goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

淡路島に行ってきました・・・・メチャ楽しかったです

2010年03月22日 21時52分54秒 | 友達と・・・

3月21・22日と友人7人で淡路島に行ってました

21日は仕事だったので、サクッと仕事を終わらせて、すっ飛んで行きました

先発隊は21日の昼間に出発して、温泉につかったりしてマッタリ・・・

その後、7時過ぎから宴会が始まったようで、オイラと友人Yが20時過ぎに合流した時にはすっかり「酔っ払い」状態でした・・・

その夜はフグ鍋・テッサ・フグの空揚げナドナドご馳走で満腹・・・お酒もエエ感じに飲みました

しか~し、その光景は・・・・写真に納めていません

お酒を飲んでいるときは写真はNGですよね~ご想像にお任せいたします・・・



22日は朝からウズ潮クルーズ

大自然の凄さを満喫

淡路側の陸の上からウズ潮を眺めたことは何度か会ったのですが、まじかで見るのは初めて

迫力ありますね~

鳴門海峡大橋も迫力あります



その後はいざなぎ神宮へ・・・

お参りされてますね~何をお願いされてるのでしょうか??

その境内で面白いものを発見

頭髪の神様・・・

リーブ21などが2008年2月に建立したものだそうです・・・

何を模したモニュメントかはワカランけど、とにかくなで回したりして懇願

なんとかオイラの頭髪の暴走を食い止めようと必死・・・

神様だけに・・・カミ頼みですわ~

これでオイラもフサフサになると思います



でっ、いざなぎ神宮に行く道中で・・・

お縄になりました

オイラが乗っけてもらってた車がスピード違反

40km/hのところ55km/hで走ってたとのことで、まだ軽傷です・・・

反則金は連帯責任てことで皆で割りました

12000円を6人で割って一人2000円・・・運転手は点数が引かれ気の毒なので、割勘には含めていません



その後、夢舞台に立ち寄って昼食を済ませて、帰ってきました

笑いが絶えないメチャメチャ楽しい旅でした~


頑張れよ!!・・・・・オイラも頑張るわ

2009年12月01日 00時15分57秒 | 友達と・・・

先週、金曜の夜に友人と晩御飯を食べてん

イロイロ話が出来て楽しかった

その子は目標に向かって一生懸命頑張ってます

きっと目標を達成し、立派に活躍する日が来ることでしょう・・・応援してるで~


それに引き替えオイラは・・・

ダラダラと日が過ぎている

オイラも少しは目標を持った生き方をせなアカンな

見習って精進するわ~

その子はカレラが似合うカワイイ奴です・・・・


鳥になれ・・・・・空中散歩

2009年11月01日 18時23分29秒 | 友達と・・・

今日は午前中に子どもが通っている小学校の用事があり、チャリンコで町内をウロウロしてました

用事も済んで家に帰ろうかと思ってると、堤防の上に見覚えのあるトレーラーが止まってました

友人ケンチャンのモーターパラグライダーの機材が満載してある、ミニトレーラーです

現場に行ってみると、田んぼに広がるパラシュート

楽しそうに準備を整えているケンチャン



準備中のケンチャンです

このプロペラが動力部分です

160ccの2サイクルエンジンです・・・・重さは30kg(重!)



この軽自動車で牽引してあるトレーラーがインパクト大

自衛隊カラーに塗装され、自衛隊使用のホロがかぶせてあります・・・ちなみに彼は予備自衛官



準備万端整いました・・・

さ~大空に向かってシュパ~ツ!!



テイクオフ失敗・・・稲の株にコードが引っ掛かって、パラシュートがうまく広がりません

2度失敗して・・・三度目の正直か、二度あることは三度あるか・・・・



綺麗に広がりました~これは成功するでしょう~



飛んで行ってしまいました・・・・アッという間に遠くへ行ってしまいました



スンゴクたか~いです

しばらく空中散歩を楽しんで、写真をたくさん撮影して、40分程度で帰ってきました

帰ってきたケンチャンに話を聞くと・・・・

「風が悪くて、空中でパラが潰れかけた・・・・怖かった~」って(恐)

