかなぁ??)


このギャップを実感できて面白いのは、
四季の感覚が抜け切らない日本人同士の会話。

【例①】

在シンガポール人:
「○○さんがシンガポールに出張来たのはいつでしたっけ?」


在日本人:
「えーと、あの頃シンガポール暑かったから、夏かなぁ」


→不正解。年中暑い


【例②】

うちの先輩:
「新商品関連の仕事、いつから動き出しますか?」


在シンガポール顧客(日本人):
「あー、夏過ぎないと動かないかなぁ」



先輩&上司&私:


ヒソヒソ・・・・・

「シンガポールの夏って何月までだっけ?」
「9月くらいじゃないですか?一般的に」

「暗に『ずっと動かん』って言ってるんちゃう?」

「きっつぅ~(笑)」


終わらないシンガポールの夏です

マレーシア人と働く

2006-06-25 | シンガポールでオシゴト
※写真とタイトルはなーーんも関係ありません。

最近の乱れた生活(食も含め)を見直そうと、体内リセット計画


ところが!普段「切れない、切れないっ」と文句を言っていた包丁に
人差し指をパックリやられちまいました・・・・・



なーーんだ、切れるんじゃん♪



その調子でみじん切りも頼むよっ
(肝心な時には切れないくせに・・・・・)



さて、独断と偏見でお伝えしている「●●人と働く」シリーズ
第二回はマレーシア人で行ってみましょう♪

※うちの事務所には残念ながらマレー系の人はいないのですが・・・・
お客さんにはワンサといますのでご安心を


まず驚いたのが

常に誰かが妊娠している。

常に誰かが産休に入っている

マレーシアは子沢山なんですねぇ・・・・
皆さん若いのに、もう2児、3児の母だったりするわけで


で、産休の入り方がまたすごい。
見てる方が
「そ、そろそろ安静にしてたほうが・・・」
と思わずにはいられない、はちきれんばかりのお腹を抱えて働く!働く!!



ある日、お腹が大きい担当者さんと午前中に打ち合せした時のこと。

「今日、午後4時から病院なのよー」

「あー、定期健診ですかね?」


「ううん、






4時から赤ちゃん産むの♪














「えーーΣ(゜∀゜!!!)ーーっ?」
今日産むの?なのにまだ働いてるの??
っていうか産む時間が決まってるの????

「帝王切開なのよー


・・・・・すごいです。出産当日まで働くなんて。。。
こうして産休に入っていくわけです。
(2ヵ月後にはケロッとした顔して戻ってくるからまたスゴイ!)


でも、1人戻ってくるとまたすぐ誰かが産休に入ってしまう(笑)
引継ぎちゃんとお願いしますよーーーーっ 


ビクビク


・・・・・先週、このマレーシアのお客さんから納期変更依頼の連絡が。

6月26日ーーー>4月23日


私にどうしろと??


「ごめんねー、おかしいと思ったんだけど
システムがそうはじき出すもんで。
担当者は産休だしね!」



・・・・・一刻も早く何とかしろそのシステム(≧血≦)


ぐたーーーっ

2006-06-23 | シンガポールでオシゴト
ひ、久しぶりの更新となりましたf(^^;
(コメントのお返事も大変大変遅くなりましたっ


予期せずして、当事務所のアシスタント(シンガポーリアン)
一週間の休暇をお取り遊ばしました。

図らずとも、私の上司は
インドネシア出張中でした。



仕事量2.3倍(当社通常比)(※推定)

電話が鳴り止まない~!
そこに緊急の手配がどんどん舞い込んできたと思いきや、
別件ではトラブルが手をつないでやってくる(><)
うぅ、なのに、応接席には来客が待ってるなんてっ!!

も・・・・・もうダメ・・・



正直に告白します。
この1週間、顔も洗わずバタンキューしたのが2回ほど・・・



やばいです。でもまだ女性であることを捨ててない・・・(つもり。)




週末のこの瞬間をどれほど待ち望んだことか





たまらんねぇ
このためにこの一週間働いてきたんだよね、私??



さらに企みを!



いつか仕返し(?)に有給とってやるわ。。。フフフ

インドネシア人と働く

2006-06-19 | シンガポールでオシゴト


ちょっと趣向を変えまして、たまには仕事の話など。

シンガポールで働く=様々な人種との交わり


これをテーマにしてみようかと思います。
第一回目はインドネシア人

※社内で一緒に働いてるわけじゃないんです。
インドネシアの会社とやりとりをする中で感じた実体験!


何で一番手かというと、やっぱカルチャーショック(?)だったからね。




まず




電話がろくに通じないΣ(゜∀゜!!!)


パターン① 
  ←まず、回線が通じません




(数回に渡る挑戦の後・・・・)





パターン② 
 ♪♪♪~ ♪♪♪←や、やっと鳴った・・・!



ガチャッ、(←電話に出た音)


インドネシア人A: 「◇%Θ★(解読不能)、ソレー」

私: 「スラマッ ソレー! Ms.●●プリーズ」

インドネシア人A: 「OK・・・→♪~♪(保留音)♪~♪~」



ガチャッ



インドネシア人B: 「☆#▼*?」

私: 「Ms.●●プリーズ!」

インドネシア人B: 「♪~♪(保留音)♪~♪~」





ガチャッ!



