goo blog サービス終了のお知らせ 

らいおのblog

日々の出来事をゆるーく綴っていきます

流山の軽井沢

2007-05-05 09:34:49 | 家族
じゅうさんに、するすると言いながらしていなかったネタをぼちぼち公開していきます。
初めてながらヒジョーにレアなスポットです。

流山にある「ふくろうの森」です。
僕が柏在住時に標記のふれこみで地味にオープンした所です。
(HPのヒット数をみると意外とメジャーになったのかもしれませんが・・・)

初めて行った時の感想は「こりゃ(ナイトスクープの)パラダイスだ」でした。
動物園や遊具(どちらも言い過ぎ)がすべて手作りでびみょーな味を醸し出していました。

ふくろうの森というだけあって、時々本物のフクロウと戯れることもできました。
ザリガニ釣り、フリマ、露店など結構イベントも多くやってます。
安くて遊べるところなので、よかったら行ってみてください。

中にあるおそばの店も風情があってお勧めですよ。

ウルトラマンメビウス

2007-04-15 22:04:01 | 家族
メビウスの最終回の放送がありました。

メビウスの成長と仲間の絆を描いた作品でしたが、結構楽しく家族で見てました。
最終話に向けた四天王との戦いの中で、兄弟が順繰りに出てきたのは、
食傷気味でしたが、最期をみると「そういうのもありか」という感じでしょうか。
サコミズ隊長の「最後まであきらめずに、不可能を可能にするのがウルトラマンだ」という言葉は良かったですね。

シリーズ中にはウルトラ兄弟の他に、過去の怪獣たちも出てきましたが、個人的にはツボを押さえられていてよかったです。バキシム、ヤプール、メフィラス星人・・・。
ま、メフィラス星人の場合はテレビみなからでも「あててほしいかね。フン!!」という言葉が頭を駆け巡っていましたが・・・

焼肉ふたば

2007-04-13 22:54:17 | グルメ
この日の夜は前年度の仕事のお疲れさん会に呼んでもらって、久方ぶりの焼肉でした。
場所は倉敷の焼肉ふたばです。お肉屋さんがやっているお店とあって確かにおいしかったです。
ただ、惜しむらくは焼肉って、カルビだのミノだの色々あるじゃないですか。
でも何が何だかわからないんですよね、実は。
てな訳で、どの肉がどう美味しかったか、レポートできません。

さて、一緒に苦労した人たちとの会でもあって楽しく過ごすことができました。
メンバー的にも非常に恵まれていたし、また仕事ができるとうれしいんですけどねぇ。


ゲゲゲの鬼太郎

2007-04-08 10:17:37 | 家族
迂闊にも知らなかったのですが、第5弾めとなる鬼太郎のTVシリーズが始まりましたね。
全国的には4月1日スタートだったのですが、岡山では一週遅れのスタートでした。
おかげさまで見逃さずに済んだのでよかったですが。

さて、見た感じですが、単純に鬼太郎をヒーローとして扱って、という感じでもなさそうで期待できそうです。意外と怖いかも。
うちの子供も一言も声を出さずにみいってました。

でも、こうやっていつまでもTV化されるってのもすごいですね。
こうして定期的に続くとすれば、いつか子どもと妖怪を語り合う日が来るんでしょうか・・・?

オープン戦

2007-03-21 18:05:55 | CARP
今日は近くの球場でカープのオープン戦がありました。
公式戦のときは席取係なので一番に並ぶのですが、
今日はゆっくりと開始直前に球場に行きました。

子供二人と一緒にまったりと観戦しました。
子供たちも少しずつ応援が様になってきてます。

さて、試合のほうはC3-8Tで負け。
先発の青木高も良かったんですけどねぇ。
連打をとめられなかったですねぇ。
でも、いい素材だと思いました。

公式戦ももう少しで開幕ですね。
ぜひがんばって、夢を与えて欲しいものです。

とうとう注文

2007-03-17 22:47:24 | 家族
検討すること数ヶ月、ついに新たなノートPCの注文をしてしまいました。
悩みに悩んだ結果、DELLのInspiron 640m
スペックは、
CPU:Core 2 Duo T5500
MEM:2GB
HDD:120GB
グラフィック:GMA950
OfficePRO付
で、税込み176540円也。

見た目が無骨すぎる点と、CPU,グラフィックが貧弱ですが、
コストパフォーマンス的にはいいんじゃないでしょうか。
(VAIOのタイプSも良かったのですが、同じスペックだと
 倍になってしまう・・・)
2週間ほどの納品だそうで、今月中に来るかどうかってところです。

来て、使ってみてどうかですが、まあ、楽しみですね。

ニセウルトラマンを倒した日

2007-03-06 23:51:59 | GAME
まるでオフ会参加を狙ったみたいですね。

さて、久方ぶりですが・・・、ついに悲願を達成しました。

仕事を終えて帰る途中、ふらふらとよったハリウッドでの出来事です。
2000円だけつぎ込むつもりでウルトラマン前に座りました。
で・・・2500円(おや?)投資した時のことです。