上空600mまで上昇したようで、上はメチャメチャ寒いとの事・・・

彼は11月に市内でイベントがあり、イベント飛行するとの事・・・

もし、イベント飛行や空撮のご要望がありましたら

株式会社ウノ」まで・・・本業は電気工事店です

飛行を終えたケンチャンと午後から遊びました・・・

遊びの内容は・・・ちょっと書けません・・・

空撮の写真ってこんな感じです



専門業者に頼むとドエライ金額を請求されますよ・・・


最悪な一日・・・・せっかくの予定が・・・

2009年09月26日 23時04分52秒 | 友達と・・・
昨日、9月25日に庭のアプローチの手直しをしてました

座って作業をしていて、不意に立ち上がったとたん、腰に嫌な痛みが走りました・・・

「これはヤバい・・・・」

痛みは少しずつひどくなっていきます・・・

午後から仕事だったので、整形外科に行くこともできず辛抱

夜9時半まで痛みを我慢して勤務

帰宅後は太鼓の中慰労会があったので参加

朝の3時まで酒を飲み、帰宅後は爆睡

酒を飲んでいると痛みは若干和らぎます・・・

コレがイカンのです・・・・無理をしているのでしょう

朝9時に起きると動けません

ベットから立ち上がろうにも、ベッドのまわりには支えになるようなものがなく、ベットからずり落ちて、ドレッサーにしがみ付きながら立ち上がりました

着替えも最悪・・・靴下をはくのは最悪です

悲鳴を上げながら履きました

その後、整形外科で腰に注射を打ってもらい、少し痛みが和らぎました

今日は大事な用事があったんですが・・・見学だけでしんぼう

えっ、大事な用事って・・・それはナイショ

僕がやってるもう一つのブログを見てください・・・URLはヒミツ

探し当ててくださいな~

すっぽん鍋・・・・・・元気100倍??

2009年09月11日 23時29分51秒 | 友達と・・・
9月10日は、お世話になっている宍粟市の「アンクルトムズキャビン109」で所属している某クラブのスッポン&イノシシのすき焼きパーティーがありました~

あらかじめ解体してしてくださってて、バラバラ状態です

さらに前もって火が通してあり、サッと煮たら食べれる状態です

前もって火を通しておくことで肉がやわらかく食べやすいとの事・・・

生の状態から煮て食べようとすると、だし汁が油でコテコテになって肉も硬いそうです



頭がカメラ目線です・・・(怖)



コノヤロ~って感じで睨みをきかせてます・・・・



闇鍋状態で、一度箸で掴んだ物はどんな部位であれ食べるというルール

僕の隣におられたTさんが頭をゲットされました

Tさん勇猛果敢に頭にかぶりつきます

スッポンに噛まれたら怖いのですが、スッポンに噛みつくのは勇気が要ります



数分後、シャレコウベ状態・・・・アンクルトムのサイボーグさんが一言・・・

「こんな状態の頭は初めて見た・・・目玉もほじくってあるやん・・・・」って



danke君がかぶりついた肉片から釣り針が・・・

喉を割って食道を取り除いて、内臓も処分してあったので、どこに紛れ込んでいたのでしょう・・・

ウケ狙いで、ポケットから出したのでは・・・との疑いのまなざしも・・・・それはないか・・・



締めはやっぱりこれでしょう・・・・雑炊

メチャメチャ美味いです


人生初すっぽんだったのですが、実に美味い!!

写真はありませんが、イノシシのスキ焼も絶品

イヤ~なかなかワイルドな宴会でした・・・

お世話になりました~また、宴会やりましょう!!!!




久々の再会・・・・・asoburoguサン一家

2009年08月21日 23時07分13秒 | 友達と・・・
本日、8月21日(金)はasoburogu君が竹野海岸の隣にある弁天浜でキャンプをされてたので、出会いに行ってきました~