インドネシア人C: 「◎∑◆+?」

私: 「Ms.●●プリーズ!」

インドネシア人C: 「♪~♪(保留音)♪~♪~」





♪~♪~ ♪♪♪~ ♪~







♪~










プツッ



ツーーー ツーーー ツーーーッ・・・




※①に戻る
そしてよーやくつながった時にはもうお帰りになっていたりする。








でも、運よく目的の相手がつかまったと思ったら・・・・





「Sorrrrrrrrry!」(←何はなくともソーリーから始まる彼女)

「品番XYZの納品について聞きたいんだけど・・・」

「OK, Parrrrrrt Numberrrrrrrr XYZ Deliverrrrrrrry will be・・・」




き、聞き取れましぇ~ん
※結局同じ内容を、E-mailでやりとりするハメになる。





他にもイロイロ伝説アリマスヨ。

天下のPDFファイルが開けなかったり(←仕事にならん!)
お祈りの時間がある金曜は全くつかまらなかったり(←イスラム教ね)
かと思えば土曜の朝っぱらから電話してきたり(←起こされた~)


でも憎めない。憎めないのがインドネシア人
ちくしょー、いいな。
そのキャラ、かなりお得だよっ!

インドネシア人と働く時は
寛容にドーーーンと構えましょう

祝!EP取得

2006-03-24 | シンガポールでオシゴト
シンガポールに来て1ヶ月と2週間。
よーーーーーやくEPとれました

EPというのは、Employment Passの略で
要するには就労ビザのようなもんでしょうか。

①申請
+大学の卒業証明書
+会社からの雇用証明書みたいなもの
+申請書類(国籍や住居などの他に、学歴や職務経歴も記入)
これらを持って申請に行きます。


②その場では受領してくれたにも関わらず、
後になって申請料10S$を請求される。
この時点で提出から1週間経過


③10S$を払いに行く


④よーやく「受領確認」の書類が来る。
承認まで今から3週間かかるという


⑤そうこうしているうちに滞在期限切れ
マレーシアに日帰り出国


承認連絡が来る
しかし・・・・・・喜んだのもつかの間、
さらにメディカルチェックが必要だという


⑦病院に出向く。
海外で病院に行くのは生まれて初めて
(今まで海外旅行保険はことごとく掛け捨ててきた人間)
よって興味津々


AIDS検査 & 胸部X線
マネージャークラスには不要なこれらの検査。
何せ下っ端ですので全ての検査が義務付けられます


⑨再び滞在期限切れ。
またマレーシアに出国


⑩検査の結果が出る。よーやく全ての書類が揃った~



で、出向いたのがこちらの行政機関。


MINISTRY OF MONPOWER(厚生労働省のようなものでしょう)
=人力部!?



で、書類を提出して待つこと3時間。




EP入手♪


・・・・・こうして無事、
シンガポール人力部の一員になれたことに
深い感銘を覚えましたねぇ(笑)

シンガポールで頑張って働く決意を新たにした次第であります!(?)

怒涛の1週間継続中

2006-03-09 | シンガポールでオシゴト
なんだか全然blogに手が回らないでおります今日この頃。
1日が、1週間が飛ぶように過ぎていきます・・・・


今週は、

引越しあり、
イミグレで滞在延長許可申請あり、
マレーシア遠征あり、

と、なんだかバタバタ。ひとりジタバタしてます。

で、今夜も気付いたらオフィスには私だけです
(みんなもう帰った・・・)


※イメージ図。こんなふうに一人寂しく夜景を眺める感じ。
※実際、当社オフィスはこんなところにありません。


まあ、そんな事情もありながら、
ようやく我が家を手に入れたわけでして

苦節1ヶ月(←大げさ)、仮の住まいともお別れ!
これからが本当のシンガポールライフ♪

ま・・・・まずは布団とか鍋を買いにいかねば・・・・

シンガポールに流れ着いて

2006-02-10 | シンガポールでオシゴト
今日はシンガポールにやってきて3日目。
この度、チェコからはるばる転勤してきました~


極寒の国から熱帯の国へ
保守的な国からなんでもアリの国へ

全く違う環境ではありますが、
持ち前の適応力(特に胃袋)を発揮して健やかに過ごしています♪

あまりにエネルギッシュな雰囲気で、少々押され気味だけど・・・


実は、学生の頃からアジアは大大好き!で、
休みともなればウロウロ旅行もしていました。
そのころは単純にその活気に触れるのが好きだったのですが。。。

働くとなると話は別(≧血≦)


押して押して押しまくり!自己主張の強い商売人魂溢れる人々。
(彼らの辞書には「一歩引く」という文字はナイ

さらに難解なシングリッシュでまくしたてられる。
※中国語のきっつーーーい訛りがある英語。

面と向かっても聞き取れないのに、電話で話された日には・・・沈没・・・





・・・・そのテンション、何とかなりませんかねぇ





なんて、完全に勢い負けしてるがな
いえいえ、そんなに悪いことばかりじゃないんです!
英語が下手だって何だって、自信満々に話をする現地人を見ると
英語がなんぼのもんや!
言いたいこと言ったもん勝ち

という根拠のない自信がふつふつと沸いてきます


今はまだ観光も遊びも手付かずで、
ひたすら仕事!仕事!!の日々ではありますが。
今後、私が見つけた楽しいシンガポール情報をお届けできたらと思います