じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

新型コロナの感染が急拡大… そんな中、第101回 全国高校ラグビー大会は決勝戦!

2022年01月08日 21時42分00秒 | ■ラグビー
オミクロン株の影響でしょうね、年始から新型コロナの感染が急拡大… アメリカ軍基地の影響か、沖縄、山口、広島では爆発的に感染が拡大しており、この3県では明日から今月末までの期間、まん延防止等重点措置が適用されることになりました、、、

他の地域でも拡大していますからね、近いうちに緊急事態宣言が出るかもしれませんね… またまた耐乏生活を強いられそうですねー この繰り返しが、いつまで続くのかな。

そんな中、第101回全国高校ラグビー大会が最終日を迎えました、、、


春の選抜王者「東福岡」を破り、4大会ぶり6度目の優勝を狙う「東海大仰星」… 初の4強入りを果たし「桐蔭学園」の2連覇を止め、勢いに乗って初優勝を狙う「国学院栃木」… 愉しみな対戦です。


結果は、総合力で勝る「東海大仰星」"36-5(HT15-5)"で快勝、、、


でも、後半は20分までは両チームとも得点を奪えず10点差のもつれた展開だったので、「国学院栃木」も良く粘ったと思います。

「国学院栃木」は、ゴール前まで攻め込んだ後のラインアウトモールのチャンスでトライを取り急ぎ、ターンオーバーされて得点できなかったことが2度あったり、得点を奪われた後のリスタートのキック失敗(ダイレクトタッチとノット10メートル)が3度あったりと、ちょっとした判断ミスやプレーの精度を欠いたところが残念でしたね… ちょっと焦っちゃったかなー でも、スクラムハーフやスタンドオフ、フルバックは2年生ですからね、来年も期待できそうです、、、

「東海大仰星」は全てのプレーで一枚上手という感じ… 特にゴール前のディフェンスの激しさ、集散の良さ、粘り強さが印象に残りました。

高校生のレベル(プレーの質だけでなく、選手一人ひとりのラグビーに関する理解度含め)や体格が年々向上しているのを感じた試合でしたね。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『お茶漬の味』 1952年日本 | トップ | 第58回全国大学ラグビーフッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■ラグビー」カテゴリの最新記事