asoburogu君って誰??って←←←気になるお方はクリック

asoburogu君は静岡県出身35歳、僕のブログ友達です

ブログを通じて知り合い、昨年陸上自衛隊の富士総合火力演習に一緒に行きました

この方は大学時代を兵庫県の豊岡市で過ごされ、「きれいな日本海でキャンプがしたい」と言うことで、奥様と3人娘さんを連れて、遠路はるばる兵庫県まで来られました・・・

総合火力演習以来1年ぶりの再会です・・・がっ、ブログで彼の私生活を覗いているので、久しぶりに会ったのに久しぶりな感じがしない・・・

3人娘さんもブログによく登場されてたので、初めてあった気がしない・・・

けど、ブログの写真でよく見ていた3人娘さんが、喋ったり動いたりしている・・・当たり前やけど不思議

しかし、3人娘さん・・・・メチャメチャかわいい

初めて出会ったにも関わらず、よく話しかけてくれるし一緒に遊ぶし

イヤ~・・・ウチは一人娘なので、賑やかな感じがイイですね~

asoburoguサン一家は19日からキャンプされてて、明日22日は静岡に向けて帰られますが、大阪によって少し遊んで変えられるとの事・・・・めちゃめちゃタフです・・・・

仕事場の先輩が、今年の富士総合火力演習のチケットをゲットされてたのですが、衆議院議員の選挙と重なり、行けなくなったのでasoburoguサンに行っていただくことに・・・

今回そのチケットを渡し、イロイロおしゃべりをして帰ってきました・・・

明日は気を付けて静岡まで帰ってくださね~

総合火力演習の感想ブログ楽しみにしてますよ~!!

明石海峡大橋・・・・夜は綺麗です

2009年08月04日 23時38分21秒 | 友達と・・・

夜、友人とウロウロしてまして、景色がきれいだったのでパチリ・・・



タマタマ車にデジタル一眼を積んでいたので、それで撮影しましたが、三脚がなかったので手ぶれしてます

手ぶれ補正機能で多少はマシですが、ま~ブレブレです

この写真を小さくリサイズして、携帯電話に送信して待ち受け画面にしています
それぐらい小さくすると全く手ぶれは解らなくなります

待ち受けに使いたい方は、ドシドシコピーしてください・・・

こんな写真でよければ使ってください


ケーブルのライトが時間によって色が変わります

ピンクになった時は海にその色が写ってスンゴク綺麗です

次回は三脚を持って行って、きっちりと撮りたいですね

カメラの勉強してnagumu様のようにスバラシイ写真を掲載したいですね~


僕の使っているカメラはレアですよ

コニカミノルタ αsweet DIGITALです

なぜ、コニカミノルタかって・・・・

ミノルタのカメラが何か好きだったんです

スンゴク昔に使っていたフイルムのコンパクトカメラもミノルタでした

昔、レーシングカー「MINOLUTA TOYOTA 88C」
がル・マン24時間耐久レースを走っているのを見てカッコ良く思ったからでしょうね~

でも、今はソニーなので興味ありません・・・


'92 鈴鹿8耐( 1/7)・・・・・夏になれば思いだす

2009年07月14日 21時28分08秒 | 友達と・・・
'92 鈴鹿8時間耐久ロードレース  1/7


夏の暑い日は思い出します

昨年は日本アルプスの写真を載せましたが・・・・

今年は鈴鹿8時間耐久レースです

僕は1992年と1993年の2年連続見に行きました

この動画は92年の画像です

友達ら10人ぐらいで見に行ってました

ホンダの工場の駐車場で3泊しました・・・もちろん車内で

予選の前日から乗り込んで、サーキットランド等で遊びまくってました

当時はワンボックスなんて流行ってなくて、レビン・ソアラ・クレスタ・・・ナドナド友人の乗用車で寝泊まりしました

体はボロボロ・・・でも、当時は若かった

メチャ元気に遊びまくってました

レースは・・・

ゴール15分前に伊藤真一がヘアピンで転倒・リタイヤしたのを強烈に覚えています

ヘアピンのすぐ近くで見ていたので、全力で走って見に行きました

バイクを起こし、ステアリングの折れたマシンでゆっくり再スタートを切った伊藤真一に声援を送りました

しかし、スプーンカーブでバイクがストップしリタイヤ・・・

バイクにまたがりうなだれる伊藤選手がスクリーンに映った時は目頭が熱くなりました・・・6/7でそのシーンが流れます

感動しますよ、ぜひ6/7だけでも見てください・・・

8耐はライトオンしてからが綺麗で、数台のマシンが並んでコーナーを抜けていくシーンは巨大な生き物のようです

当時ホンダのレーシングマシン「RVF750」はメチャメチャカッコ良かったです

この画像は7分割されてるので、暇な方は見てください

また、見に行きたい気はあるけど、この時みたいなワクワク感は・・・味わえないでしょうね~

今、この家の押入れにこの時に撮った写真が大量に眠ってます

また、そのうち整理します

高いところからではありますが・・・・・空撮!!