始動後、カラータイマー点滅→UFO赤点滅→ウルトラマンが叫ぶ
     →ピグモン群出現→ゼットンリーチへ
そして・・・ゼットンを倒して大当たり!!
図柄が昇格し、ウルトラボーナスへ(やり)
さて、ここからが勝負です。
最近は大当たりしたものの、レギュラー2回で終了しドル箱半分も
埋まらずに終わったこともあるため、祈りながらのバトルです。

でも、今日はラッキーなことに負けからの復活2回、ハヤタチャンス内での
引き戻しと順調に勝ちを重ねました。

そしてついにニセウルトラマンとの対戦です。
いままで勝ったことが無いんですよね。
バトルは膠着し、いつも相手の攻撃から始まります。
何度か攻撃を耐えた後に・・・攻撃をよけてのウルトラスラッシュ!!
やっと、やっとニセウルトラマンを倒しました。
しかしレギュラーのため消化不良。
次のバトルに期待していると・・・攻撃をよけてのスペシウム光線!!
今までの悔しい思いを晴らすことができました。

最終的にゴモラに倒され終了(バトル14回)
閉店も迫っていたため、100回転までまわして帰りました。
バトル中にウルトラ5兄弟の攻撃も見れたしよかったぁ。

今度はバトル20回越えが目標ですね。
(仕事は、19連チャンになりそうです・・・)

重大発表!!

2007-01-28 22:35:26 | お仕事
ご無沙汰しております。

まだまだリハビリ中ですが、書き込まざるを得ない状況になってきました。

以前より、調子が悪かったノートPCですが、とうとうお迎えが来てしまったようです。
昨日無線LANアダプタを買ってきて四苦八苦(今考えると、この時点ですでにおかしい。ブルースクリーンなんて久しぶりです)し、夕方PCを立ち上げると・・・画面の1/4が真っ白!!
液晶がいかれたようです。なんかの拍子に割れたんですかね。
これまでだましだまし使っていましたが、さすがにもうどうにもできません。
ディスプレイなんて無いし・・・。
やらないとやらないといけないことたくさんあるのにねぇ。

ひとまず、必要なデータはHDDに対比させたのですが、この調子だとそっちも何かありそうで恐ろしいです。

決算期にPC安くなんないかぁ。

自宅でパソコン

2007-01-14 23:32:34 | お仕事
考えてみると非常に久しぶりの書き込みです。

最近、昼間は仕事、夜も自宅でパソコンで・・・というのが続き(昨日はPCに向かうだけの日々でした)久しぶりに「自宅でパソコンなんて見たくない症候群」が発動して、書き込む気が無くなってました。
今日は久しぶりに、子供とゲームセンターに行ったりしてリフレッシュしたみたいなので書き込んでます。

でも、思い出すと(PC暦は20年以上になりますが)家でPCを使うなんて信じられない状態が結構あったんですよね。
それがなんだかんだ言いながら、こんなことしているのも不思議な感じです。

さて、そんなこんなで作ったコンテンツを、みんなが作ってくれたサーバに流し込んできました。
ファイルをコピペするだけの何のこと無い作業ですが「何かしくったら、システムが落ちるんだ」と思うとドキドキわくわくでした。
いやー、久しぶりですねぇ。この感覚。
このドキドキ感がたまらないんですよねぇ。まさに王位争奪編でモーターマンの攻撃を受け流血したラーメンマンの姿がかぶってしまいました。

はぁー、なんだか世の中って矛盾だらけですね。

悪魔が来りて笛を吹く

2007-01-05 23:28:57 | 読書
笛と言っても・・・いや、なんでもないです

TVで「悪魔が来りて笛を吹く」の放映がありました。仕事でもしながら、なんて思っていたらとてもそんな片手間に見ることはできませんでした。

『昭和22年、“世紀の犯罪”とまで言われる「天銀堂事件」が起きる。その後、日本発のモンタージュ写真なるものがつくられることになったが、その写真と酷似する子爵・椿英輔氏が自殺したいとして発見される。
しかし、その後子爵の作曲したフルート曲「悪魔が来たりて笛を吹く」の旋律とともに子爵の顔をした怪人が現れる。そして殺人が繰り返される。』

原作は大好きです。
では、今回の映像化はというと、なかなかではないかと思います。なんといっても、犯人の悲しさの告白に結構な時間を割いてくれたこと。探偵ものとしてはある意味はずせない、密室の設定をいともあっさりと切り捨ててしまったのも英断だったんでしょうね。
その犠牲となってか、椿子爵の悲しさや(ネタばれになると困るのではしょります)色々な人間関係の複雑さが描ききれなかったのはしょうが無いところかもしれません。

とにかく、なりたくて悪魔になったのではない悲しき犯人像がいいですね。
オルフェノクとなりながらも人間として生きようとした木場や恒点観測員340号を描いた作品と通じるものがあると思ってます。

いずれにせよ、個人的には古谷金田一の次に稲垣金田一もいいかなと言う感じになってきているので次の作品が何なのか非常に楽しみです。