goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

夏になれば思い出す・・・・・夏の日本アルプス登山

2008年07月25日 21時38分47秒 | アウトドアな事

夏になると思い出します

カンカン照りの暑い日は特に・・・

高校生の時に部活で夏の日本アルプスに登っていました

高校1年生の時は上高地から穂高

高校2年生の時は大雪渓を上り
白馬へ

高校生活最後の夏は憧れの槍ヶ岳へ



赤いリュックサックの子が2人写っていますが、先頭が僕です

槍ヶ岳の山頂がはるか向こうに見えてます・・・近そうですが意外と近づいてこない・・・

このリュック1個20kg以上あります・・・日ごろの練習で20リッターのポリタンクを背負って、地元の山を登ってるので、意外と重くは感じません・・・・当時の僕は強かった・・・

1年生の子には食材を持たせます・・・行きは重いが帰り道はリュックがほぼ私物だけになります

3年になり体力が付いてくるとバーナー・食器・テント等減らない荷物を持ちます

槍ヶ岳は「日本のマッターホルン」と呼ばれてまして、この荒々しい姿にあこがれていました

殺生ヒュッテでキャンプした時に、水がなく残雪のきれいな部分を鍋にいれて、紅茶やコーヒーを沸かして飲みました・・・よく見るとカップの中はゴミだらけでしたが、気にしない



この写真は下山日の朝に撮った写真だったと思います・・・

また、機会があればこの場所に立ちたいですね~

高校3年生の夏休み・・・部活・バンドと充実した夏でした

ムチャ暑い日にはこの場所のことを思い出しますね~


ご来光登山・・・・・最高の日の出・・・

2008年01月01日 23時25分07秒 | アウトドアな事

平成20年1月1日、今年一発目のブログは、縁起のいい初日の出です

兵庫県西脇市黒田庄町の白山(510m)に登りました

毎年恒例の行事で20年以上続いていて、僕も初めて参加したのは小学5年生時でした

ご来光登山はコレで10回目以上の参加になるのですが、まともな日の出が見れたのは半分以下の確率です・・・

今年は事前の天気予報で全国的に初日の出が見れるとの事だったので、カナリ期待して登りました

集合は朝の4時半・・・ムチャクチャ寒かったし、星が凄く綺麗で、風があったので好条件がそろってるなって感じです

2時間チョットの道のりなのですが、今年は僕が先頭(僕はこの登山のスタッフです)で登ったので、少々ペースが早かったようで、2時間かからずで登ってしまい、他のスタッフに「お前せけとるのか?」とか、「早いぞ~ペース落とせ」って声が飛び交ってました・・・・

自分のペースで登らないと余計にしんどいんですよね~

さて、山頂は極寒・・・・そこで約一時間日の出を待ちました・・・・

山頂では日を炊いたりして、暖を取るのですが、それでも体の心まで冷えました

空は快晴、播磨灘に面する、製鉄所のオレンジ色の光まで確認できます

日の出はといいますと・・・・


僕の中では過去最高の日の出

今年はいいことがありそうだ・・・・

今年もよろしくお願いします~


久々の釣り・・・サビキですけどね

2007年10月22日 22時13分11秒 | アウトドアな事

本日、10月22日(月)は仕事が休みのため暇・・・

でっ、釣りに行きました・・・一人で片道三時間かけて・・・・

昨年のこの時期に、京都府の間人(タイザって読みます)で鯵が爆釣だったので、忘れられず同じ場所へ

間人って間人ガニってブランドのカニがありますね~
高価で口にした事はありませんが・・・

21日の夜にゴソゴソ準備しているとカミサンが

「自分の用事やったらテキパキ動くな~」って・・・

今朝も5時に起床して6時前に家を出ました、やっぱりカミサンが

「自分の用事やったら、パッと起きるな~」って・・・

コレは当然でしょ・・・世のパパさんたちは

9時に間人に到着し、餌を買ってイザ釣り開始


やっぱり鯵が爆釣



サイズはマメ鯵、南蛮漬けや唐揚げにいいサイズで、頭らかバリバリ食えるサイズです

釣りと言うよりも、作業です

一回ドボンと仕掛けを沈めると、ドワ~と鯵が寄ってくる

必ず、一匹は釣れる・・・針が大きかったので、外れやすかったけど、外れてもすぐに次ぎのが掛かる

とにかく釣れるので、とりあえず11時過ぎに早めの昼食を・・・

メニューは

カレーうどん

おにぎりやパンでもいいんですが、アウトドアな雰囲気を楽しみたいので、手間ですがバーナーを持っていきました
雰囲気って大事なんですよ~・・・インスタントですがね~
コレがあると食後にアツアツのホットコーヒーが飲めるので好きなんですよ~

