地方の個人塾から難関大学へ合格させるメソッド

塾長が、ホンネをつぶやきます

【不合格】になる子たちのデータ

2022-09-09 06:23:00 | 日記
私たち塾には
合格した子たちが
どのように勉強に取り組んで合格したか
というデータを持っていますが、

どのように勉強すれば
【不合格】になってしまうかの
データも持っています。

今回は【不合格】になる子たちの
共通ポイントをあげていきます。

①スマホのスクリーンタイムが
   一日に3時間以上

これは、そもそも受験を甘く見ている
と言っていいでしょう。

遊びの片手間に受験勉強する
なんて考えでは合格しません。


②暗記、基本的な解法のマスターなど
   一番大事な基礎の部分を
   疎かにしているor復習をサボってる

受験にまず必要なのは
基礎の積み重ねです。

一見すると難問に感じても
実は基礎的な内容の組み合わせ
という問題がほとんどです。

難問が解ける学力を望むより
まずは、基礎の完璧マスターです。


③塾や参考書をコロコロ変える

友だちの使っている参考書が
よく見えてしまうこと、
友だちの通っている塾が
よい塾に思えてしまうこと、
受験生の「あるある」ですね。

参考書の場合、
実は書かれている内容に
あまり差がないのが現実です。

ただ、相性の良し悪しはあります。

相性の良い一冊を探すために
私たち塾が存在するのです。

また、友だちの通う塾が
よく見えてしまうケースですが、
塾は参考書と違って
中身とレベルがバラバラなので
コメントしにくいのです。

気になったら、
体験学習に行ってみてはいかがですか?

④共通テスト対策ばかりしている

高校の先生は、夏休みが終わると
共通テストのことばかり言うので
共通テスト対策をメインにする子たち
非常に多いです。

ですが、
共通テスト対策に偏りすぎると
2次試験や私大の問題が
全く解けなくなることがあります。

11月に入ってからで十分でしょう。


⑤早い時期から過去問ばかり解く

正直言って、現段階で
過去問がスラスラ解ける子は
ほとんどいません。

早くから過去問にチャレンジして
解けなくて失望する子たちを
たくさん見てきています。

まずは基礎力をつけて
11月から頑張りましょう。


⑥志望校が決まってない

今や大学入試は多種多様。

早くから、
自分の得意科目に合った大学を探し
その強化をしていかないと
「こんな大学」しか
受からない可能性が高いです。

決まっていない子たちは
今すぐ決めましょう。

そのお手伝いを
私たちができたら幸いです。


お子さんの悩みは、まず T. P. S. へ

◆コロナ休校は、受験生に「格差」をもたらした◆ 2022年の大学入試の結果を見ると、中高一貫校の圧倒的な強さが目立ちます。高2までに高校3年間で習う全ての教科書を終わらせ...

tpsmibu ページ!

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする