だだちゃ独言

鶴岡のだだちゃが日々のあれこれを綴って・・・・。

卒業写真

2005-03-27 19:57:46 | Weblog
 人生には大切なアルバムがある。アルバムには私たちの生き様が写し込まれている。
そのアルバムは私たちにとって大事なもののひとつである。

 娘の卒業アルバムにはかけがえの無い友を無くした歴史が刻み込まれている。その出来事は
卒業式の数日前に起こった。母と子3人が秋田への所用の帰り交通事故に遭った。3人が即死だった。娘の友は就職も決まり新しいスタートにかけていた。

 「卒業式の当日にいない人には卒業証書をやれない。」県教委のつれない答えだった。学校とPTAでお願いした。やっと叶えられた。遺影を抱いた父に卒業証書は渡された。

 アルバムにはその娘がいっぱい出てくる。愛くるしい笑顔をふりまきながら。

 
 そのアルバムを製作した写真館「寛明堂」さんが卒業アルバムコンテストの権威ある大会の
肖像写真の部で優秀賞をいただいた。最高の賞だそうである。

 加藤賢さんおめでとう。祝賀会招待していただいてありがとう。
これからも思い出に残るアルバムを作ってください。

笹巻き

2005-03-25 10:13:04 | Weblog
 雪がとけ春が感じられる頃、おばあちゃんが
笹まきを巻き始める。
 
 もち米を笹の葉に包んでみごでしばる。三角に
まくのが三角巻き、ころっとした形のこぶしまき、
たけのこ型に巻くのもあるが家では三角巻きに巻
く。

 毎年遠くにすんでいる親戚に送っている。故郷の
味を思い出してくれているだろう。

 黒蜜につけ黄な粉をまぶして食べるととっても
うまい。

藤沢周平

2005-03-18 20:03:31 | Weblog
 昨日、安丹の春祭りが行われた。
例年春一番の祭りとして、つとに有名である。

 今年も庄内藩18台当主、酒井忠久氏と庄内冷蔵
会長の三村千吉氏の列席をいただいて行われた。

 三村氏は藤沢周平と高校時代の同級生です。
ご挨拶の中に藤沢周平の文学がでた。

 それはこもじ布団の話。菰(こもじ)布団とは
私たちが昔使った布団で、おおきな布団皮に藁の
屑をいっぱいに詰めたものでした。

 出来立てのコモジ布団は「ぽんぽん」として
気持ちの良いものでした。

 「このコモジ布団の文化が田舎文化のルーツだ」と
三村さんの挨拶だった。

民俗芸能

2005-03-17 07:47:17 | Weblog
 春祭りの日です。
 
 安丹には150年も続いている民俗芸能、安丹神楽が
あります。今日は春祭りで上演します。

 大勢の町内会員、カメラマン、マスコミ関係者で
混み合います。マナーを守ってご覧いただきます。

卒業

2005-03-16 19:50:47 | Weblog
 雪がとけて春になると卒業。

 今まで精一杯頑張ってきた学び舎との
別れ。

 どうして涙が出るのだろう。

 みんなと歌う最後のうた。

 あすからは違う道になる。

春まつり

2005-03-15 23:04:59 | Weblog
 みちのく鶴岡では春祭りのシーズンです。

 その魁は安丹の春祭り。毎年3月17日に行われます。
安丹神楽はつとに有名。春一番の祭りとしてマスコミに
取り上げられています。

 35歳未満の神楽会員が毎晩練習し本番を
待っています。

 その模様はhttp://www.dadacha.net/でお知らせします。

米つくりスタート

2005-03-14 09:42:55 | Weblog
 2005年の米つくりがスタートしました。

最初はなんと言っても種の選別。しっかりした
種でないと良い苗は出来ません。塩水選と言って
塩水に種を浮かせて軽い種をより除くのです。

 今年の実りを楽しみに・・・・・。

仙台四郎さんを迎えました。

2005-03-12 11:04:47 | Weblog
 昨日、ある事業所の役員室にお邪魔したところ
不思議な写真を見つけました。

 伺ったところ、仙台四郎さんだと言うことです。

 仙台四郎さんとはかつて仙台に実在し、四郎さんの
立ち寄るところは皆繁盛したのだそうです。

 私も早速このブログに来ていただきました。

 大事にして、暖かく見守っていただきたいと思って
います。

中村勘三郎襲名を祝す

2005-03-10 11:15:34 | Weblog
 中村勘三郎襲名、誠におめでとうございます。

 昭和39年6月16日、新潟地震が発生しました。
その時、鶴岡市の京田幼児園が完全に倒壊し、三人の
幼児が犠牲になりました。

当時歌舞伎座で公演をしていた中村勘九郎、坂東
玉三郎はじめ12名の子役の方々が園の再建と犠牲者の
冥福を祈って募金くださいました。

 園は全国からの暖かいご支援で再建されました。再建に
あたって、先の募金を下に観音像を建立し、ご支援いただいた
全国の皆様への感謝の気持ちを表すとともに、亡くなられた
子供たちの冥福を祈っています。

 このようなことがあったことはご当人たちも記憶にないかもしれません。
あらためて感謝申し上げます。

 尚、この観音像は再建された京田保育園の前庭に立って園児の
無事を見守られています。

 当時の子役
   中村米吉 中村梅枝 中村信二郎 
   中村光輝 大谷広松 中村勘九郎
   坂東玉三郎 坂東しうか 市村寿
   中村佳三 片岡幸一 坂東八十助  の12名です。