昨年来た時は釣れた鯵をから揚げで食ったのですが、さすがに一人じゃそこまでできん
昨年は調理係がいたのでね~ご飯も炊きましたよ

海を眺めながらのカレーうどん・・・最高

昼飯食って、またひたすら釣る・・・

結局、午後1時前まで釣ったところで、餌が無くなり納竿

丁度、その時間帯から急激に、鯵の食いが渋りかけました・・・丁度良かったですわ

4時過ぎに帰宅、道具を片付け、夕食後に鯵と格闘・・・内臓取りがジャマクサイ

146匹の鯵・・・・気が遠くなる

カミサンの実家に50匹はあげたので、釣果の合計は200匹ぐらいですね~

明日の晩飯が楽しみです~

自然の恵みに感謝・・・日本海ありがとう(笑)


行きたいな~・・・・日本アルプス

2007年10月07日 00時20分53秒 | アウトドアな事

とりどりに 秋の足跡 沢染めて…北アルプスで紅葉見ごろ(読売新聞) - goo ニュース

このニュースを見たときに、写真に唐沢が写ってました

高校一年生の夏にこの地に立ちました

上高地から入り、屏風岩の迫力に圧倒されながら唐沢に入り、唐沢ヒュッテでベースキャンプ

奥穂高、唐沢岳、北穂高と縦走しました

高校2年で白馬、高校3年で槍ヶ岳と高校3年間の一番の思い出です

デッカイリュックを担いで、大阪駅から夜行列車で揺られて長野まで・・・・この瞬間がムチャワクワク

働きかけてからは行けてません・・・・

星に手が届きそうな夜の星空、雪渓の雪を溶かし沸かしたココア、芯が残った白ご飯とマグロの缶詰、汗臭いTシャツ・・・・全てがいい思い出です

コレが思い出じゃ無く、もう一度現実になったらいいのにな~


カヌー遊び

2007年08月06日 23時03分35秒 | アウトドアな事

 
8月4・5日(土日)とN市K町の公民館が主催している

「夏休み子ども体験教室・わんぱくキャンプ」にスタッフで参加してきました

K町の野外活動協会の会員なので、こういった行事には借り出されていきます・・・

参加者は小学4~6年までの子どもばっかり23人

男女半々です

土曜日の午前中はカヌー体験

池でのカヌーなので流れが無く、安心して見ていられます

でも、しっかりライフジャケットは着用して、スタッフ用カヌーで監視してます

僕はその監視役

水の上をすべるように進むカヌーは最高、涼しいし

四万十川を下りたい!!

一人で漕ぐときは、「Jストローク」と言う技を使い、一人でも直進できるように漕ぎます

誰でも、慣れればすぐに出来るようになります

午後は竹でコップやお箸を作ったり、レクリエーションしたりで時間をすごします

晩御飯は、キャンプの定番カレーです

同じルーを使ってるのに、なぜコンナに各班味が違うのか・・・・

夜は定番キャンプファイヤーと行きたいところだったのですが

この場所で「蛍の墓」の実写版が撮影予定なので、直火禁止、草刈禁止等の条件がついて・・・

ちなみにこの場所はキャンプ場ではありません、地元の方の許可を得て特別に公民館行として許可されてます・・・・

なので、キャンドルサービスで辛抱

スタッフでスタンツを行って盛り上げます

僕も得意のスタンツを2つやりました

その後は、夜食のマシュマロやウインナーをバーナーであぶって子どもたち、ご満悦

夜にトイレに行けない女の子・友達と怖い話をして泣き出す女の子

夜も寝ずに走り回る男ども・・・・

イロイロな子どもが居て楽しいな~

日曜日は仕事なので、日付が変わるころには帰宅・・・(寂)

来年のキャンプも楽しみ

このキャンプの経験者が、スタッフで戻ってきてくれることを期待しています

僕もその一人です・・・・

しっかし、暑かったな~

 

 


スキーしたいな~

2006年12月27日 01時12分46秒 | アウトドアな事

スキーしたいな~
でも6年前に病気して入院して以来、スキーはしてないねん
しつこい病気やってんけど、やっと治ったし
友人の勧めでバドミントン始めて、体が言うこと利いてくれるようになってきたし
バドミントンやり始めて、体力が急に付いたような気がするな・・・友人に感謝!
ソロソロ雪山に復帰しようかな~
入院前は毎年冬になると、毎週末は雪山行き
2級合格目指して、スクールにも入って、気合入れててん
でも・・・その当時のウェアーが古臭いデザインねん
板は、その当時ロシニョールジャパンの「木村公宣」にあこがれて、ロシの板買いました
スーパーヴィラージュにロシのビンディング「FKSコース」
板の長さは200cm・・・・
それ以外の板は、K2のモーグル用の板「スティンガー」
サイドカーブがあまり無くて、硬くてコブ以外では曲がらない板ですわ
コブではいい板ですよ、僕は好きですね~
でも、もうコブには入れない・・・・体力が無い・・・・
今のカービング系の短い太っちょな板を履きたいし、ウェアーも今風のんがエエしな~
結構、見た目を気にするタイプやねんな~
今、ハチ北や神鍋は人工雪のガチガチ・バリバリの雪やし
以前、12月にハチ北の人工雪で滑って、面白いくなかってんな~
今、慌てて道具そろえて、雪山行っても面白くないやろな~
人工雪のハチ北行った人いてる~?
だれか、ゲレンデの感想聞かせてください