2008年12月24日 22時51分56秒 | 友達と・・・

僕の友達「電気屋U君」から貴重な物をいただきました・・・



空撮画像です・・・

U君は趣味でモーターパラグライダーをやってます

この写真とは別で、角度がいい物を引き伸ばして写真にした物もいただきました

その写真は公民館や町内のいろんな場所に飾ってあります

小さな広場があれば簡単に飛び立てるようです・・・

風が強い日は無理ですが、高額な航空写真が手軽に撮れます

普通に航空機からの撮影じゃ数十万円・・・十っじゃなく百カモ

この写真のどこかに僕の家が写ってます・・・探してみて~

イヤイヤ、趣味にもいろんな世界があるんですね~

僕は高いところは怖くはないんです

50mのバンジージャンプも楽勝でした

でも・・・これはちょっと・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=PoYqY_eBxSk&feature=channel

彼がフライトしている画像がYouTubeにUPしてあります

場所は別の場所だそうですが、カメラ片手に大空散歩・・・・優雅ですな~

しかし、最近神戸空港がオープンした関係上、旅客機が低い所を飛ぶそうで、旅客機が近づいてくると無線で逃げる方向等を指示してもらうそうです

特にヘリの下に入るとモーターパラは即墜落となるそうです、ヘリの下降気流で傘が潰されるとのこと・・・

でも、信号も渋滞もなく、気持ちいいでしょう
鳥になった気分でしょうね~~


旅行に行ってきました・・・・in 広島県

2008年03月24日 09時52分05秒 | 友達と・・・

3月22・23日(土・日)消防団の旅行で広島県に行ってきました~

広島市内で宿泊し、夜はドンチャン騒ぎ

次の日はパチンコチームと観光チームに分かれて行動

僕はパチンコしない派なので観光チームに入りました

行き先は、以前から行ってみたかった「大和ミュージアム」へ行くことに

車で走ること約20分、呉港へ到着

呉港にあるYOU・MEタウンのカーブを曲がると、そこには巨大な潜水艦がお出迎え



これは海上自衛隊の呉資料館「てつのくじら館」に置いてある本物の潜水艦です
昭和61年に就役して平成16年に用途廃止になった「あきしお SS-579」です
全長76mもあるそうです・・・デッカイです・・・

以前、巨大なサルベージ船で釣り上げているところをニュースで見たことがあります

でっ、イザ「大和ミュージアム」へ

とりあえず見たかったのは、10分の1の大和・・・

10分の1と言っても全長26.3mもあります



写りきりません・・・

館内には海底に沈む大和から引き上げられた遺品の数々も展示してあります

お亡くなりになられた乗組員の名前も展示してあり、兵庫県の方が一番多かったのにはビックリです

他にも、こんな展示物が・・・


本物の零式艦上戦闘機62型、通称ゼロ戦です

昭和20年8月6日に訓練飛行中に琵琶湖に不時着水したものを復元してあります

他にも、人間魚雷「回天」・終戦直前に人間魚雷に使用された特殊潜航艇「海龍」・大和の砲弾の実物大レプリカ等も展示してあります

一通り見て周り、おみやげ物を購入

友人に大和の主砲「94式45口径46センチ砲」の120分の1ボールペン

弟「愚団長」に頼まれていた「大和搭載酒・賀茂鶴」
大和に積み込まれていたお酒を復元したものだそうです・・・僕は日本酒飲めません

その後、海上自衛隊呉資料館「てつのくじら館」へ

先ほどの潜水艦の下をくぐり館内へ

ココの展示は掃海(機雷の処理)と潜水艦の展示が主です

戦争中の機雷が未だ多く日本の海には残っているそうです

日本の機雷除去の技術は世界トップクラスだそうですが、危険な任務には違いないですね~


その後しないに戻り、パチンコチームと合流し帰路へつきました・・・

夜の宴の内容はココには書けないような状況です・・・・ご想像にお任せいたします・・・

あえて、「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」のことだけ書かせていただきます・・・