本日は久々のDIYネタでございます
玄関アプローチ&玄関ステップを作りたかったんですが、工法がナカナカ決まらず行き詰ってましたが、「コレや」っていうのがやっとこさ決まりまして、イヨイヨ実行に移します
休みですが、早起きして姫路のムサシへレ材料を買いに「レッツらGo~」
鹿の子台のナフコへ行くのと比べて、少々遠いですね~
玄関ステップの上の面は、ピンコロタイルがゴムのメッシュに張り付けてあるシートを貼って、目地モルタルを流し込むことにしました・・・・
シートは50cm×50cmで、16枚のピンコロタイルが張り付けてあって1200円です・・・安い
それを2枚とレンガ45個購入・・・・・車に積み込んでいて、腰に電気が来ました・・・・(痛)

う~ん、12年で13万Kmも走れば、トラック状態な使い方をしてもヘッチャラです

我が家の玄関です・・・・ステップが少々高く「ヨッコラショ」って感じで上がります
なので、もう一段作ってそこにアプローチを接続する事にしました

とりあえず、砂利を除けて掘削します・・・砂利が結構厚く敷いてあります・・・(汗)
とりあえず、掘削が完了したので、取り除いた砂利を基礎砕石として撒きます

買ってきたレンガを仮置きしてみます・・・・これでは小さい・・・・掘削量が足りん
撒いた砕石を取り除き、再び掘削・・・・

もう一度仮置き・・・タイルに黒い線が引いてるのが、手直し前のレンガの位置です
約40cm広げました・・・いい感じです・・・カミサンのOKも出ました
写真は仮置きなので、高さは適当です・・・一応黒い線の所まで上げる予定です
さて、次は基礎モルタルを敷いてレンガを固定していきます
ステップの中身はと言いますと、掘削中に出てきた大きな石とか、以前積んだブロックの切れ端やらコンがら(コンクリートの破片)などを入れて、かさ上げしてからコンクリートを流し込みます
でないと、コンクリートが沢山いるのでね
コンクリートの節約とゴミの処分もできるので一石二鳥です
こういう中に入れる物の事を「アンコ」っていいます
さて、今週末は晴れるかな~
日曜大工ならぬ日曜土木工事・・・楽しいな~!!
腰治るかな????
玄関アプローチ&玄関ステップを作りたかったんですが、工法がナカナカ決まらず行き詰ってましたが、「コレや」っていうのがやっとこさ決まりまして、イヨイヨ実行に移します
休みですが、早起きして姫路のムサシへレ材料を買いに「レッツらGo~」
鹿の子台のナフコへ行くのと比べて、少々遠いですね~
玄関ステップの上の面は、ピンコロタイルがゴムのメッシュに張り付けてあるシートを貼って、目地モルタルを流し込むことにしました・・・・
シートは50cm×50cmで、16枚のピンコロタイルが張り付けてあって1200円です・・・安い
それを2枚とレンガ45個購入・・・・・車に積み込んでいて、腰に電気が来ました・・・・(痛)

う~ん、12年で13万Kmも走れば、トラック状態な使い方をしてもヘッチャラです

我が家の玄関です・・・・ステップが少々高く「ヨッコラショ」って感じで上がります
なので、もう一段作ってそこにアプローチを接続する事にしました

とりあえず、砂利を除けて掘削します・・・砂利が結構厚く敷いてあります・・・(汗)
とりあえず、掘削が完了したので、取り除いた砂利を基礎砕石として撒きます

買ってきたレンガを仮置きしてみます・・・・これでは小さい・・・・掘削量が足りん
撒いた砕石を取り除き、再び掘削・・・・

もう一度仮置き・・・タイルに黒い線が引いてるのが、手直し前のレンガの位置です
約40cm広げました・・・いい感じです・・・カミサンのOKも出ました
写真は仮置きなので、高さは適当です・・・一応黒い線の所まで上げる予定です
さて、次は基礎モルタルを敷いてレンガを固定していきます
ステップの中身はと言いますと、掘削中に出てきた大きな石とか、以前積んだブロックの切れ端やらコンがら(コンクリートの破片)などを入れて、かさ上げしてからコンクリートを流し込みます
でないと、コンクリートが沢山いるのでね
コンクリートの節約とゴミの処分もできるので一石二鳥です
こういう中に入れる物の事を「アンコ」っていいます
さて、今週末は晴れるかな~
日曜大工ならぬ日曜土木工事・・・楽しいな~!!
腰治るかな????
梅雨が来るぞー・・・。
そのうち偵察に行っときます。
それまでは放置プレーです・・・